【DIY】えっ!?木製に見えない!!アイアン風ペイントでめちゃカッコイイ『ミニオープンラック』

部屋の模様替えのことを考えると、家具は少しでも軽い方がいい。でも、華奢だと安定感が心配…。こうした要望を叶えつつ、不安も取り払ってくれるミニオープンラックをDIYしてみよう。一見、アイアンフレームのように見えるラックの黒い枠は、実は木製。アイアンペイントを丁寧に塗ることで、鉄の質感を再現している。また、バックにはクロスバーを取り付けてあるので、細めの枠や奥行きの浅いラックでも安定感が増している。シンプルなオープンラックは、リビングや寝室、玄関など、どんな場所でも使いやすいのも、嬉しいポイント。棚板は、水性オイルフィニッシュXワックスの塗装で、ビンテージ感と高級感を同時に出してかっこよさを演出している。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 6678
  • 17
  • いいね
  • クリップ

シンプルデザインxビンテージ感がカッコイイ! 『ミニオープンラック』

使った材料・道具はこちら

桧材 1820×18×18mm 
桐集成材 600×150×15mm 
クロスバー W900mm用 
和(なごみ) 180ml 狐色 
BRIWAX 370g ジャコビアン 
アイアンペイント 200ml アイアンブラック 
アイアンペイント 200ml アイアンブラウン 
皿取錐 3×8mm 
KLP パームたわし 2P 

充電式インパクトドライバー、スリムビス40mm・25mm、
ハケ、ウエス、スポンジ、差し金、旗金、ミニカンナ、サンダー、
サンドペーパー#400等

【材料サイズ(見本)】

・桧材1820×18×18mm 3本
 (A)900×18×18mm 4本
 (B)151×18×18mm 8本

・桐集成材600×150×15mm 4枚
 (C)600×150×15mm 4枚

作り方

【1】枠を組み立てる

桧材(A)・(B)をサイズにカットして、サンダーやミニカンナで軽く面取りをした後、スリムビス40mmを使用して図1のように組み立てる。組み立てる前に皿取錐で下穴をあけておくと、ネジ頭をきれいに収めることができる。

【2】枠を塗装する

枠の組み立てができたら、アイアンペイント アイアンブラックで、鉄の質感を出すように全体を塗装する。木が塗料を吸うので、ハケに多めに塗料を取り、叩くようにして塗装すると鉄のような質感になる。塗料が乾いたら、アイアンペイント アイアンブラウンをスポンジに少量取り、軽く叩いたり、擦ったりしてサビの質感を出す。

【3】棚板に色づけの塗装をする

棚板の材料(C)をサンダー等で軽く面取りをし、ハケを使って水性オイルフィニッシュ和(なごみ) 狐色を全体に塗る。まず、厚めに塗り1~2分置いてから余分な塗料を拭き取り乾かす。乾いたら#400のサンドペーパーで、軽く表面を研磨し、再び厚めに塗る。1~2分置いてから、余分な塗料をウエスで拭き取り乾かす。

【4】棚板につや感を出す

水性オイルフィニッシュが十分に乾いたら、スポンジでBRIWAXジャコビアンを擦り込むように全体に塗り込む。15~30分程置いたら、木目に沿ってたわしで表面を磨く。磨き終わったらウエスで余分な塗料を拭き取る。

【5】枠と棚板を組み立てる

【6】ミニオープンラックの完成

ラックに安定感をプラスするクロスバー

クロスバーを使うことによって、細い枠の棚でもグラグラせずしっかり組み立てることができます。また、ブラックのアイアンはビンテージ風の仕上がりになるので、家のいろいろな場所でインテリアにしっくりとなじみやすいと思います。

木や鉄の表情を変える塗料

アイアンの質感再現や木のつややかさをアップ

サビ塗装をする時は、鉄に錆が浮いている状態をイメージをしながら、軽く叩くようさりげなく塗るとリアルに仕上がる。棚板の塗装で使う水性オイルフィニッシュ和(なごみ)は、天然椿油を使用し臭いがないのが特徴。水性なので、扱う時も安心だ。
ワックスを塗りたわしで研磨する時は、軽い力で丁寧にこすっていく。こうすることで、ワックス本来の良さを引き出し、表面に自然なつやが出てきて、きれいに仕上がる。

  • 6678
  • 17
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

静岡県・愛知県を中心に展開しているホームセンター!エンチョーの公式アカウントです。DIY情報やイベント情報など楽しい情報をお届けします。

株式会社エンチョーさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア