
【ニトリ】ニトリの92円トレーを使った大雑把な私の、今使うものだけ!なざっくりアクセサリー収納♫
お洋服を着て、小物を合わせて、
いざ・・アクセサリーを着けよう!と思った時に、
使いたいものが見つけにくかったり、
華奢なネックレスが絡まってしまっていたり、
組み合わせに迷ったり、
「あーー!もうっ(´Д` )!」
イライラしたことはありませんか?
以前の私には、そんな事が何度も!!
ですがその後、クローゼットオーガナイザー
(クローゼットの片付けのプロ)になり、
アクセサリーの収納について見直してからは、
そんな事はほとんど無くなりました♫
そんな私のアクセサリー収納についてご紹介致します*\(^o^)/*
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 106880
- 950
- 4
-
いいね
-
クリップ
- 大切なのは収納方法ではなく、どんな風にアクセサリーを着けて楽しみたいのか?また、選び、戻せるのか?という事です。
- 収納する場所が決まったら・・次はどれを着けていたら嬉しい気持ちになるか?のステップへ
- なので・・着けていたら嬉しいアクセサリーを厳選してみました♫
- 最後に、どう選びたいのか?どう収納されていたら出し入れしやすいか?を考えました♫
- とことん自分の「どうしたいか?」に向き合ってから、最後に収納方法を決めました♫
- ニトリのトレイの中は・・「似た感じのもの同士」でざっくりポンポン収納♡
- 今、愛用しているネックレスはこれだけです。
- まとめ:大雑把な私の、見えているのは、今使うものだけ!なざっくりアクセサリー収納♫
大切なのは収納方法ではなく、どんな風にアクセサリーを着けて楽しみたいのか?また、選び、戻せるのか?という事です。
アクセサリー収納というと、
手持ちのアクセササリーをどの様な形で収納するのか?
という方法を考えててしまいそうですが、
その前に私は・・・クローゼットオーガナイザーとして
その手法を活かし、
◆今の時期に、毎日どのアクセサリーを着けていたら嬉しいと思うのか?
◆毎朝、どんな風にアクセサリーを選びたいのか?
◆どう収納されていたら選びやすいのか?
また、帰宅後ストレスなくアクセサリーを戻すには
◆どう収納されていたら、元の場所に戻せるのか?
という事を考えました。
さらに・・私がアクセサリーを着けるタイミングは、
洋服を着て、小物(バッグやベルト、スカーフ等)を選んで
コーディネートがほぼ完成したところで、
コーデのトッピングとしてアクセサリーを選ぶので一番最後です。
なので・・日々の暮らしの導線を考えて、
もっとも選んで・着けて・外して・戻す
という一連の作業をしやすい場所を考えて、
アクセサリーを収納する場所は、
クローゼットの入り口付近(出口付近)に置いている
元々置いていたカラーボックスの上が最適!という結論に至りました♡
(引き出しのあるチェストとかなら、その中に収納しやすいのですけど・・
中々そう上手くはいきません!その工夫は後ほど・・・笑)
我が家のクローゼットルームとして使っている
洋室の「扉を開けたところすぐ」に位置しています♫
矢印は、部屋を出たり入ったりのイメージで
ご覧くださいね。
収納する場所が決まったら・・次はどれを着けていたら嬉しい気持ちになるか?のステップへ
収納する場所が決まったら・・
次は、
◆今の時期に、毎日どのアクセサリーを着けていたら嬉しいのか?
と考えつつ、よく使うアクセサリーに注目してみました。
すると・・
手持ちのアクセサリーの数、
そのものはそこそこはあるものの、
使っているものはその中の一部で、
日々大体、決まったものばっかり使っているなぁ!
と気付きました。
そもそも私
「気に入ったらそればっかり」タイプなんですよね(笑)
なので・・着けていたら嬉しいアクセサリーを厳選してみました♫
最近、着けていて気分の上がる↑アクセサリーや、
よく選んでいるアクセサリーをピックアップしてみると・・
最近は、
コーディネートのポイントに、
耳元のイヤリングを付け替えて楽しむのがお気に入り!
