
曇ったシンクの輝きを取り戻すクエン酸パック!
日々お掃除をしていても、知らず知らずのうちに曇ってしまうステンレスシンク。
100円ショップなどでも手軽に買える、自然派洗剤で出来るクエン酸パックをご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 176998
- 3542
- 10
-
いいね
-
クリップ
必要なものは3つ!
我が家のシンクはステンレスシンクです。
毎日リセット掃除はしていますが、やはり徐々に曇ってしまいます。
その対策として、定期的にクエン酸パックをしています!
必要なものは3つです!
・クエン酸
・空のスプレーボトル
・キッチンペーパー
どれもホームセンターやスーパー、100円ショップなどでも購入できます。
このスプレーボトルはセリアのもの。
真っ白なので悪目立ちしなくて、お気に入りです。
まずはクエン酸水の作り方
まず始めに、クエン酸パックに必要なクエン酸水(クエン酸スプレー)の作り方です。
①空の容器に、クエン酸を小さじ1入れる
②水を200ml入れる
以上!
クエン酸小さじ1に対して水200mlというのが基本になるので、スプレーボトルいっぱいに作りたい場合は、ボトルの容量に応じてクエン酸量を調節します。
いざ!クエン酸パック!
まず、シンクの水滴をさっと拭き取ります。
私はスポンジワイプを愛用しています。
次に先ほど作ったクエン酸スプレーを、シンク全体に満遍なく吹きかけます。
その後、上からキッチンペーパーを隙間なくきっちり覆うように貼り付けます。
最後にまたクエン酸スプレーをキッチンペーパーの上から吹きかけて、びしょ濡れ状態にします。
これで工程は終了です!
いつもこのまま2〜3時間放置しています。
これをするとシンクが使えなくなるので、私は夜寝る前にやる事が多いです。
たまにパックのセットを完了してから主人の水筒とか発見すると、膝から崩れ落ちます。笑
放置したら剥がして完了!
2〜3時間放置したのち、貼り付けてあるキッチンペーパーを使ってゴシゴシと擦りながら、順番に剥がしていきます。
これをすると、シンクの曇りが取れてパッと明るくなるように感じます!
頑固な水垢までは取れませんが、シンクの曇りが取れるだけでも輝いて見えるし、明るく感じるのでやる価値あり!で続けています。
クエン酸スプレー、その他の使い方
クエン酸は弱酸性で、水垢・石鹸カス・トイレの尿石などアルカリ性の汚れを中和する効果があります。
クエン酸があれば、シンクや洗面台といった水周りの水垢や、トイレの黄ばみ、電気ポットや電気ケトル、空気清浄機のお手入れにも使えます。
クエン酸スプレーを作っておけば、水周りのお掃除にとっても役立ちますよ!
塩素系の製品と一緒に使うと危険なので、使い方には十分気をつけて、色んなお掃除に役立てていきたいです!
- 176998
- 3542
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
水回り掃除のやり方!場所ごとの掃除方法やおすすめの掃除道具・洗剤をご紹介LIMIA編集部
-
今さら聞けないナチュラルクリーニングの基本〜絶対に持っておきたい3つの粉末〜ks._.myhome
-
オキシクリーンで失敗しないお風呂掃除!浴槽や床掃除のやり方や注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【クエン酸で簡単】トイレの尿石がきれいに落ちる掃除方法を実践4696mono1222_shoko
-
【簡単】落ちない水垢のおすすめ掃除方法!浴槽や加湿器、ステンレス製品までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【実践】簡単!電気ケトルの掃除方法|クエン酸と重曹で汚れと臭いがサッと落ちるLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【漬け置きで簡単】蛇口のカルキ汚れの掃除方法!注意点もuchiblog
-
【最新】年末大掃除のやり方やコツを紹介!おすすめの順番を徹底解説LIMIA編集部
-
キッチンの掃除方法9選!場所別の簡単テクニックを徹底解説LIMIA編集部
-
クエン酸でおうち丸ごとピカピカに♪場所ごとに掃除方法を紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【場所別】ウタマロクリーナーの使い方を一挙紹介!これ1本で家中きれいに掃除LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンシンクの掃除方法9選!汚れの原因から簡単掃除テクニックまで徹底解説LIMIA編集部
-
【場所別】お風呂掃除のやり方|掃除の頻度や道具、カビを防ぐ方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部