
古い部屋をセルフリノベしよう 〜DIY実践編-2〜
築57年の寮の一室をセルフリノベーションします。
参考になれば嬉しいです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5541
- 19
- 0
-
いいね
-
クリップ
まずは解体
まずは解体から始めます。
リノベーションをする際、ある程度見えているものはわかりやすいですが、壁の裏など見えない部分は想定します。
ここは隣室との戸境壁。
合板が貼られています。
長押の上部は土壁となっているので、合板の裏は土壁があるはず。
剥がしてみると、早速想定外なことが発生。
土壁ではなく、古い石膏ボードが現れました。
古い石膏ボードはボロボロでした。
石膏ボードを外すと、隣室の壁の裏側が見えています。
ここは新規で仕上げを作らないといけないようです。
リノベーションは予想外なこともある
このように、リノベーションを行う際は、必ずと言っていいほど想定外なことが起こります。
そのため、一度図面を作成したあとも、何度も現場を確認する必要があります。
解体・撤去を行う度に、図面との照合をしていきましょう。
- 5541
- 19
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ボロ家は自分で修繕できる?セルフリノベーションで古い家を快適な空間にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
リフォームで天井を張り替えたい!どんな工事をするの?作業は何日位かかる?LIMIA 住まい部
-
リフォームで押入れは撤去できる?注意すべきポイントや事例を解説LIMIA 住まい部
-
和室を洋間にセルフリノベ【床作り】畳からパイン材床に大変身!自己流で節約neige+手作りのある暮らし
-
掃き出し窓へのリフォーム!腰高窓を拡張して広々快適な空間にしようLIMIA 住まい部
-
手作りで庭にカフェ風な小屋をDIY♪基礎から屋根設置までの作り方を全てご紹介!neige+手作りのある暮らし
-
2×4&1×4のDIYでシンプルな屋根付き自転車小屋づくりneige+手作りのある暮らし
-
【DIY庭づくり2】再利用のアルミ支柱でウッドフェンスを手作り♪素人のフェンス作りは失敗続きneige+手作りのある暮らし
-
ひとりで出来たよ!クッションフロアの貼り替えで築10年のキッチンが新築気分に!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
押入れを部屋や収納スペースにリフォームしよう!賃貸での方法も紹介LIMIA 住まい部
-
窓からドアへのリフォーム!おしゃれで過ごしやすい家にしようLIMIA 住まい部
-
【DIY】水回りの汚れ防止に!キッチン床をクッションフロアに貼り替える時のコツneige+手作りのある暮らし
-
階段の位置は変えられる!リフォームを成功させるためのポイントを教えますLIMIA 住まい部