
☆DIY☆セリアで人気のあの木箱を使った棚板のない引き出し☆
セリアで人気の木箱の形が前から気になっていたのですが、突然ひらめきました!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 183739
- 2265
- 1
-
いいね
-
クリップ
セリアで大人気のあの木箱を使った、棚板のない引き出しの作り方を紹介します♪
まずは材料です^ ^
セリアの『NOW AT THE TOP〜』と書いてある木箱の『2』の大きさのもの・・・2つ
12mm厚の杉板 85mm×130mm・・・2枚
6mm×24mmの細い板材・・・180mmを4本
12mm厚の合板
200mm×193mm・・・2枚
159mm×193mm・・・2枚
2.2mm厚の合板
224mm×159mm・・・1枚
この木箱、持っている方も多いと思いますが、
この木箱の溝を活かして引き出しを作ります♪
まずは、木箱の平らな方の大きさに合わせて12mm厚の杉板を木工用ボンド貼ります。
速乾タイプが便利です。
次に6mm×24mmの細い板材を用意します。
これが、木箱の溝に入るレールの働きをします。
細い木材はホームセンターのDIY用木材のコーナーにあります。
サイズはいろいろありますが、このサイズがちょうどよいです。
合板と細い板材を組み合わせて外枠を作っていきます。
側板になる板(200㎜のほう)にレールになる木材を木工用ボンド(速乾)で貼ります。
下から6㎝と16㎝のところに線を引いて、それに合わせて貼ります。
レールになる木材は引き出しの奥になるほうに合わせて貼り、前側は開けます。
側板になる板、2枚にこんな感じで貼ります。
次に引き出しの外枠を組み立てていきます。
まずは、底板に側板になる板を木工用ボンドで固定します。
木工用ボンドで固定したら、ビスで固定します。
木割れを防ぐため、スリムビスを使っています。
下穴を開けると木割れしにくく、まっすぐにビスを打つことができますが、ビットを変えるのも面倒ですよね?^_^
そんな時は、ビスを金槌で軽く打ってから、電動ドライバーで固定すると簡単ですよ(^o^)/
底板をビス4本で固定したら、同じように天板も木工用ボンドとビスで固定します。
次に背板に2.2㎜厚の合板を使います。
背板は木工用ボンドとクギで固定します。
最後にキレイにヤスリがけして、塗装をして、好きな取っ手を付けて完成です。
私はノコギリで切っているので、途中でヤスリがけをしながらやっています。
また、塗装も組み立てる前にやったほうが仕上がりは良いです。
その辺はお好みで(o^^o)
木箱に杉板を貼ることで、レール部分が見えなくなるし、取っ手もいろいろなものが付けられるようになっています♪
棚板がないので、DIY初心者の方も作りやすいかと思います。
今回は箱を作って引き出しにしましたが、底板もいらないので、いろいろアレンジできそうです(*^^*)
次はこの引き出しをアレンジしたものを紹介したいと思います♪
- 183739
- 2265
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
コメント(1件)
- g-men
関連アイデア
-
【DIYレシピ】たくさん作って、重ねて場所もとらずに便利に収納!スタッキングボックスを作ろう♪株式会社エンチョー
-
☆DIY☆天板も丁番もないパタパタ扉の作り方☆見せたくない場所やホコリ防止にも☆parade
-
100均材料でガラス棚をDIY!anko
-
100均のすのこで作る100均に見えないキャスターシェルフの作り方!ゆぴのこ
-
◆自作工具・ジグあれこれPART1◆ぬくもり工房YUKI
-
キャンプやピクニックにも大活躍!すのこで作る折りたたみテーブル♪April0024
-
カラボにも使える♡ベニヤ板と100均のスノコでパタパタ扉をDIY♪♪yokochin
-
【100均DIY】100均の材料で作るハンドメイド好き必見‼️糸立てスタンドsaomo
-
おしゃれで可愛いラダーシェルフをDIYしよう!作り方やアイデアをご紹介LIMIA DIY部
-
【DIY】リカちゃんハウスを百均の木材で作ろう!ayaka.t
-
セリアの材料で作る、ペーパータオルホルダーmiku
-
【連載】イベント出店時はレジカウンターとして自宅では収納棚として使える!折り畳み式棚をDIYHANDWORKS*RELAX
-
【材料にムダがない】合板1枚から作れるおもちゃ棚を作った #01みのりん