
【セリア】スマートラップホルダーにアルミホイルなどを収めてみた
片づけ暮らし方コンサルタント akane
ボトル類のぬめり防止、赤カビ防止のために、床やカウンターに置かないことが有効。
そのためにいろいろな方法が紹介されているが、我が家はそれぞれが好きなシャンプーやボディーソープを使っているので数が多く、どれも実践するにはハードルが高い。
しかしあきらめたくない。
と言うことでカウンターへの置き方を工夫することに。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
我が家のお風呂のカウンターはこんな感じ。
ホームセンターでアクリル透明角棒を2本購入。
構想ではもっと太いものを想定していたけど、予算の都合で3ミリに。
これをカウンターの巾に合わせて切って、下の画像みたいに並べるだけ。
この上にボトルを置けば、底がカウンターから浮いた状態に。
これでかなりボトルの設置面を減らせている。
使うたびにアクリル棒との設置面の位置が変わるので、ぬめり防止にもなるはず。
棒と棒の感覚は自由自在なので、太さの違うボトルもOK。
カウンターの上に水を流すと動くのでは?と心配していたがそれも大丈夫。
しかし
ボトルとカウンターとの設置面は減らせたが、アクリル棒はがっつり接しているのでどうなるか?は見守る必要が…
棒と棒の間に水がたまりやすいのも…
アクリル棒を浮かしたいが、細いアクリル棒を選択してしまったので、しなってしまう。
いろいろ課題はありそうですが、ほぼ計画通りなので満足しています。
しばらく見守りたいと思います。