
【キッチン収納】使いやすい食器棚って?わたしがラクする食器棚の収納方法をご紹介!
あなたは料理が得意ですか?
残念ながら、わたしはあまり得意ではありません……。
そんなわたしだからこそ、キッチンに立つ時間がなるべく短くなるように、キッチンに収納するモノの配置を決めています。
あなたのキッチンは使いやすいですか?
このアイデアを参考にして、「出し入れのしやすさ」「使う頻度」「子どもが自分でできるように」考えて収納すると、ぐんと使いやすくなるかもしれません。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 325028
- 3421
- 9
-
いいね
-
クリップ
キッチンの向かいに食器棚。使用頻度別にモノを収納しています。
整理収納アドバイザーのトノエルです。
前回投稿した「キッチン収納」のアイデアは、たくさんの方にご覧いただきました。
ありがとうございます。

今回は、このキッチンのむかいに置いている「食器棚」の収納のアイデア。
「出し入れのしやすさ」「使う頻度」「子どもが自分でできるように」考えて、食器棚にモノを収納しています。
番号を記入している順に、ご紹介しますね。
(1)食洗機の向かいに、よく使うコップとお皿を収納。
使う頻度の高い食器は、キッチンの入口で食洗機の向かいに。
しまいやすく取り出しやすくて、ストレスフリーです。
中段のグラスとマグの配置は、季節に応じて、かえています(これは夏バージョンの写真)。
よく使うものを右側に。
引き戸をちょっと開けるだけで出し入れできます。
下段の皿の上は手を入れるスペースを空けています。
上段の上の方は手が届かないのでスペースを空けています。
(2)食器棚にも、ワークスペースを確保。
飲み物をいれたり、盛り付けをしたりできるよう、食器棚にもスペースを空けています。
(3)飲み物とお菓子を、同じ引き出しに収納。
セットで出すことが多い、飲み物とお菓子は同じ引き出しに収納。
子どもも見渡しやすい下段なので、おやつを自分で選ぶことができます。
食器棚の右側に立てば、お茶の用意が完結するよう、コップ、ケトル、飲み物、お菓子などを配置しています。
上の棚にあるコップと下の引き出しにあるコーヒーを取り、ケトルのお湯を注ぎコーヒーを淹れるという作業が、一歩も動かず、ここでできます。
1日に何度もする行為こそ、使うモノの収納場所には、こだわりたいとおもっています。
「使う場所に収納」を徹底すれば、一歩も動かずにお茶の用意ができるんですね。
(4)レジ袋は大小に分けて、ポイポイ収納。
レジ袋は広げて使うモノ。
たたんだり結んだりせず、絡まらない程度に、縦に伸ばして、そのまま収納しています。
しまうときも、使うときも、ラク。
引き出しをしめてしまえば、見た目はスッキリ。
使い方が違うので、大きさだけは、やんわり2種類に分けています。
レジ袋収納については、別のアイデアで詳しくご紹介しています。
こちらのアイデアも、たくさんの方にご覧いただきました。
3分で読める簡単なアイデアなので、よかったらご覧ください。
(5)お弁当の準備は自分でできるよ。
幼稚園に持っていくお弁当の調理はわたしがしますが、一緒に持っていく、お箸やランチョンマットやコップなどの準備は、なるべく長女に任せています。
低い位置にある引き出しに、幼稚園のお弁当グッズをまとめているので、ひとりでできます(きーきー言いながらの日もありますが……)。
(6)キッチンに、掃除家電の充電スポット。
掃除機もブラーバ(拭き掃除機)もキッチンとダイニングで使用することが多いので。
それぞれの充電スペースを、食器棚につくりました。
使いたいときに、さっと取り出せます。
まとめ
いかがでしょうか?
トノエル家の食器棚収納のポイントは・・・
#1. 出し入れのしやすさを考えて収納する
#2. 使う頻度の高いモノは、特等席に収納する
#3. 子どもが自分でできるように、子どものモノを収納する
【丁寧っぽい暮らし】をめざす、整理収納アドバイザーのトノエルでした。
Instagramで収納&インテリアを公開しています。
- 325028
- 3421
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【コックピット収納】を意識して!時短・便利・キレイを叶えるキッチンの収納例南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
キッチンツールのおすすめ収納アイデア!引き出しを有効活用しよう!整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
【食器収納アイデア実例15選】100均や無印&ニトリ活用で食器棚やシンク下をキレイに整頓!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチン背面収納を少し工夫するだけで時短に!ks._.myhome
-
今すぐ始める!キッチンの断捨離のコツとコスパ抜群の便利整頓アイテム♪LIMIA インテリア部
-
狭いキッチン収納は配置換えで解消思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
毎日使う食器。出し入れを楽にする収納。rie_yamanouchi
-
確実に取り出しやすくなる!!奥行きがあるスペースの収納方法。(食器棚編)irodori_sumai
-
お弁当箱の収納場所はどこが便利?使う頻度によって使い分けようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチン用品の捨て方と収納方法mai3
-
お子さんが自分で水筒準備ができるようになる収納方法!収納とインテリアで暮らし最適化アンジェ・リュクス
-
大皿の収納【無印】ファイルボックス整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
年に1回物と向き合う日~使うものだけ残して食器棚の中をスッキリと~mai3