
手作りベンチの目隠し収納✨
以前作成した手作りベンチの下を収納として使用していましたが、目隠し扉とBoxをすのこで作成しました✨
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 284464
- 5423
- 11
-
いいね
-
クリップ
ベンチ下の収納にぴったりはまるボックスや蓋を100均や雑貨屋を巡って探してみましたが、中々サイズや好みピッタリとはいかず…。
これは作るしかないなと思ってすのこで作ってみました(・∀・)
入れるものは袋ラーメンやお酒のストックなど…お酒は重いのでボックスに入れるのは不向きだなと思い、2つを扉仕様にしました。
使用物品
ダイソー ・ゴムの木すのこ25×40 4枚
・木の板?棒?1本
ミーツ ・すのこ35×25 4枚
・バーベキュー網 小さいやつ(おそらく30×20位) 1枚
セリア ・ミニステー 2つ、ミニ蝶番4つ
セリア ・超強力マグネット13mm 2つ
補足*ダイソーのすのこはセリアの同サイズすのこで代用できると思います(・∀・)板の間にすのこ一本はまるかどうかです。
ダイソーすのこ三枚はそのまま使用します。扉と蓋になる分です。
それ以外のすのこをバラした後、角と表面をヤスリで適度に削ります。
そのあとアンティークワックスで塗装しました(。・ω・)ノ
すのこの板の間に、バラしたすのこを木工ボンドで接着します。
私は残ったミーツすのこで間を埋めましたが、ダイソーすのこで埋めて1枚板っぽくしてもカッコいいと思います(・∀・)
次に、ボックスを作ります。
蓋になるすのこ以外を、木工ボンドで接着したあと釘かビスでとめていきます。写真なくて完成だけ載せます。
こんな感じで(。・ω・)ノ
固定出来たら蓋のすのこもくっつけて、上からバーベキュー網をストーンとはめます。
最初ちゃんとハマらなくて斜めになってたんですが、まぁいいかと上からラーメン入れたらシンデレラしました(笑)
ボックスを作る際、釘はひっぱられる力に弱いそうなので、蓋はビスで止めた方が良いです。
横からの力には強いそうなので、その他は釘で打ちました(・∀・)
次に、扉をつけます。
余ったすのこ板2枚にそれぞれ蝶番をつけます。
扉を床から若干浮かす位置で止めると、完成時に蓋が閉まらない!って事にならないと思います(・∀・)
写真ないんですが、つける位置にマステで固定したあと穴を開けてからビス止めすると固定しやすいです。
蝶番をつけた後、椅子本体にボンドとビスで固定します。
最後に、マグネットでキッチリ閉まるようにダイソーの端材とミニステー を使います。
文章苦手なので伝わりにくかったらすみません💦
扉の閉まる位置やミニステー とマグネットの厚みなどをみながら固定してください。
ミニステーが閉まる時に良い音しくれます(・∀・)
私のハマっている美酢や重いお酒や、嵩張る袋ラーメン、旦那さんがちょいちょい買ってくるので収納に悩んでましたが、隠して収納できるようになりました✨
完成したばかりなので、特に装飾せず木目を楽しんでます(・∀・)
飽きたらステンシルやブリキプレートなどで飾りたいと思います✨
カラーボックスの扉や収納にもサイズが合えば活用してみてください✨
- 284464
- 5423
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
カラーボックスでままごとカフェelie.snowdiva
-
【DIY】100均アイテムだけで収納ボックスが作れる!スライド式やチェストなどLIMIA DIY部
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
【隠せる収納!】100均の材料で扉付きの棚を作ってみました!Le_lien
-
百均アイテムだけで完成!ミニ食器棚&カフェ風食器棚!花宮令
-
100均だけでシャビーなミニドレッサーをDIY♪ままごとにも♪我が家
-
☆100均アイテムで収納ボックスをDIY☆sakurako
-
【100均DIY】テーブル上のティッシュとリモコンを隠しちゃうBOX🎵✨rumi
-
100均材料のみで、リバーシブル仕様のアクセサリーケースを作ろう!mirinamu
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら
-
薄いベニヤ板と角材でおしゃれな海外風の扉をDIY!maca Products
-
100均だけで完成!すのこでかわいい可動式シェルフ&チェスト花宮令
-
おままごと冷蔵庫を作る。【初心者の方にもオススメ!】そあら