そして・・ネックレスは
首と肩の調子が悪いので(四十肩&肩凝りです・涙)
華奢なもの、もしくは軽いものしか着けていません。
手元は、
左手は、機能面でも必要なお決まりのゴールドの腕時計。
右手に、お洋服の色やイメージに合わせたレザーバングル
or時々、華奢な細バングル
とパターンが決まっている事に気付きました。
毎日、バリエーション広く、数多くのアクセサリーを
お洋服に合わせて付け替える人がおしゃれさん!
みたいなイメージもあり、憧れますが
それは私にはハードルが高い様です(´Д` )
ある程度の幅を持たせつつ、
そこそこの少数精鋭で楽しむ方が私らしいと感じました。
最後に、どう選びたいのか?どう収納されていたら出し入れしやすいか?を考えました♫
最後に、
◆毎朝、どんな風にアクセサリーを選びたいのか?と考えると・・
「出がけのバタバタしている時に、迷いたくない!」
というのが正直なところ。
さらに
◆どう収納されていたら選びやすいのか?と考えると・・
「使いたいアクセサリー」が全て見えていて
見渡せると選びやすい!!
という結論に至りました♫
また、帰宅後ストレスなくアクセサリーを戻すには
◆どう収納されていたら、元の場所に戻せそうか?
これも・・出した場所が
「全て見えていてポンっと放り込むだけなら、戻せそう」
という結論に。
とことん自分の「どうしたいか?」に向き合ってから、最後に収納方法を決めました♫
段階を踏みながら、アクセサリー収納を
「どうしたいのか」に向き合ってみて・・出した答えは!!
今のシーズンの間、
着けていたら嬉しいアクセサリーを厳選したら、
それだけが、全部見渡せて、出し入れしやすい
そんな収納になっている様にしたい!
というものでした♫
そして・・それを叶えるにはどうしたら良いかなー?
とあれやこれや試行錯誤を繰り返した結果、
お気に入りのデザインの
黄色のアクセサリートレイに加えて・・
ニトリの小さめ正方形のトレイを並べた、
全体を見渡せるオープン収納に辿り着きました♡
今回のアクセサリー収納に使った
トレイの商品名は
「ニトリブラン整理トレイS」
お値段はひとつ92円(税抜)です。
様々なサイズで展開されており、
縦に重ねることも可能!便利!
さすがお値段以上ニトリですね・笑
どこに何を入れるのかは、
「ざっくりと」決めてあります。
それを決める為に、
今シーズン使いたいアクセサリーを
一旦全て出して、全体の量を把握してから分類しました♪
ニトリのトレイの中は・・「似た感じのもの同士」でざっくりポンポン収納♡
そうして、アクセサリーを分類して
収めたところ、こんな仕上がりとなりました。
かなりざっくりと放り込むだけの収納です。
多少、中身が増えても減っても対応出来る程度に
ゆとりをもたせてあります。
尚、トレイはプラスチックなので、
乱暴に放り込まない様に気をつけています。
今後気になる様なら、
クッションになる様に底に布を引こうかなと考え中です。
アクセサリーをトレイから出してみました。
私の好みって、偏ってますね^^;
似た感じのものばっかり(笑)
これくらいの量なら、
どんなアクセサリーがあるか覚えていられますし、
どこに何を入れているかも覚えていられるので、
手持ちのアクセサリーを
全て稼動させてあげることが可能です。
中身はこんな風に分かれています。
1トレイに2〜4種類位。
ゆとりがあるので出し入れも簡単です。
今、愛用しているネックレスはこれだけです。
現在、稼動している(愛用している)
ネックレスはこの4種類だけ。
大粒のコットンパールのもの
華奢な短めのものが2本
手前のものはロングネックレスです♪
この冬・・増えるかな?どうかな?
