
【DIYあるある】DIYは常に想定外の事が起こる
長年DIYをしてきた私ですが、その間には小さな事から大きな事まで色々な失敗が何度もありました。
そしてその度「いい勉強になった」と思う様にしているんですが、今でもDIYする度に必ず何かしら失敗するし想定外のトラブルが起こったりします。
でも今回はその「想定外のトラブル」を上手く回避できたお話です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2024
- 10
- 0
-
いいね
-
クリップ
棚をつくるのを我慢していて大正解
大きなブックシェルフを和室に移動する事が出来なくて時間ばかりが過ぎてしまっていたので
「先に棚を作ってしまおうか」と一瞬考えたりもしたのですが
「いいや!ここで棚を作ってしまったら絶対失敗する!たぶん棚を壊してもう一度作り直す羽目になる!」と自分に言い聞かせてグッと我慢していたんです。
そしてそれは大正解でした。
今のブックシェルフの位置ですがこんな感じで壁から少し離してあります。
でも図面上では本棚を右の壁ギリギリに置く様に想定してあったんです。
でもブックシェルフを実際に置いてみてわかったのは壁ギリギリに詰めて置いてしまうと
「一番左端のアーチの柱部分がブックシェルフに隠れてしまって三連アーチのバランスが狂ってしまう」ということ。
それで壁ギリギリに置くのはやめて少し離して置くことにしました。
そして本棚の位置が決まってから棚を作ったのでこんな感じでジャストサイズの棚が完成しました。
図面上ではこの棚、あと20㎝ぐらい長かったのでもし先に作ってしまっていたら
一度棚を取り外してもう一度作り直さないといけなくなるところでした💦
DIYをしていて何が怖いかって、こういう事でつまずいてしまうと疲れが一気に出て来てやる気が無くなってしまうこと。
なので短気を起こして先に棚を作ってしまわないで本当に良かったと胸を撫で下ろしました。
図面上では全く問題がなかったのに実際にやってみたら想定外の問題が起こるのがDIYです😊💦
- 2024
- 10
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
玄関に低予算パーティション(猫に対応)を作った奏ちよこ/こまどりや
-
1つの学習机を兄弟でシェアしています!1つしかない引き出しだってもちろんシェア!うまくいくその秘訣は?キッズオーガナイザー 中村佳子
-
[アクタス]子供用の本棚⇨リビング収納に。発想の転換で使い方を変えてみる整理収納アドバイザー やすこ
-
ふさかけ(タッセル)はどのくらいの高さに付けるのが良いの?ひらた家具店
-
和室を洋間にセルフリノベ【床作り】畳からパイン材床に大変身!自己流で節約neige+手作りのある暮らし
-
溢れた子供服と和室の整理収納★ビフォーアフター事例整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
普通のドアをベニヤ板で変身リメイクak3
-
【リメイクDIY】長方形の家具調こたつを正方形にしてしまおう!ついでにこたつ布団も!maca Products
-
覚えておくと簡単便利♪動かないズレないストレスフリーな紙ゴミの結び方南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
ミニマリスト流!子供が持ち帰った作品への神対応はこれ!ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
《学校のプリント保管》子どもがひとりで”できる”簡単プリント管理は1ボックス・ドサッと収納キッズオーガナイザー 中村佳子
-
賃貸の方が気になるその後!クッションフロアを10ヶ月後剥がしてみました!原状回復実例kakihome
-
【DIY子供部屋のリフォーム③】2段ベッドを子供が憧れるロフトベッドにリメイク!neige+手作りのある暮らし