
悪戯防止!3段ボックスの扉作り
我が家の1歳児が開けられない且つ大人は簡単に開けられるような扉を3段ボックスに付けました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 853
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ
リビングに置いてある3段ボックスに引き出しを付けていましたが、我が家の怪獣が中身を引っ張り出すので写真のように紐で縛って開きにくくしていましたが…
これは大人も出し入れしづらい!
そこで子どもが開けられないようにローラーキャッチという部品を使った扉をつけることにしました。
先に完成品はこちら!
細かい部品以外はほぼ家に残っていたものを使って作りました。
まず、材料はこちら。
<材料>
*扉本体となる板×3枚
(今回は家に残っていたすのこを使用)
*塗料
(今回はセリアの水性ニスを使用)
*蝶番×6個
*ローラーキャッチ(小)×3
(コーナンで購入、1つ90円くらいでした)
<作り方>
①扉となる板をペイントします。
今回はヴィンテージ風にしたかったので、木目が残るよう水性ニスを使いました。
ただ、乾燥時のことを考慮して2日に分けて両面と数字部分をペイントしました。
数字部分はステンシルシートを使いました。
②扉部分に蝶番を付けます。
扉の内側に付けて外から見えないようにすることもできますが、その場合扉の厚みなども考慮しなければならないので今回は外側に付けました。
取り付ける際はマスキングテープで仮止めし、キリで下穴を開けてからネジを入れると簡単に付けられます。
1枚の扉に2ヶ所、合計6ヶ所付けます。
③3段ボックスに扉を取り付けます。
蝶番を付けた時と同様にマスキングテープで仮止めをすると取り付けやすいです。
ここで今回こだわった点としては、扉自体に取っ手をつけずに扉の上部を少し開けて手を入れて開け閉めする仕様にしたことでしょうか。
たまたま家にあったすのこの縦の寸法が足りなかったこともありますが…
スタイリッシュな上に取っ手があれば子どもが開けやすくなってしまったのでは…という気もして今思えば取っ手を付けなくて正解だったと思っています。
※取っ手を付ける場合は、3段ボックスに扉を付ける前がいいと思います。
④ローラーキャッチを扉に取り付けます。
まず先に金具部分を扉に付けますが、これもマスキングテープで仮止めすると簡単です。
次にローラーキャッチの留め具部分を扉の金具に付けた状態で、一度扉を閉めます。
今回は扉の上部が隙間があったので、そこから留め具部分の位置を3段ボックスの壁側に印を付けます。
※正しい付け方ではありませんw
あとは、扉から留め具部分を外して3段ボックスの壁にネジで留めます。
この時もマスキングテープの仮止めが便利です。
扉が綺麗に閉まれば完成です!
今のところ、扉上部に手は入れるものの子どもの力では開けられないようでホッとしています。
良かったらご参考にされてください。
- 853
- 4
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均素材だけで出来るカーテンボックスと設置方法cafefeel
-
[DIY]DVD収納ボックスを作る。【セリア・ホームセンター商品】そあら
-
100均材料のみで、リバーシブル仕様のアクセサリーケースを作ろう!mirinamu
-
おままごと冷蔵庫を作る。【初心者の方にもオススメ!】そあら
-
木製ロッカー風・レゴ収納。そあら
-
【汎用DIY】ウッドボックスをつくる。そあら
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
100均フレームで、DMやプリントの目隠しポストを簡単DIY♪cafefeel
-
【100均DIY】残量が見えるマスクボックスをつくる。そあら
-
窓の無い和室に窓が出現!?ディアウォールで部屋の間仕切りをDIY!mirinamu
-
1×4をボンドとタッカーだけで幅広な一枚板に!おもちゃ収納棚をDIYmaca Products
-
Seria ウォールボックス✨重ねるだけで雑貨屋さん風の棚完成〜〜(*´꒳`*)niko
-
子どもが喜ぶ♫100均材料で得点板&収納BOXをDIY!mirinamu