お気に入りに出会えたら・・・増えるかも?くらいの気持ちです♡
ネックレスは・・
ごちゃっと入れてしまうとチェーンが絡まるので
重ならない様にトレイに並べています。
適当に置いている様で
こちらが定位置です(笑)
そして、なぜここに?という感じで
手前に置かれている謎の白いミーのお箸置きは実は・・・
ミーの形状を利用した(笑)
指輪置きです。
指がむくんで結婚指輪をつけているとしんどい時は、
一時置き場として外したらここに置く!と決めています。
尚、今シーズン使わないアクセサリーや、
日常使いではないフォーマルなものに関しては、
纏めて大きなボックスの中に、
ザックリ分類後纏めて別の場所に置いています。
「目に見える場所にあるのは、今使うものだけ」
そこにこだわっています。
もちろん、使いたいアクセサリーは、
そのシーズンに着たいお洋服や気分で変わると思うので、
時々見直しながら楽しみます。
ざっくりと、スペースに余裕もある収納ですし、
たくさん増えたら、トレイを増やして重ねることも可能!
この「ゆるさ」が私には使いやすくて
この形が気に入っています(^ー^)ノ
まとめ:大雑把な私の、見えているのは、今使うものだけ!なざっくりアクセサリー収納♫
いかがでしたか?
アクセサリーを
「どの様な形で収納するのか?」という方法よりも、
◆今の時期に、毎日どのアクセサリーを着けていたら嬉しいと思うのか?
◆毎朝、どんな風にアクセサリーを選びたいのか?
◆どう収納されていたら選びやすいのか?
(また、帰宅後ストレスなくアクセサリーを戻すには)
◆どう収納されていたら、元の場所に戻せるのか?
と毎日の暮らしの中でアクセサリーを楽しみたい!
というゴールを決めて考えた収納をご紹介させて頂きました。
今回はアクセサリーでご紹介致しましたが、
どんな場所であっても、大切なのは収納方法ではありません。
その空間や、そこにあるあなたの大切なモノ、
また使う人がそれをどう使いたいのか?どう使えたらハッピーなのか?
を、一度みつめてみてから様々な収納法を試してみてくださいね。
この記事が、どなたかのお役に立てましたら幸いです。
最後までお読み頂きありがとうございました♡
下書き
- 106880
- 950
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
子供の心に寄り添った収納方法を考える、それは「持ち運びができる宝箱」きゅう
-
おしゃれな洋服の収納方法とDIYアイデア20選|ニトリ・無印・100均のアイテムを活用LIMIA DIY部
-
ぬいぐるみは自作のハンモックで集中収納片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
【収納】毎日使う腕時計やアクセサリーを吊るす収納にしてみた整理収納アドバイザー やすこ
-
クローゼットの収納アイデア紹介。効率的に片付けてすっきりさせようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ニトリのクローゼット収納は吊り下げタイプが便利。ポイントを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
タオルのたたみ方次第で【ホテルライク】な洗面所に整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
簡単!腕時計収納。使用頻度で変える使いやすさ重視の方法を紹介。kukka
-
ニトリ&無印で衣類収納♪子供が自分で身支度できる3つのコツ整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
【引き出し】フルオープンでない家具を上手に使う収納のコツおうちデトックス 大橋わか
-
無印良品で叶える♪魅せるコスメ収納整理収納アドバイザー おおつか なおみ
-
【カバン】100円で解決!フニャフニャカバンでも探し物ゼロにする方法おうちデトックス 大橋わか
-
【ダイソー&セリア】100均のプラスチックケースおすすめ5選kukka
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
カラーリスト&クローゼットオーガナイザー山本和恵さんの他のアイデア
-
これ買いアイテム!これから着たい春コートなのに既に値下げに♪GUのボリュームスリーブコートが可愛くてお得です♡カラーリスト&クローゼットオーガナイザー山本和恵
-
【GU】春気分は足元から♪春夏トレンドのギンガムチェックのバレーシューズが可愛過ぎる♡カラーリスト&クローゼットオーガナイザー山本和恵
-
タイツの色は黒だけじゃもったいない!冬の冷える足元を守ってくれるタイツの色と靴とボトムスの配色テクニック♪カラーリスト&クローゼットオーガナイザー山本和恵
-
【IKEA】片付けのプロにも人気!IKEA SKUBBボックスを使った、ストレスフリーなタイツ&靴下収納♫カラーリスト&クローゼットオーガナイザー山本和恵