
新生活に向けて心機一転!ソファの選び方ステップ2
おとといはひなまつりでしたね♪皆さんのご家庭ではひな人形は飾りましたか?
3/3のSNSで投稿されている画像を見ると女の子たちがにこにこ!
ママやパパは準備で大変ですが、子どもの成長願い嬉しそう(^O^)♪
さて今回はソファーの選び方ステップ2は「イメージに合った配置方法を考えましょう!」です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5462
- 34
- 0
-
いいね
-
クリップ
ソファの選び方ステップ2 イメージに合った配置方法を考えましょう

前回のソファの選び方ステップ1「デザインを決める」でソファの種類・形状を知りどんな生活をするかイメージできましたか?
次は、リビング家具の配置方法をチェックしましょう!
ソファやテーブルの配置を変えるだけで、リビングの印象がガラッと変わりますよ♪
スタンダード
TVボード・テーブル・ソファが平行に並ぶ、最も一般的なシンプルでコンパクトな配置です。
リラックススタイル
オットマンを利用して、足を伸ばせるスタイルです。来客時にオットマンを離してスツールとして使用できます。
ソファの用途を増やしてくれる「オットマン」はイスやソファの前に置いて使う足載せ台のことです。リラックスしたい時や来客時にも活躍してくれます!そんなオットマンを贅沢に使ったのが次のスタイル♪
ホームシアタースタイル
1人がけソファにオットマンを組み合わせたスタイルです。読書やホームシアターを観ながら足を伸ばしてくつろげます。
ミーティングスタイル
ソファを対面式に設置した、応接スタイルです。かしこまった来客が多い場合、コミュニケーションを重視する場合におすすめです。
ラウンジスタイル
ラウンジスタイルとはリビングとダイニングを、1つにまとめてしまうスタイルのことです。
ラウンジスタイルなら、ダイニング兼リビングにできて、スペース効率がいいんです!
相手の45~90度の角度で接すると、横並びや正面よりも親近感がわくといわれます。コミュニケーションもTVも楽しめる欲張りなスタイルです。
コーナースタイル
お部屋のコーナーを使ってスペースを有効利用する方法です。また、上手く使うことでリビングとダイニングを仕切ることもできますよ!
家族でワイワイしたり、足を投げ出してリラックスしたりできます。
以上6スタイルいかがでしょうか?
ここまで「ステップ1 ソファの種類・形状」+「ステップ2 配置方法」とソファの選び方を進めていますが、ソファとの生活が少しずつイメージはできてきましたか?
次回のソファの選び方ステップ3は「スペースの確認をしましょう」です!!いよいよ、ソファのサイズや素材など具体的なステップに進みます。
次回もお楽しみに!!
3月住まいる塾!
- 5462
- 34
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【2022】おすすめのこたつソファ12選!リビングをおしゃれするアイテムを使う人数別に紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
丸いダイニングテーブルの使い勝手は?購入時の注意点とメリット・デメリットleaf
-
コンパクトにしまえるデスク★どこでもワークスペースになるUBIQshoco の simple life
-
リビングテーブルを置かない選択きゅう
-
場所を取らない♪家のどこでもデスクを広げられるデザインファニチャーUBIQChiaki
-
子供部屋が2.5畳⁉狭い部屋を広く見せるコツ☆*もっと暮らしを楽しむ空間づくり*YUKO
-
ローソファのおすすめ20選!おしゃれな人気ブランド商品LIMIA インテリア部
-
DIYだからこそ出来た♪ニトリのローソファをマイコラボソファに♪rumi