【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


ダイソーとセリアでラダーシェルフ♪ちょっとした掛け物に便利!

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 82176
  • 333
  • 0
  • いいね
  • クリップ
この記事の目次
  1. 材料
  2. 道具
  3. 作ってみよう!

材料

セリア
角材2P ×5(10本使用)
ミニフック ×4個
ダイソー
木板60×15cm
ビス25mm×8本(支柱に踏桟を固定する用)
      15mm×3本(木板を角材に固定する用)
      12mm×8本(取り付け金具を固定する用)
ダボ ×4本
取り付け金具10cm ×4個

Chiaki

道具

電動ドリル
※ダボに合う太さとビス穴用の細いもの2種類のドリルビット
ドライバー
木工ボンド
クランプ
スケール
鉛筆

作ってみよう!

穴あけする位置を測って印をつけ穴を開ける
⚫︎木板のビス留めする位置(中心とそこから両側18cmのところ)3箇所
⚫︎はしごの支柱となる角材3本をそれぞれ繋ぐためのダボ穴を開ける位置(中心)

それぞれのダボ穴に木工ボンドを流し込みダボをさして角材と角材を繋ぐ

ずれないように繋ぎ目をクランプで固定する

ボンドが乾いたら繋ぎ目を中心として取り付け金具を角材に被せ金具上下をビス留めする

踏桟を固定するためのビス穴8箇所を支柱に印をつけて穴開けする
※1番上は支柱の天辺の端と踏桟が面一で揃う位置の中心に。残りはお好みの間隔で左右(同じ高さになる位置で)3箇所ずつ。

Chiaki

踏桟4本を支柱にビス留めしてはしごを作る
※天辺の踏桟は(後ほどフックを取り付けるため)広い面が表になるように、その他の3本は狭い面が表になるように固定する

はしごの天辺に木板を乗せる形で3箇所ビス留めする

支柱天辺と面一で合わせた1番上の踏桟の表にミニフックを取り付けたら完成!

壁にこんな風に立て掛けるだけ♪

Chiaki

よく使うアウターや小物をさっと掛けたり、棚上にグリーンをちょこっと飾ったり♪

お部屋のインテリアのアクセントに!

  • 82176
  • 333
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

DIYクリエイター

DIY工作アドバイザールームスタイリスト2級整理収納アドバイザー2級12歳息子、10歳娘、二児の母。ラスティックな雰囲気が好みで、流木のリメイクなど、その時気に…

Chiakiさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア