海の近くにあるようなカフェ風キッチンカウンター!カリフォルニアスタイル!

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 89460
  • 3736
  • 82
  • いいね
  • クリップ

閲覧ありがとうございます♬
キッチンカウンターを作りたかったのであえてキッチンカウンターのない物件を借りました(^_^)この何もない場所に作っていこうと思います♬少々長い記事になりますがどうぞ最後までお楽しみください( ´∀`)

まずは材料ですが、主に1×4の木材を使い、カウンターのテーブル部分はリビング製作編でも記載しましたがあえてDIY感を出したくて二枚の木材をつなぎ合わせました!

土台部分の製作途中です。
同じ長さにカットした1×4を並べたら同じ長さの裏止め用の木材を三ヶ所全ての木材に対して木ネジで止め、固定していきます!

土台の横の部分も同じやり方で組み上げていきます!

二枚組みのテーブル部分はケヤキ色で塗装しました!
綺麗に塗るコツは、一度に濃く全体を塗るのではなく全体的に薄く、何回も塗るという感じです♬4〜5回目でこの色になりました♬
色を付けた木材は一層木目が際立ち
理想的な温かみのある色に仕上がって大満足です( ´∀`)

L型のステーなどを使い土台、テーブル部分を組み上げていきます!
リビング編でも登場した一目惚れした白い留め具はここでも惜しみなく使っていきます!
以外にワンポイントアクセントになって気に入っています♬
テーブル部分を濃い色にしたので色が生えるように土台は塗装しませんでした!

次はどうしても作りたかった、レンジや炊飯器などを収納する棚を作っていきます。
ディアウォールを使用する際の木材は
2×4と決まっていますが2×4を使うと厚みがあり内側の面積が狭くなってしまうのが嫌で1×4を使いディアウォールの部分だけを1×4を短くカットし二重に工夫しました。   
テーブルの上に1×4の木材とディアウォールを使い4本の柱を作り、て同じく1×4の余りをサイズを測りカットして補強として入れ、骨組みを組み上げていきます!
柱や補強の木材などを組み上げる際は水平器を使い組み上げます!

〜追記〜
現在では1✖️4専用のアジャスターも安価で数多く出回っているみたいですね( ´∀`)

先ほど作った骨組みのカバー、壁板のようなものをベニアでつくっていきます!
はしょって乗せていませんが一応自分がDIYで使用している木材は全てやすってツルツルにしています!
触り心地もいいですしなによりささくれている木材が刺さらないためにこの作業はしておくことをお勧めします♬

骨組みにベニアを取り付けやっと形になってきました!
そして毎回必ず途中で思いつき、好き勝手にDIYしてるのですが今回も間接照明を作りたくて、急遽テーブル部分を1×4分延長しその下にLEDバーを設置しました。
ちなみに上の電気は製作途中ホームセンターにプラつきにいった際、少しバーっぽい感じにも見えますが、目指しているキッチンカウンターにぴったりだと思い衝動買いしてきました( ´∀`)

間接照明にするため電気を隠す部分は同じく1×4でL字になるようにして隠します!
カフェ風を目指しているのですが、
リビングがカリフォルニアSTYLEを意識していてリビングから見たときにこちらにも海を意識する色をポイントとして入れたかったので、冒険ですが薄い水色を差し色で入れていきます(^_^)v
色が濃すぎたため濡れた雑巾で拭き取り薄くしているところです!

途中で合わせて見たのですが予想以上の出来栄えに大満足です( ´∀`)

ベニアにはリビングにも使ったレンガ調の壁紙を張り、先ほど塗った水色の1×4も取り付けました!賛否両論あるとは思いますがこの差し色は自分的にはビックリするぐらいツボでかなり大満足です( ´∀`)♬
これで大まかなキッチンカウンター完成です!

あとは小さい棚をつけたり、時計を掛けたりカフェっぽい看板を掛けたら完成です♬リビングや他のDIYも載せているのでそちらもよろしければ是非見ていってください♬参考になれば幸いです( ´∀`)
励みにもなりますのでいいなぁと思って頂けたらコメントやいいね!フォロー宜しくお願いします(^_^)v

  • 89460
  • 3736
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

閲覧いただきありがとうございます( ´∀`) yasuです!趣味の1つがDIYで今までもやっていたのですが、思い切って一から全部作り込みたくて新居に引っ越して家…

yasuさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア