
トイレの壁をアレンジシートでDIY🛠
♪冬が来る前に〜♪
って古((•﹏•๑)))💦
我が家の厄介な壁…それは、いたるところが壁紙すら貼っていない、コンクリートに直接ペンキが塗装されております。
よく言えば、コンクリート打ちっ放し⁉️www&ダクトもまる見え状態なのです…
ってな事で『リアルブルックリン』をテーマに⁉️いよいよトイレのDIYを決行します‼️
そして、二年目を向かえる前に
冬場のトイレの寒さ🤧解決となるのか❓
狭い空間をぐるりと囲われた断熱材のないコンクリートは外気温が伝わり寒いのなんの😵
これまでも脱衣所廻りの『コンクリート直接塗装』の壁は固定なしの板壁をDIYしてきましたが…
原状回復するには、塗装が剥げるためリメイクシートを貼るにも加工が必要になります。
寒いトイレは断熱効果も考慮して、カラーボードにレンガのリメイクシートを貼り、塗装を傷めないようにモールディングで押さえる方法のDIYをしてみました♪
1年がかりの模索の末、ようやく辿り着いたのがコレ↓↓↓
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 57851
- 332
- 2
-
いいね
-
クリップ
Before
材料
ダイソーのカラーボード×6枚
ダイソーの角材×6本
ミカヅキモモコのレンガアレンジシート×1本
写真に載ってはいませんが
ダイソーのレンガリメイクシート×3枚
両面テープ
ダイソーの水性ニスウォールナット
濃い色のレンガシートを使いたかったので、ミカヅキモモコのアレンジシートを使いました。
ようやく⁉️見つけたアレンジシートでしたが先走ってカラーボードに貼り始めたところ、当然の事ながら足りず、在庫切れで取り寄せもできず…結果、違う種類のシートを貼ることになりましたwww
奥の短い部分は、ダイソーのレンガリメイクシートです。
遠近法で思いのほか、レンガの柄が違うなんて…わからないわ?と自分では納得しています(≖ᴗ≖๑)ʊʊʊ♡
作業工程
①カラーボードにアレンジシートを貼ります。
②サイズも合わせず?貼り始めてしまったため、レンガ柄を合わせるのを兼ねて巾木上から手すりの高さでボードをカットします。
③側面の足りない部分と奥の面のカラーボードをカットし、ダイソーのレンガシートを貼ります。
④ダイソーの角材をトイレ側面ギチギチになるようにサイズを合わせタッカーで繋ぎ、ウォールナットの水性ニスを塗り、モールを4本作ります。
⑤④で作ったモールの裏面に両面テープを貼ります。
⑥レンガシートを貼ったボードを壁面に合わせてモールを上下に貼りボードを留めます。
※壁には両面テープが貼れないため上下をギチギチのサイズのモールで押さえているだけなので、真ん中辺りのボードはパカパカ感はありますが…ま、良しとしましょwww
⑦タッカーで繋いだところが盛り上がってきてしまうため、端材で補強のビス留めをし微調整します。
⑧お約束のフェイクグリーンで目隠しして完成です♪
男前な『リアルブルックリン』には程遠い仕上がりではありますがwww
次なるDIY🛠につながるといいなぁ( ー̀дー́ )و
モールで押さえているだけなので、ボードの裏面に柄の違うリメイクシートを貼れば、気分でリバーシブルに変えることができますね♪
- 57851
- 332
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【原状回復OK】キャットウォーク付き窓枠をDIYayu__maman
-
DIYセルフビルドの小屋づくりが完成♪板壁と漆喰とトタン壁。端材で作るジャンク床♪neige+手作りのある暮らし
-
現状回復もバッチリ、簡単ふすまリメイクyu_akashi
-
【目隠し&間仕切り&飾り棚】3つの役割の棚を簡単DIY!!mirinamu
-
トイレをまるごとDIY!憧れのタンクレスに!mai*
-
暗〜いトイレ♡セルフリフォーム②セリアのリメイクシートで壁を変えてイメチェン♫yokochin
-
端材でスクラップウッドな壁をDIY!ノリエ
-
カーテンレールを上手く隠してディスプレイも楽しめる一石二鳥のカーテンBOX!PeanutVillage
-
トイレの壁を腰壁風に!ベニヤ板でオシャレに改造mirinamu
-
え?ここバスルームなの?を目指してPART2swaro109
-
賃貸でも大丈夫!原状回復出来る襖扉をラブリコでセルフリノベーション!Mika.re
-
カフェ風カウンターを作ろうkyoko
-
DIYで昭和な古いトイレを快適にしちゃいます。その3 壁面のタイルに壁紙を張る。Kyoooko1