
ゴチャゴチャになりやすい下着の収納。一つの引き出しに綺麗に収納するダイソーカゴ!
下着の収納スペースは、出来れば一つの引き出しに収めたいですね。
引き出し開けたらささっと取り出せると楽ですね。
でもショーツなど、小さなものは引き出しの中でゴチャゴチャに…
引出しの中で2段に分けられたらショーツも綺麗に入るのに…
ということでダイソーのカゴで引出しの中を、
簡単に2段に分けて収納する方法をご紹介します。
写真はクライアントのお嬢様がレッスンでされたモノです(掲載許可あり)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 28863
- 117
- 0
-
いいね
-
クリップ
引出しの一部です。
高さ的に、ブラジャーやキャミソールは綺麗に見えるように収納できるので問題ありません。
問題はゴチャゴチャになりやすいショーツ。
カゴに並べて見たけど、これでは足りず…
引出しの高さも、あと半分程度余っています。
奥のピンクのカゴの中は冬限定なので、まとめて奥に収納しています。
下のカゴの半分の大きさのカゴを置いてみました。
ちょうど、重ねられるように作られているのでカチッとはまり、前後スムーズに動きます。
スライドさせるだけで下のモノが見えるから、私が思うにはこれが一番使いやすい状態だと思います。
でも、これでも足りなかったので…もう一つ同じカゴを置きました。
もう一つカゴを乗せました。
これなら下のカゴを上に重ねれば良いような…
でも、例えばショーツ類が減ったとき半分のカゴ一つで済むようになりますね。
その状態が一番便利ですね。
と言っても、この状態も一つ持ち上げればショーツが見えるのですから
ゴチャゴチャよりはいいと思われる方にはなかなか便利だと思います。
【まとめ】
今回は、この方法で下着の収納をしていますが
この方法は、意外とたくさんの場所で便利に活用できます。
深い引出しに小さなモノを収納するパターンですね。
例えば、キッチンシンク下の深さのある引出し。
ここはお鍋など、ある程度 大きなモノを収納するスペースですが
ここにどうしても小物を収納したいと思われる方には良いです。
下に大きなカゴ(大きめのタッパー収納) その上に、それより小さめか同じ大きさのカゴを置き、
普段使いのタッパーを収納する。
カゴは重ねられるタイプのモノがあれば良いですが、大きさによってなかなか見つからない事もあります。
そんな時はお店で重なり具合を確認して問題なければ良しとすれば良いのではないかと思います。
他にも、食器棚や洗面化粧台のシンク下など、ストック類の上のカゴには軽いモノ、
下のカゴには重いモノを収納すると便利です。
- 28863
- 117
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【100均】ダイソーのフタを使って収納力UP!2段式キッチン収納術♪maya502
-
確実に取り出しやすくなる!!奥行きがあるスペースの収納方法。(食器棚編)irodori_sumai
-
無印で作る、真っ白な洗面所収納*乱れない・使いやすい空間にするコツ!chiko
-
ニトリのファイルケースでシンク下収納♪我が家
-
【食器収納アイデア実例15選】100均や無印&ニトリ活用で食器棚やシンク下をキレイに整頓!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗面所の散らかりは洗面台下の収納で解決。スペース活用アイデア満載LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
食器棚をもっと使いやすく!おすすめの食器棚と引き出し収納方法を紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お気に入りの【無印良品】ラップケースで、引き出しの中もスッキリ!usagi works
-
取っ手付きの吊り戸棚ストッカーで高い場所でも快適な収納に♪miina
-
大皿の収納【無印】ファイルボックス整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
食器の片付けアイデアと収納棚の増やし方!知りたかった収納の知恵LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
\\打倒デッドスペース//超簡単100均すのこラックとプチプラアイテムで狭いキッチンを整理収納!R
-
【収納術】深くて大きな引き出しはファイルボックスがやっぱり便利整理収納アドバイザー鈴木久美子