
お手軽にカスタマイズ!お気に入りの壁紙で作るIKEAスツールリメイク
シンプルで使いやすいIKEAのスツール♪
お値段もお手頃で何個も購入された方も多いはず!
このままでも十分にかわいいのですが、ちょっと飽きてしまったので自分好みにリメイクしようと思います。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 57471
- 147
- 1
-
いいね
-
クリップ
⭐用意するもの⭐
⭐IKEAの木製スツール(座面が平たいものだったら他のものでもOKです♪)
⭐お好きな柄の壁紙
⭐作り方⭐
まず、全体にヤスリをかけていきます。
そのままでも大丈夫ですが、スツールの表面にニスが塗ってあるのでヤスリをかけることによって表面がザラザラになり、塗料のつき方がよくなります。
ヤスリは目の細かいものより粗めのもののほうがオススメです!
こんなふうに表面が白っぽくなります。
表面の削りカスをきれいにふき取ったら、お好きな色でスツールに色を塗っていきます。
ターナーのミルクペイントのホワイトを使用しました。
後に座面には壁紙を貼るので、座面以外の全体を塗装します。
壁紙との組み合わせを考えると楽しくなっちゃいますね♪
先ほどの塗料が乾いたら重ね塗りをします。
より色がくっきりしますね。
塗料が乾いたら壁紙を座面の大きさに切り取っていきます。
壁紙を裏返して座面に当てます。
カッターで周りをなぞるように切り取っていきます。
ちょっとだけ大きめに切り取るのがポイントです♪
木工用ボンドを使って壁紙を張っていきます。
壁紙用接着剤などもありますが、普通の木工用ボンド(黄色のパッケージに赤いキャップのやつ)で大丈夫です!
座面にボンドを塗っていきます。ヘラなどを使って全体に薄く伸ばします。
ヘラがなかったら木の端材などでもOK!自分は指などで伸ばしちゃったりもします...。
全体にボンドを伸ばしたら、丸くきりとった壁紙をかぶせていきます。
間に空気が入らないように気をつけましょう!
中心から外側に向けてヘラなどでの伸ばしていくとうまくいきます。
ここでもヘラがなかったら端材などでも大丈夫ですよ♪
壁紙を張り終えたら、端っこにヤスリをかけます。
この一手間で完成度がぐっと上がりますよ!
また、座面との密着度も上がりますので、耐久性もちょっとアップします。
最後の仕上げにワックスを塗っていきます。
ヴィンテージワックスのウォルナット色を使用しました。
暗い色を付けたい所に部分的につけていきます。
端っこや角などを多めに塗っていくと雰囲気が出ますよ♪
ワックスが乾いたら完成です!
自分だけのオリジナルスツールの出来上がりです!!
最初の写真と比べるとかなりイメージが変わりますね。
これくらいの大きさなら端切れでも大丈夫です。端切れは内装屋さんなどでお安く手に入ります。
またカッティングシートなどでも代用できるのでぜひお試しください(^^)
- 57471
- 147
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【簡単リメイク】素焼きの鉢や海苔の空き容器がデコボコベースでかっこ可愛いリメ鉢にmaca Products
-
【100均簡単リメイク】ダイソーのブリキバケツをペンキでペイント*セリアの転写シールで可愛い雑貨にmaca Products
-
セリアの漆喰とコルクボードでお気に入りのドライフラワーをディスプレイできる雑貨を作りました♬Mily
-
100均の額縁を簡単アンティーク風にリメイク♫yuna
-
ベニヤ板を塗装DIY!黒タイル風飾り棚に大変身させるポイントをご紹介maca Products
-
【100均簡単リメイク】ダイソーのフレームをアクリル絵の具でビンテージ風に簡単リメイクmaca Products
-
【100均リメイク】便利で簡単!レンガ調ねんどを使って難しくないレンガ造形リメイク☆aya-woodworks
-
✨発泡スチロールdeお洒落なインテリアパネル✨soyuru-mama
-
アルミ缶をリメイクしてインテリアに♪marosaya731127
-
【DIY】ベニヤ板とペイント技で海外みたいな爽やかフレンチ風ドアにリメイクmaca Products
-
ダイソーのアンティークメディウムとクラッキングメディウムを使ったフレーム作りhiro
-
よくある素焼きの茶色い鉢をザラザラベースでモルタル風にリメイク!maca Products
-
噂のVINTAGE WAXを使って素麺箱でカフェトレイを簡単DIYmaca Products