
使わなくなったワゴンをランドリーボックスにリメイク★
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 37020
- 108
- 4
-
いいね
-
クリップ
使わなくなった物を別の物にリメイク★第2弾★ワゴンをランドリーボックスにリメイクしてみました( ´͈ ᗨ `͈ )◞
使わなくなって、ただ物を置いていたワゴン。
場所も取るし、物が丸見えで嫌でした。
そんなワゴンを思い切ってリメイクしてみました。
まずは、ワゴンの上の板を外します。
材料は、日数をかけて行き当たりバッタリで作るタイプなので、所々で紹介しますが、
ホームセンターのスノコ1枚、
セリアのスノコ2枚、
セリアの色付き板を4枚、
セリアのプラスチック製ランチョンマット1枚、
ダイソーの植木の下敷き編み。。。
大きいものはこんな感じです。
まずは、本体に黒いペンキ、スノコにはニスを塗ります。
蓋の部分はホームセンターのスノコをワゴンの大きさにカットして、真ん中の棒を一度外します。
外した棒は半分にカットし、左右の上部分にボンドと釘で固定する。(蝶番をつける部分)
ダイソーの植木の下敷き用のプラスチック編みを蓋のサイズにカットして、タッカーで止めます。
セリアのプラスチック製のランチョンマットをスノコの隙間の大きさよりやや大きめにカットし、スノコと編みの間に挟みます。
正面と背面の部分は、セリアの色付き板を両端、真ん中にセリアスノコで作り、上の隙間と下の隙間はダンポールにリメイクシート、スノコの真ん中にも、ダンボールでリメイクシートを付けたものをタッカーで止めてあります。
スノコの両横の隙間には植木の下敷きネットで作りました。
小さい方の側面は、以前タンスの廃材で残してあった薄いベニヤ板を側面の大きさにカットして、茶色のペンキを塗り、ダイソーの黒い発砲板をカットし、真ん中に入れてビスで固定しました。
外に扉に利用して余ったランチョンマットを2つにカットして、それも飾りとして接着剤で付けました。
蝶番で扉を取り付け、セリアの取っ手をつけて完成です!
中にはランドリー袋を入れて、着替えた物を洗濯するまでここに保管しておくランドリーボックスと洗剤のストック入れにしました。
- 37020
- 108
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
カラーボックスでままごとカフェelie.snowdiva
-
【隠せる収納!】100均の材料で扉付きの棚を作ってみました!Le_lien
-
もう絡まない❗100均すのこでハンガーラックをDIY❗TOMO
-
100均アイテムだけで完成!すのこでキッチン収納カート!花宮令
-
窓の無い和室に窓が出現!?ディアウォールで部屋の間仕切りをDIY!mirinamu
-
【DIY】100均アイテムだけで収納ボックスが作れる!スライド式やチェストなどLIMIA DIY部
-
百均アイテムだけで完成!ミニ食器棚&カフェ風食器棚!花宮令
-
アイロン台に早変わり!押入れアイロン収納ワゴンをDIYmirinamu
-
ニトリのカラーボックスと100円グッズで作る2WAYおままごとキッチン♪Mily
-
100均アイテムだけでできるゴミ分別BOXと3段ショーケース!花宮令
-
セリアのウッドデッキパネルで作る3段シューズラック♪April0024
-
[DIY]収納木箱をつくる。【メタルラックと組み合わせる】#2そあら
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら