
ビフォー&アフター!ダイソーのラックでシンク下をスッキリ収納☆
賃貸のキッチン収納は観音開きの扉収納が多いですよね。
そこで困るのが収納の仕方・・・。
空間を上手く活用できなくて頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は我が家での収納方法をご紹介したいと思います☆
- 284176
- 2792
- 4
-
いいね
-
クリップ
DAISO商品で空間を有効活用☆
我が家のシンク下収納は狭い狭い観音開きタイプ。
さらには配管が邪魔をしています。
よく売っている市販の配管ラックのようなものは、ここの収納が狭いのでなかなかサイズが合いません。
もう少し横幅があればお安くGETできて、ストレスフリーになるのにな…と何度悩んだことか。
ですが、色んな賃貸に住んできたおかげもあり、この憎き収納に立ち向かう強さ、ひらめくアイデアを生み出せるように成長しました!
賃貸から脱出したい思いはありますが、「今与えられている物で、より良くしよう!」という発想力は身につける事ができますね☆
だいぶ話が逸れましたが、そんな使いづらいシンク下収納。
我が家ではダイソーに売っている、スチールラックを使用して空間を活用しています☆
奥までしっかり収納できる☆
シンク下は奥行きがあるので、無印良品の収納用品”ファイルボックスハーフ”を使って、奥までしっかり収納できるようにしています。
サッと引き出すことが出来るので、奥に入れている物も取り出しやすいですよ♪
上段には毎日使う私のお弁当箱などを収納。
下段にはキッチンで使う掃除用品や換気扇フィルター・スポンジのストックなどを収納しています。
フックを使えば横にも色々掛けれる☆
スチールラックの横には無印良品のクリップを引っ掛けて、予備のゴム手袋を掛けています。
他にもカッティングボードや袋を掛けてその中に排水口ネットを入れてみたり…。
アイデア次第で引っ掛け収納や吊り下げ収納が出来ちゃいますよ♪
以前の使い方は・・・
スチールラックを使用していなかった頃は、空間を上手く使えておらず・・・。
とっても恥ずかしいですね(笑)
スチールラックを購入してからは、食品のストックを収納していたりもしてました。
この頃は100均のカゴ使用していました。
食器を収納していた時期もありました。
しかし取り出しづらいのなんの…(笑)
カゴやラックの幅が狭いこともあって、置きにくい・取りにくいというストレスが発生してました。
ストックや掃除用品を収納するようになってからも、バラバラの収納用品でしっくりこず。
奥まで収納することができていませんでした。
そんなシンク下の歴史の現在は・・・
無印良品のファイルボックスハーフなら、今までで1番ピッタリ収納することが出来るようになりました☆
長さがあるし、見た目もスッキリ◎
ダイソーのラックと無印良品の収納グッズで、シンク下の空間をしっかり活用できました!
自分にピッタリの収納を見付けるために・・・
賃貸だと色んな障害に邪魔されて、思うような収納にならないことも多いです。
自分の家にしっくりくる収納を見付けるためにたくさん挑戦し、失敗してきた私の様々な経験が、少しでも誰かのお役にたてればと思います☆
そんな我が家も3月にはまた引っ越しが控えています。
次の物件でも試行錯誤すると思うので、その様子で取り入れられそうなものがあれば、ぜひ挑戦してみてくださいね♪
LIMIAからのお知らせ
リフォームをご検討なら「リショップナビ」♡
・厳しい審査を通過した優良会社から最大5社のご紹介!安心の相見積もり!
・補償制度があるので、安心してリフォームを依頼できる!
- 284176
- 2792
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
リフォームで失敗しない!最適なリフォーム会社を探す秘訣とはLIMIA 住まい部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/27)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/27)LIMIA お買い物部
-
【お買い物マラソンでポイントアップ♡】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/27)LIMIA お買い物部
-
【お買い物マラソンでポイントアップ♡】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/27)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/27)LIMIA お買い物部