
スノコリメイクならぬ スノコ作り!
築50年オーバーの古団地
歪みはあちこち、もちろん風呂場も…
140×130の極狭風呂場に風呂釜と浴槽…
市販のスノコは入らないから
古くなったら作る!
さぁ れっつらごぉー‼︎
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 10980
- 27
- 0
-
いいね
-
クリップ
先ずは木材調達
ホムセンにて杉板と角材を購入
我が家のスノコサイズは、73×122
杉板は長モノを買い、ホムセンでカット
…の方が安い気がします←気だけかも⁈
角材は122×3本
杉板は73×8本 そして 70×5本
を用意しました。
…???
と思われた方いますよね?
70×5本の使い方は後ほど!
杉材などはこの様に「ササクレ状態」
家に持ち帰ってからサンダー掛けします
ほら♪スベスベになりました♪
そのままスノコにしようかと思っていたけど
余っている塗料を塗りましたー!
右→ 一度塗り
左→ 二度塗り
因みに塗料はガーデニングなどに使える物です。
きちゃなくてごめんなさい(>人<;)
昭和の古団地は、コンクリに塗装と雑な作りになってます。
経年劣化し塗料は剥げて、コンクリも崩れかけてます…(*꒦ິ³꒦ີ)
さて、スノコを乗せる台座に、角材を並べた状態です。
杉板を角材の上に並べて、板の隙間を目方で空けました。
はい…雑です…すみません(>人<;)
最後にビス止めすれば完成!
70×5本は、風呂釜と当たらない様にする為(左上)と、洗濯機の排水路を避ける為(右下)の敢えてのサイズ違いで用意しました。あれ?右下が写っていませんでした…下から2枚目が70cmの板を使っています。
木材カットをホムセンでして貰い(有料)、サンダーが無ければホムセンでヤスって(有料)貰えるので、塗装+組み立て だけで作れるので、簡単にジャストサイズのスノコが作れますよー♪
スノコ=リメイクがDIYで当たり前になっている中、敢えてスノコ作りを載せましたw
閲覧していただき、ありがとうございました(ㅅ´ ˘ `)
- 10980
- 27
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
***アイアンレッグ(鉄脚)のテーブルDIY!自作だから好みのデザインとサイズで作ることが出来ます♪ehami123
-
収納ベンチの作り方ノリエ
-
ベニヤ板でこたつの天板をDIY!冬のリビングもこれでバッチリ!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【DIY】IKEAの洗面ボウルを使って造作洗面台を作ってみよう♬Mily
-
すのこでベッド下の引き出しをDIY🛠midorin
-
【簡単DYI&リメイク】テレビ台をおしゃれに!アイデア事例大公開LIMIA DIY部
-
憧れの鉄脚テーブルをDIY!【リビングDIY】PeanutVillage
-
既設のキッチンカウンターを無垢材に!【キッチンDIY】PeanutVillage
-
100均すのこを使ってラダーブックシェルフの完成and_a_plus
-
◆工具は不要!賃貸OK!カッターナイフと両面テープだけで内窓を作って断熱と部屋のイメチェンその1◆ぬくもり工房YUKI
-
すのこってほんとに便利!ローテーブルにピッタリなパレット風ソファをすのこでDIY☆aya-woodworks
-
高さ180㎝の収納棚を一人でDIY♫yuna
-
トイレの小さな小窓✨少し可愛くなりました❤a_calm_day