
100円で快適暮らし!スベリ止めシートはここに使う5選+α
100均で売ってる敷いておくと便利な「スベリ止めシート」の活用法をご紹介♪見えないところの便利アイデアです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 127664
- 424
- 4
-
いいね
-
クリップ
モノがかたずかない、汚れる、壊れる。。
普段の生活の中でちょっとした、不具合やストレスを感じることってありますよね?
ほとんどの人はまぁ大した問題じゃないやって、さほどその問題を意識もせずなんとなく処理しちゃってるのかな。
しかしそんな小さなストレスこそアイデアの宝庫!!
そんな中あらためて「これは使えるな」って思ったものがありました。
毎日の生活をちょっとだけ豊かにする、今回ご紹介するアイテムは…コレ!
セリア スベリ止めシート
はい。このなんの変哲もないスベリ止めシート!
しかもライフハック的なご紹介でなはく、あくまでも滑り止めとしてのご紹介。
しかし、使ってみると本当に便利なんですよ( ・∇・)
正確には、その場では便利だなってことに気づかず、しばらくしてから、そーいえばストレスを感じなくなったぁと後で思い返す感じものだったりしますケド( ^ω^ )
さて、ではどこで使っているかというと…
①珪藻土バスマット下
みなさん使ってますか?珪藻土マット!便利ですよねぇ( ^ω^ )
我が家でも愛用しているのですが、ひとつだけ問題がありまして、それが【ルンバとお散歩問題!】なんとなくお気付きの方もいると思うのですが、お掃除ロボットをご使用の方にはあるあるネタ。
そう、ルンバが掃除中に珪藻土バスマットを移動させてしまうんです^^;
ある日、家に帰るとバスマットがいつの間にか玄関にマットになっていることもあったくらいで∑(゚Д゚)
ルンバは2cmくらいの段差なら問題なく乗り越えて行くのですが、相手が滑りやすいものだと押して行ってしまうんですよね。。。
そこで活躍するのが、スベリ止めシートなわけです。
これを珪藻土マットと同じサイズに切り出して、下に敷くだけ!
これで【ルンバとお散歩問題!】解決。
さらに何かと割れやすいと言われる珪藻土ですが、スベリ止めシートが底面全体に敷いてあるので良いクッションになってくれます♪
さて、続いては…
②キッチン水切りラック下
続いての使用場所はキッチンの水切りラック下!
ウチでは写真のようなタイプの水切りで、排水ノズルが水切りラックの横から出ているので、ボジション厳守!なのです。
しかしうっかりシンク側にラックの足がずれ落ちたりでもしたら、食器の重さでラックごとシンクにひっくり返ることもなくはありません(~_~;)
ここは転ばず先の杖。100円で安心を買えるのですから。迷わず敷いておきましょう。
水にも強いようなので安心して敷くことができます。
さてさて続いては…
③スパイスラック棚
続いてもキッチンから。
スパイスラックは細長く重心が悪いものが多いので、調味料を取ろうとして他のボトルが棚から落ちることもしばしば。
自分はカレー鍋にスパイスボトルごとダイブさせたこともあります(^◇^;)
写真のようなワイヤータイプの棚はなおさら安定感がなく、小さな小瓶に入ったスパイスなどは倒れやすので、スベリ止めシートを敷くことでしっかりと安定した収納ができます。
④観葉植物プランター下
続いてもお掃除ロボット対策のプランター下。
背の高いプランターはただでも安定感がないのに、ルンバくんが遠慮なくアタックするもんだから、家に戻るとかたずいている部屋のはずが、土まみれになっていることが。。
題して「ルンバアタック問題!」
しかしこのスベリ止めシートをプランターの台座に敷くだけでルンバアタックを跳ね返すようになりました!( ^ω^ )
⑤リモコンラック下
リモコンラックは、便利なものですがサイドテーブルの隅などに置いてあることが多く、ちょっとしたことで落としてしまいがち。
スベリ止めシートを敷くことで、うっかりテーブルに足をぶつけたりした時も、その勢いでリモコンラックが滑り落ちたりすることを防げるかもしれません。
またリモコンを使うたびに、少しずつ移動してしまいがちなリモコンラックですが、固定されることでリモコンをちゃんと戻す癖がつき、綺麗な状態が長続きします。
さらにはこんな使い方も…
なんちゃってバーマット
見た目はイマイチかもですが機能性は充分!
ホームパーティーなどでさっとお酒を作るときにカッコつけすぎないのにそれっぽいバーマットとして。
果物なんかも転がらないので敷いておくだけで便利に使うことができますよ♪
フタが開かない!って時も♪
さらにはジャムなどの瓶のフタが滑って、力が入らない時にも小さくカットしたスベリ止めシートがあれば、簡単に開けてしまうことができちゃいます。
固すぎないので、ものを掴む時のホールド感もバッチリです♪
いかがでいたか?
紹介したとろこぜーんぶに敷いたとしても1ロールあれば足りちゃいます!
こんなに便利なモノが100円で変えちゃいますからね。ひとつはあってもいいかと♪
その他にも、ガタついた家具の足下に敷くもよし!
ラグの下に敷けばズレ防止に!
戸棚の扉の内側に小さく切ったものを貼っておけば、閉めるときの「バンッ」という音の軽減にも使えます!
ぜひお試しください( ^ω^ )
…ということで、今回は「スベリ止めシート」を紹介させて頂きました╰(*´︶`*)╯♡
最後までご覧くださりありがとうございます。
ご質問あれば何でもコメントください。
その他のアイデアも紹介していますのでブログも参考にしてみてください♪(´ε` )
毎日の生活をちょっとだけ豊かにするギアとDIYの実例とアイデアの紹介ブログです。
- 127664
- 424
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【ダイソー】フローリング掃除を楽チンにするアイテム整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
「タイル面でつっぱり棒がすぐ落ちる」そんな時はダイソーのコレ!落ちない収納に変身しますお片付けブロガー えり
-
【山実】一部屋に2つは使い道が見つかる!なんでも入れたくなるストッカーに出会いましたFujinao(フジナオ)
-
やってみたら快適!水切りカゴの代わりにオススメ3つのグッズ思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
お掃除だけじゃもったいない!?メラミンスポンジの意外な4+1つの使い方アイデア♪南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
【脱・生活感】おしゃれな洗濯洗剤収納を100均グッズで作ってみた!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
大人気!?無印良品の【キャスターもつけられるフタ】を使ってみた!ak3
-
隠すから見せるへ。【無印良品】ランドリーバスケット徹底解剖。nsianeo
-
突っ張り棒は収納の最強アイテム!デッドスペースに賢く使って収納上手になる方法LIMIA インテリア部
-
階段下のクローゼット収納をアイリスの商品で快適改善ビフォーアフター!maca Products
-
【セリアの意外なあれで♡】どこからも取りやすいリモコン収納瀧本真奈美
-
【セリア】スマートラップホルダーにアルミホイルなどを収めてみた片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
使い捨てブラシのお悩み解決!無印良品グッズで快適お掃除方法♪A+organize