
小さい時は『勉強をする事』よりもデスクに『座るクセを付ける事』が一番大事! 座りやすい環境をまず整える必要性(o^^o)
座りにくいソファって座らなくなりますよね〜。
勉強机のチェアも同じですよ、きっと。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5573
- 29
- 1
-
いいね
-
クリップ
いつもありがとうございます。
もうすぐ2018年度学習デスクの展示が始まいつもありがとうございます。(o^^o)
ところでここ最近の学習デスクの主流は平机に本棚というシンプルなのが人気です。
永く飽きずに使えそうなので、そうご両親に人気です。
それもいいですが、私が個人的におすすめなのは、『昇降デスク』です
勉強机はもちろん勉強をする所でありますが、本を読んだり、工作をしたり何でもすることできます。
昇降デスク・専用チェアの良いところは身長に合わせて、高さを変えていけるというところです。
小さい時から脚が床につくので、座ったり立ったりも楽です。
「いやいや通常のチェアも脚置きがあるじゃないか」と思われるかと思いますが、それは全然違います。
例えば「椅子を引いて座る」→「チェア・体をデスクの方に寄せる」、、この作業も通常のチェアは自分ではデスクの方に寄せることはできないと思います。
子供にとって座ったり立ったりやすい→子供にとって使いやすい→勉強でも工作でもデスクで読む習慣が付く
おそらく勉強のできる子はどこで勉強してもできます。
ちゃんとデスクなどに座って勉強する『クセ』を付けることがすごく重要ではないのでしょうか。
もちろん収納なども大事ですが、中学生になったころに買い足してもいいのかなとも思います。
また子供さんが気に入ったデスクにするというのも良いと思います。
無垢素材や高級素材などを使用したデスクも多数ございますが、実際『子供さんが毎日座りたいデスク』を中心に展示していきます。
また弊社ネットショップ4店では主にカリモク、HIDAを中心に販売していきます。
https://item.rakuten.co.jp/auc-et-style/c/0000000192/
よろしくお願い致します。
- 5573
- 29
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
3LDKの一番の悩み!1部屋足りない子供部屋のベッドの選び方晴(ハル)
-
[アクタス]子供用の本棚⇨リビング収納に。発想の転換で使い方を変えてみる整理収納アドバイザー やすこ
-
子供部屋が2.5畳⁉狭い部屋を広く見せるコツ☆*もっと暮らしを楽しむ空間づくり*YUKO
-
リビング学習派さんにオススメのデスク!*pink maple
-
新学期!学用品の収納どうしてる?「自分でする」が身につくオススメランドセルラック*pink maple
-
ミドルベッドのメリット・デメリット削ぎ家事研究室室長*大塚 奈緒
-
たったこれだけ!苦痛にならないランドセルセット☆akiko maeda
-
ダイニング中心の間取りは、家族の距離を近づけてくれる晴(ハル)
-
在宅ワークスペース事例集!良い点悪い点瀧本真奈美
-
お子様の習い事レッスンバッグをスッキリ収納♪ただ入れるだけなので続くんです!整理収納アドバイザーKazumi
-
リビングルームにはTVを置かない方がお洒落です晴(ハル)
-
散らかりやすいおもちゃをスッキリ収納!リビングの収納アイデアまとめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
DIYだからこそ出来た♪ニトリのローソファをマイコラボソファに♪rumi