
トイレに照明をひとつプラスするDIY!こんなにもおしゃれな空間になるなんて!
壁や床、タンクレス風トイレをDIYしましたが照明が40ワットの電球一つしか点いておらず、薄暗かったのです。
この度タンクの上に棚をつくろうと思ったのですが、余計に暗くなるために電球を追加することを考えました♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 23352
- 203
- 2
-
いいね
-
クリップ
我が家の一階のトイレは階段の下を利用して作られてますので、一部が斜めになっていて狭いです。
タンクの上がちょうど斜めになっているので、そこに棚を作ることにします!
横幅よりも数センチ小さめに80センチの幅の棚板を作ります。
SPF1×4を80センチに切った物を3枚用意します。
二枚の1×4をダボつぎでつなげました!
ダボ穴マーカーは一二枚の板を繋げる時に重宝します、私は8㎜のダボマーカーしか持ってませんが、1×4には丁度よいです。
ボンドと旗がねの相乗効果でガッチリつきます。
棚板ともう1枚の1×4をビスでコの字に組みました。
さて棚板が出来たら次は照明です。
今回必要で買ったものは…
左上から工業用の?電球のガード。電球の傘にしようと思って。¥388
その下 差し込みプラグ ¥108
その横 丸型レセップ ¥248
その横 ビニール平行線 ¥328
左下 丸型一灯2差ソケット ¥348
右下 節電球 40ワット形 E17 ¥200
下の真ん中 ステップルと間違えて買いました× (使用せず)
ここには載ってませんが、
丸型圧着端子 R2-3.5 というのも買いました。\158 (15個入り)
税プラスして¥1919 でした。
天井の電球の傘を色塗りします。
やすりをかけてから、ミッチャクロンをして、黒のラッカーで塗装しました。
途中でラッカーがなくなり、黒のペンキでぬっています…
ラッカーの方が既製品っぽいツルっとした仕上がりになります。
塗装が乾くのを待つ間に照明を作っていきます♪
照明を追加するのに最も大切な…パーツがあります。
一灯二差しソケット、です!
これは天井の電球からコンセントが取れるというもので、ここからコンセントを引っ張ってきてタンクの上を明るく照らすという訳です。
「なにもこんな天井からコンセントを引かなくてもいいんじゃない?」と
お思いですね!?
いいえ、違うんです、ここがミソなんです。
ここからコンセントを引くことによって、トイレの電気の点灯、消灯に連動できるんです。連動してないと意味ないですものね。
なので、少々不格好ではありますが、ここからタンクの上までつなげていきます。
先ほど買った物の
平行線と
差し込プラグ、
丸型レセップと
丸型圧着端子をつかいます。
天井の差し込み口から壁の角をはわせた長さに平行線を切ります(5~10センチほど余裕をみて)
線のビニールをカッターなどでそっと切り込みを入れて剥きます。
1センチほどでいいです。
圧着端子にくぐらせて1㎜ほど出た状態で、ペンチなどで強く挟み込みます。
私は工具を使ってますが、これよりペンチの方が上手く出来ました(^_^;)
写真を見ればわかりやすいかと思います。
それらを絶縁テープで巻いて、
それぞれビスで止めるだけです!
意外に簡単でしょう(*^^*)
銅線は細く柔らかいので、切れやすいので1本たりとも切れないように注意して…
さらに違う銅線同士が(2本あるうちの)触れないようにしてくださいね!
(絶縁テープまいてるので大丈夫ですが)
出来たら、壁に取り付けていきます。
私はこのまま壁に30ミリのビスで打ち付けましたが、現状回復しないといけない場合でも、木材に打ち付け、それを強力な両面テープで貼れば出きると思います。
点灯!!
あら!きれい!
写真のように配線を壁の角に沿わせて
ステップル(百均にあります)でとめました。
その後で棚を取り付けました。
壁は石膏ボードが下地ですが、ここは階段の下で石膏ボードじゃなくコンパネが入っているようです?
はっきりはんかりませんが、下地センサーのピンが入らないんです。
なので、気にせずに?直接棚板をビス打っていきます(ほんまにええんかい!?って感じですが)
もし石膏ボードだったとしても石膏ボード用のアンカーを利用してビスを打とうと思っていたのですが。
手間が省けました。
最後に黒に塗装した電球ガードを付けて出来上がりです!
わーーい❗
できたーー❗
before、afterです
あまりの照明の灯りのかわいさに
ウットリしつつ、
いろいろディスプレイしてみました。
明るい
明る過ぎる…(笑)
40ワットもいらなかったかな?
と思いました。つぎ電球が切れたら20ワットとか(あるのかな?)に変えるかも。
タンクレス風トイレが引き立ちます(⌒‐⌒)
灯りを一つプラスするたけでこんなに印象が変わるなんて!
トイレをおしゃれにしてる方、照明を一つプラスしてみてはいかがでしょうか。
やって良かったです!
お薦めです☆
同じようなことを書いてますがよければブログも見てください🎵

- 23352
- 203
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【室内ドアをDIY】意外と簡単⁉おしゃれなアンティーク調ドアの作り方LIMIA DIY部
-
簡単DIY☆生活感が出ちゃうアレもコレも隠してしまおう!その①mirinamu
-
丸見えのキッチン!パーテンションDIYで目隠し♡【現状復帰OK♪】yokochin
-
【賃貸DIY】洗面化粧台を外して剥がせる壁紙と100均リメイクの木製鏡DIYでスッキリ空間へsacha - さしゃ -
-
【DIY】クローゼット扉をペイントと装飾でロッカー風にリメイクmaca Products
-
【DIY】パタパタ窓の簡単な開閉方法*サニタリースペースが窓だけでグレードアップ!maca Products
-
セリアの【ワイヤーメッシュラティス】で‼️簡単ハンギングラック✨niko
-
え?ここバスルームなの?を目指してPART2swaro109
-
窓の無い和室に窓が出現!?ディアウォールで部屋の間仕切りをDIY!mirinamu
-
100均素材だけで出来るカーテンボックスと設置方法cafefeel
-
薄くても大容量なブックシェルフを野地板でDIY!ダイソーの園芸棒をアイアンにする秘策も必見maca Products
-
洗面所のプラスチック棚を、DIYで大変身♪原状回復もOK!cafefeel
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら