
【賃貸可DIY】ディアウォールで作る有孔ボード 格安フックで見せる収納術
賃貸でもできる!人気のディアウォールで有孔ボードをDIYしてみました!
調べてみると、専用のフックがかなりお高くてビックリ!何かで代用できないかと思いビスで代用するやり方をご紹介します!
少しの壁面さえあれば場所をとらず、見せる収納を作れます!
30分あればできるので、是非作ってみてください!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 38891
- 608
- 2
-
いいね
-
クリップ
材料
ディアウォール ホワイトカラー×2つ
Amazonが安かったです!
◆ツーバイフォー材(断面38×89×2380)2本
ディアウォールの使用方法に従って、天井の高さ-45mmのもの
(我が家の天井高は2425mm-45=2380)
◆有孔ボード910×910×5 1枚
◆下地用の適当な板 16×80×730 3枚
付けたいフックの場所に合わせて好みの大きさと枚数を用意してください。
裏側にくるので、余り物の廃材を使いました!
作り方
ディアウォールを説明書の使用方法通りに2本取り付ける。
有孔ボードの幅と同じになるように横幅は910mmになるように取り付ける。
有孔ボードの裏面に下地用板をあて、表面からビス留めする。
3箇所づつ留めます。
ビスは有孔ボードの穴に合わせて留めると目立ちません。
この板がフック代わりのビスを留める下地になる為、フックをつけたい場所の裏にくるようにする。
左右両端にはディアウォールがくるので、両端から89mm以上あけるようにする。
ビスは板の厚さほどの長さのものを使うとビス先がとびでなくて危なくないです。
ディアウォールに有孔ボードを希望の位置にビス留めしていく。
今回は有孔ボードの上端が地面から1900mmにくるようにしました!
上下2点づつビス留めしました。
下地用の板の場所に合わせ、長めのビス(今回は70mm)を写真のように留める。
この際20mmほど留めて、フックとして使う為、50mmは表側に出す!
適当な板とダイソーの棚板用のブラケットで小さな棚もつけてみました!
完成しました!
見せる収納にしてみました!
趣味のDIYの工具や大好きなアメリカン雑貨、キャンプ用品などを収納してみました!
同じテイストのもので揃えると見た目もフォトジェニック(笑)
今までは雑然と机の上に置かれていて、なかなか整理するにも難しいものも、壁掛けにするとスッキリしました!
簡単ですので、是非作ってみていただけると嬉しいです!
見て頂いてありがとうございました!
- 38891
- 608
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY】憧れのブックシェルフも簡単に作れる!お洒落なアイデアをまとめました♪LIMIA DIY部
-
【DIYレシピ】たくさん作って、重ねて場所もとらずに便利に収納!スタッキングボックスを作ろう♪株式会社エンチョー
-
100均のすのこで作る100均に見えないキャスターシェルフの作り方!ゆぴのこ
-
【難易度別】おしゃれなシェルフの作り方10選!シェルフをDIYしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おしゃれで可愛いラダーシェルフをDIYしよう!作り方やアイデアをご紹介LIMIA DIY部
-
100均グッズでウォールシェルフを簡単DIYで作成して、CDをおしゃれに飾るツテ
-
ブックスタンドを自作しよう!初心者でも気軽に本格DIYを楽しむアイデア6選LIMIA DIY部
-
☆DIY☆天板も丁番もないパタパタ扉の作り方☆見せたくない場所やホコリ防止にも☆parade
-
◆なんと材料費はラブリコ、ディアウォールの3分の1以下!でも簡単にできる突っ張り棚!!◆ぬくもり工房YUKI
-
斜めカット不要!アイテムを使っておしゃれな立て掛けシェルフをDIY♪rumi
-
窓の無い和室に窓が出現!?ディアウォールで部屋の間仕切りをDIY!mirinamu
-
【DIYレシピ】物入れにも変身♡便利すぎるミニスツールを作ろう!株式会社エンチョー
-
木材だけで!?アイアン風テレビボードをDIY!Mika.re