
ナチュラルなテレビボードを引き出しいっぱい風のチェストにリメイク
インテリアに合わなくなった家具は存在感も大きいのでとても気になります。
我が家にはそんな家具がゴロゴロしてますが・・・
そんなに頻繁に買い替えも出来ないので、ちょっとリメイクして好みの家具に変身してみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 19192
- 126
- 0
-
いいね
-
クリップ
材料
セリアの合板(45×30cm)
セリアの焼き目付木板(45×9センチ)
セリアの両面テープ ハイパワー
セリアのウォルラインステッカー
セリアのリメイクシート
他に木工ボンド、ブライワックス、墨汁、お酢、スチールウール、古釘など・・・
古いナチュラルなテレビボード。
(実は少し手を加えてしまってます。すみません)
この引き出し部分と木の扉の塗装をはがします。
道具がないので、彫刻刀で削ってしまいました。
削ったあとはお酢&スチールウール&古釘で作った塗料を塗ります。
上の写真の1番下の引き出しが元々の姿。
真ん中が塗装を削ったもの。
1番上のが塗装を削って、先日作ったお酢&スチール&古鉄くぎの塗料を塗ったもの。
お酢&スチール&古鉄くぎの塗料は風合いが自然な気がします。
お酢&スチール&古鉄くぎの作り方はこちら ⇒ http://maron0825.seesaa.net/article/455084503.html
ガラスの扉のサイズにカットした合板にお酢&スチールウール&古釘の塗料を刷毛で塗ります。
焼き板風合板は色が濃すぎたので、
水で濡らした布でごしごし拭いて、
水で濡らしたスチールたわしでこすって、また布で拭いてを何度も繰り返してみました。
するとこんな風に薄く古材風になりました。
これを正方形にカットして、合板の上に木工ボンドで貼り付けます。
乾いたら、ガラス扉の上に両面テープで貼り付け。
裏から見ると汚いですね(>_<)
見えないところなんで、スルーしてください。
かなり、色に差がついてしまっています。
なので、濡らした布にブライワックスを付けて、手で布をもんだ後にササッと軽き、
さらにその上に墨汁を布にしみこませてうす~く塗ってみました。
次にウォルラインステッカーを縁取りに貼って、アクセント。
上と横にはセリアのリメイクシートを貼って、完成です!
写真を撮った時間帯で日の当たり方が違ったり、夜に撮影したものもあったりで、色にずいぶん違っちゃってますが、一番下の写真が実際に一番近いかな
- 19192
- 126
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ベニヤ板を塗装DIY!黒タイル風飾り棚に大変身させるポイントをご紹介maca Products
-
ダイニングチェアをリメイクaya-woodworks
-
【簡単DYI&リメイク】テレビ台をおしゃれに!アイデア事例大公開LIMIA DIY部
-
『セリアのブリキプレート×古材風塗装板』を組み合わせて存在感のあるラスティックなウッドサインボードをDIY☆aya-woodworks
-
和室の障子を大胆リメイク!ナチュラルアンティーク風の扉に変えてみよう!urucoto
-
机やこたつの天板をリメイクDIYしてお部屋の雰囲気を一気に変えるアイデア4選LIMIA DIY部
-
100均の鏡を5枚使って姿見にリメイクDIY!HANDWORKS*RELAX
-
かっこいいテレビ台をリメイクDIYで作る方法!①【下準備・塗装編】PeanutVillage
-
DIYでデットスペースにビンテージ風の収納BOXを作ろう!wagonworks
-
薄いベニヤ板と角材でおしゃれな海外風の扉をDIY!maca Products
-
壁紙もいいけど、やっぱり木のぬくもりを感じられるベニヤ板で作る簡単腰壁yuki.16.13
-
100均の額縁を簡単アンティーク風にリメイク♫yuna
-
端材でスクラップウッドな壁をDIY!ノリエ