
無印良品の仕切り板を使って洗面所引き出しを立てて収納〜子どもの動線に沿って収納すると低学年でも身支度の習慣がつきます
ママは朝はとにかく子どもたちが登校するまで大忙しですよね!
我が家も三人の小学生がいて朝はすることがいっぱい(><)
ちょっとしたことでも、子どもたちが自分で準備してくれたら大助かりですよね♬
子どもたちの生活動線にそって収納したことによって子どもたちが、自分で身支度をする習慣がつきました( ^ω^ )
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 37393
- 220
- 0
-
いいね
-
クリップ
引き出し開けたらすぐ取り出せる立てる収納
毎朝顔を洗った後は洗面所の引き出しにあるハンカチを自分たちで交換します
交換後はそのまま隣の洗濯機の中にポン!
簡単だと習慣につながります♪ママが最初に簡単な仕組みを作ってあげましょう
このシステムを作るまではリビングの中のキャビネットに
子ども別にカゴにハンカチを入れていました。
そしたら声をかけないと交換するのを忘れていたり
ハンカチを取った後のカゴの中がすぐぐちゃぐちゃになっていました。
ハンカチの入れ方もタテヨコばらばらだしこれでは下のほうのハンカチは取りにくいし、取ったあとも絶対ぐちゃぐちゃになってしまいますよね
ここに収納するようになったのは末っ子が幼稚園の時。
簡単なシステムなので園児でも自分で交換できるようになりましたよ~
子どもの自立を促すためにもまず普段の子ども達の生活動線を観察して
「ここならできるかな?」と相談しながらモノの住所を決めてあげるといいですね。
子ども達もカゴに山盛りのごちゃごちゃハンカチよりキレイに並んだハンカチが大好き♡
引き出しをあけるたびにウットリ収納です。
我が家の色々な収納のことや日頃のつぶやきなど
ブログで綴っています
良かったら覗きにきてくださいね♪
- 37393
- 220
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
新1年生にオススメ!我が家の学用品&身支度コーナー整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
小学生の身支度スペースを作る為の5つのステップ整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
【幼稚園グッズの収納】廊下に置いてみたら便利だった!! 3つのポイント◎マツ
-
通園バッグ、ここに置いたら便利でした♪整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
子どもの身支度スペース、就学準備はどうすればいい?ニトリとセリアの商品で簡単にできちゃう入学、入園準備🌸ayako.anko
-
自分でできる!小さな子供の身支度コーナー作り☆3つのポイントkayoacco
-
【完全版】小学一年生入学準備まとめ|基本的な持ち物から入学準備金までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
子供は片付けが苦手!小学生でも整理整頓ができる収納法晴(ハル)
-
子どもがいてもスッキリ片付いたおうちを保つ“投げ込み収納”♡kaori.y.t
-
【子供部屋】小学一年生の収納づくり。専業主婦と共働きで比べてみましたおうちデトックス 大橋わか
-
【無印良品】子どもが自分で準備できる!保育園グッズの収納☆ちびかお
-
たったこれだけ!苦痛にならないランドセルセット☆akiko maeda
-
【ニトリ×収納】子どもの登校準備は、スチールワゴンでスッキリ解決!kukka