家族それぞれが分かる!毎日飲む薬の収納

気温差も激しく体調を崩しやすい季節になりました。
早いところではすでにインフルエンザも出ているようです;

我が家は子どもが3人。
寒い季節は順番に発熱、咳、繰り返します(^_^;)

それぞれ個別で処方箋も異なりますし間違えたら大変なので
今までは期間限定の薬は袋に入れたままでしたが
家族がそれぞれ毎日飲む薬の収納って困りませんか?

期間限定で毎日飲む薬の収納について
我が家の簡単な方法をご紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 129804
  • 263
  • 2
  • いいね
  • クリップ

処方箋は袋から出す!

整理収納アドバイザー井上知恵子 ameblo.jp

病院で処方される薬って、名前や飲み方が書かれた袋に入っていますよね。
飲み方が異なる薬に関しては袋が分かれていて
毎日2、3回繰り返して飲むには、とっても面倒。

整理収納アドバイザー井上知恵子 ameblo.jp

我が家ではすぐに袋から出して、
個別&時間別(朝晩のみ、朝昼晩)で分けて
繋がってる袋は切り離して、すぐに飲める状態にしています。

出しっぱなしですぐに飲めるように

毎日数回飲まないといけない薬は
使い勝手を考えると出しっぱなしがベストです。

複数人いると飲む時間別とか個別対応も必須ですので
我が家はこんな感じでマグカップで個別に分けています。

整理収納アドバイザー井上知恵子 ameblo.jp

この写真の時は、

1つは娘(朝昼晩)で
後の2つは末っ子(朝昼晩)と(朝晩のみ)。
間違えないように説明書も見えるように一緒に入れておきます。

整理収納アドバイザー井上知恵子 ameblo.jp

マグカップに説明をセロテープで簡単に貼り付けるとベストです。

このように大きめのマグカップで個別に収納しておくだけで
毎日数回の服薬がとても簡単になります。


期間限定のモノだけれど、使いやすくする為の工夫は
新しく収納用品を買ったりせずに、家にあるもので
上手く工夫するだけで便利に使う事ができます。

マグカップでなくても、
普段使っていないモノで代用できると思いますので
ぜひ、参考にしてみてくださいね。

  • 129804
  • 263
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

建築インテリア学科卒業。建築パース専門会社に2年間従事し、DTPデザイナーとして活動。DTPでもパース作成など建築にも携わるうち、「住まい・家族・暮らし」に関わ…

整理収納アドバイザー 井上知恵子さんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア