ナチュラルなテレビボードを引き出しいっぱい風のチェストにリメイク

インテリアに合わなくなった家具は存在感も大きいのでとても気になります。
我が家にはそんな家具がゴロゴロしてますが・・・
そんなに頻繁に買い替えも出来ないので、ちょっとリメイクして好みの家具に変身してみました。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 19192
  • 126
  • 0
  • いいね
  • クリップ

材料

セリアの合板(45×30cm)
セリアの焼き目付木板(45×9センチ)
セリアの両面テープ ハイパワー
セリアのウォルラインステッカー
セリアのリメイクシート

他に木工ボンド、ブライワックス、墨汁、お酢、スチールウール、古釘など・・・

古いナチュラルなテレビボード。
(実は少し手を加えてしまってます。すみません)

この引き出し部分と木の扉の塗装をはがします。

道具がないので、彫刻刀で削ってしまいました。

削ったあとはお酢&スチールウール&古釘で作った塗料を塗ります。

上の写真の1番下の引き出しが元々の姿。

真ん中が塗装を削ったもの。

1番上のが塗装を削って、先日作ったお酢&スチール&古鉄くぎの塗料を塗ったもの。

お酢&スチール&古鉄くぎの塗料は風合いが自然な気がします。

お酢&スチール&古鉄くぎの作り方はこちら ⇒ http://maron0825.seesaa.net/article/455084503.html

ガラスの扉のサイズにカットした合板にお酢&スチールウール&古釘の塗料を刷毛で塗ります。

焼き板風合板は色が濃すぎたので、

水で濡らした布でごしごし拭いて、

水で濡らしたスチールたわしでこすって、また布で拭いてを何度も繰り返してみました。


するとこんな風に薄く古材風になりました。

これを正方形にカットして、合板の上に木工ボンドで貼り付けます。

乾いたら、ガラス扉の上に両面テープで貼り付け。

裏から見ると汚いですね(>_<)

見えないところなんで、スルーしてください。

かなり、色に差がついてしまっています。

なので、濡らした布にブライワックスを付けて、手で布をもんだ後にササッと軽き、

さらにその上に墨汁を布にしみこませてうす~く塗ってみました。

次にウォルラインステッカーを縁取りに貼って、アクセント。

上と横にはセリアのリメイクシートを貼って、完成です!

写真を撮った時間帯で日の当たり方が違ったり、夜に撮影したものもあったりで、色にずいぶん違っちゃってますが、一番下の写真が実際に一番近いかな

  • 19192
  • 126
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

築30年の古いお家のMYROOMをシャビーシックなインテリアに憧れて少しずつだけど改造中。1900年代位のイギリスやフランスのアンティーク雑貨が大好き!高いもの…

miumiuさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア