
【DIY】今まで捨てていたアルミ缶をリメイク!アルミ缶でアンティークな飾り容器に♡かっこよく飾ろう!!
アルミ缶ってすぐに溜まりますよね…
我が家も主人がビールを飲むのであっという間にビニール袋パンパンに(・・;)
アルミ缶は柔らかいからリメイクしやすいのです!
100均の工具や材料等を使って、お金をあまりかけずにアンティーク風に飾れます!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 87018
- 112
- 0
-
いいね
-
クリップ
準備するもの
・アルミ缶
・缶切り
・ハサミ
・ペンチ
・千枚通し
・ステンレス製定規
・ペンキ
・空きペットボトル(中に水を入れておく)
・無料ダウンロードできる英字を印刷した紙
・アクリル絵の具
・筆
・針金
・ニッパー
まずアルミ缶の上部(飲み口がある面)を缶切りで切り抜きます
ケガに気を付けて作業します
年のために軍手やゴム手袋等着用することをオススメします
切り抜いて浮いてるアルミ部分をペンチで押さえていきます
アルミ缶の底の少し上側(側面の下部)にハサミが通る程度、千枚通し等で数ヶ所穴を開けます
千枚通しで開けた穴にハサミを差し込み、底をくりぬくように切っていきます
アルミなのでハサミで切れます
底をくりぬいたら、下部を半分に折ります
折った所をペンチでしっかりと折ります
切り口を揃えるためにハサミで切ります
この写真ではわかりにくいですが…
(すみません( ̄▽ ̄;)…)
切り揃えた端から5ミリのとこに定規を置き、できるだけ真っ直ぐになるように折り目を付けます
折り目を付けたいとこに定規を置いてしっかり押さえて、アルミ缶をゆっくり起き上がらせるようにすると曲がっていきます
折り目を軽く折り込み、ペンチでぺっちゃんこになるようにしっかりと折り込みます
折り込んだら二重になるように同じ要領でもう一度折り込みます
取っ手を付けるための穴を開けます
アルミ缶の上部の横に左右穴を開けます
穴を開けるだけでも十分です
今回は金具を付けました
穴を開けるだけの場合は、外側から千枚通しを差し込み、アルミ缶の内側に出てきたアルミをペンチで押さえます
アルミ缶にしっかり着色できるようにプライマーを塗っていきます
最初は内側から塗ります
次に外側にしっかりとプライマーを塗ります
すみません(・・;)
他の空き缶も一緒に夢中になってペンキを塗ったので写真を撮るのを忘れてました( ̄▽ ̄;)
プライマーがしっかり乾いたらペンキを塗っていきます
①荒くたっぷりと雑に塗っていきます
内側から先に塗った方が後々作業がしやすいかと思います
② ①で塗ったペンキが半乾きになったら、スポンジか筆で雑にポンポンして表面を凸凹にしていきます
③凸凹ペンキが乾いたら再び、かなり雑にペンキを塗ります
この時にペンキの色を変えるとよりアンティーク感が出ます
コツは、筆にペンキを付け余分なペンキを落としてから雑に色を付けていきます
横塗りした後同じ箇所を縦塗りするといい感じになります
すると、こんな凸凹になります
この作業でペットボトルを使います
乾かす際にペットボトルのキャップ部分に被せて乾かすといいですよ!
パソコンで印刷した紙を手でちぎります
手でちぎった方がいい味が出ます
ここでアクリル絵の具登場!
筆に少しだけアクリル絵の具を付けて、ちぎった紙の端に少し絵の具が盛るイメージで色を付けていきます
本来はお線香で焦がしながら紙を切り抜いていくやり方なんですが、絵の具の方が安全?私ビビリなんで(笑)
焦げ茶系の絵の具で色を付けていきます
紙の裏側に結構べっとりとアクリル絵の具を塗ります
絵の具が乾かないうちにアルミ缶に貼り付けます
アクリル絵の具で貼り付けるの?
きちんとくっつくの??
意外でしょ。:+((*´艸`))+:。
でもこれがきれいにくっつくんですよ!
そして剥がれにくい!!
汚し加工に入ります
汚し加工は難しく思われがちですが、これもやってみれば意外と簡単にできます
まずは缶の裏面からやってみましょう!
そしたら失敗しても大丈夫!と安心して取りかかれます(笑)
万が一失敗したら…
汚し加工する前の色のペンキを塗り直せば何度でも修正できます!
まずは、筆にアクリル絵の具を軽く付けます
この時に筆に付けすぎないように注意します!
余分な絵の具を落とします
そして裏面の上部か下部から横に筆を動かします
線のように荒く着色します
次に横線の上から縦に線を入れるように荒く着色します
すると、元々表面が凸凹になっているので斑に着色できます
慣れてきたら裏面の中部にも所々着色します
裏面で慣れてから表面にも汚し加工していきます
同じ要領で!
そして英字の紙部分にも軽く汚していきます
アルミ缶の上部口の内側にも汚します
針金を準備します
取り付けたい取っ手の大きさより長めに針金を切ります
横に開けた穴に針金を外から内に差し入れ穴部分で折り曲げます
針金をアルミ缶の上部分に巻き付けていきます
針金の端がアルミ缶の裏側面にくるように切ります
すると針金の切り端は表からは見えません
切り端をペンチ等で押さえます
左右とも針金を付けると…
完成です\(^o^)/
フェイクグリーンを入れてみました
汚し加工が入ることでよりかっこよくなります!
長くなりましたが…
最後までご覧頂きまして、ありがとぅございました(◍•ᴗ•◍)
- 87018
- 112
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【100均簡単リメイク】木製のウェットティッシュケースをセリアの木箱で作ってみましたmaca Products
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
【DIY】クローゼット扉をペイントと装飾でロッカー風にリメイクmaca Products
-
使い勝手抜群で大容量の裁縫箱をDIY!ダイソーのトレーで小物の整理もバッチリ♪maca Products
-
100均まな板で…グラタン皿敷✨【かすがい】をしっかり取り付けるコツ!niko
-
ガラスのカットに挑戦! 古い書棚をガラス扉にリメイクノリエ
-
【ペイントDIY】ペール缶を男前でかっこいいスツールにリメイク!maca Products
-
100均の合皮でかっこいい椅子に簡単リメイクmaca Products
-
ダイソーの木材と家にあったタイルで目地なしの鍋敷きを簡単DIYmaca Products
-
コーヒー麻袋で作る乱雑バッグの目隠しカーテン【針金を針にして縫ってみよう】lovekuma_emily
-
【夏休みの工作に!】適当なダンボール箱と100均材料で宝箱を作ろう!美猫(みねこ)
-
私の作る✨ワイヤー電球✨作り方教えちゃいます‼️niko
-
【100均DIY】残量が見えるマスクボックスをつくる。そあら