
【LIMIA厳選】物置DIYアイデアを大公開!おしゃれな物置を自作
庭に物置があれば、収納スペースとして大助かりですよね。ただ、外にあるので劣化が早いのも事実。そこで、こちらの記事では物置に関するDIYアイデアを紹介。LIMIAに投稿された物置に関するアイデアのなかから、簡単な外壁塗装の方法や、外壁をおしゃれにバージョンアップするアイデアをピックアップしました。物置DIYの参考にしてください!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 310196
- 456
- 0
-
いいね
-
クリップ
本当にできる?DIYで物置を作ってみた


「自分でできることは自分でやろう」という意味が含まれているDIY。しかし、物置を自分で作ろう!と思ったことのある方は少ないはず。
本当にできるの?と思われがちですが、実は物置ももちろんDIYできるんです!
こちらの物置は株式会社イープランさんの女性スタッフ3人組が作った物置です。青い壁面がモダンでとても印象的で素敵ですね!


基礎にレンガ床を使っているのもとても印象的です。
作業にはインパクトドライバーを使っているそう。ビス・六角ナットなどの使用にはもってこいで、1台あるだけで広範囲の作業にも使えるとのこと。
初心者でなかなかDIYをしたことのない方はもちろん、普段からDIYに手慣れている方もぜひ試してみてくださいね!
インパクトドライバーにも色々な種類があるみたいです。
一台あったらきっと便利♪ この機会に、チェックしてみてください!
▼株式会社イープランさんのアイデアはこちら▼

サビもついてた物置をモダンな物置にDIY!簡単塗装リメイク
物置のリメイクをご紹介します。
TsunCoRicoさんが引っ越しした時からずっと庭に置いてあったこの物置。
庭の景観を乱している気がしていて、実は撤去も考えたそうですが、いろんな道具を置いておくにはとても使い勝手が良いのも事実。
そこで、物置の塗装リメイクを決行!モダンな感じが出ていてとても良い感じになっていますね。まるで新品のようです。
DIYする前の物置はこちら
確かに、「古い物置感」が出ている感じがしますね。このような物置があるご家庭も少なくないのではないでしょうか?
屋根の裏はこのような感じです。サビだらけですね。
長年にわたって使用しているとサビが出てくるのもしょうがないもの。リメイクDIYをして新品同様に蘇らせていきましょう!
屋根の塗装には白い屋外用ペンキを使っていきます。
当初、TsunCoRicoさんは黒色のペンキで塗装をしようと試みましたが、夏場、物置の中が熱くなってしまうかもしれない、とのことで白いペンキにしました。
確かに、黒色で塗装された物置は夏場使うのには少し厳しいかもしれませんね。実用性を兼ね備えた物置を作っていきましょう!
こちらのペンキはたれにくく、塗りやすいようです♪
作業もしやすくなりそうな商品です!
壁面はグレーで整えられています。綺麗に塗装できていますね!
細かいところは刷毛、比較的大きめな面はローラーで塗装されているそうです。用途によって使い分けながら塗装を施していきましょう。
壁は赤色のペンキで塗装しています。
一度扉を取り外した方が塗装が楽に済みます。取り外して、またつける作業は少し大変かもしれませんが、怪我をしないように気をつけながら作業していきましょう!
ステンシルのロゴでワンランクアップのDIY
赤く塗装した扉にオリジナル感を出すため、ステンシルを施しています。オリジナリティ感を出してより愛着心を持てるような工夫がされていて、より長く使いたくなりますね!
皆さんも一工夫、加えてみてはいかがでしょうか?
扉周りの細いところをアクセントとして白色のペンキで塗装して完成です!
いかがでしたでしょうか?
元からある物置を塗装するだけで「本当に同じ物置なの?」と思うくらい新品同様にリメイクされるので、使い古した物置がご家庭にある方は是非、試してみてくださいね!
▼株式会社イープランさんのアイデアはこちら▼
DIYで物置を男前にしてみよう!


かおさんが友人から譲り受けたこちらの物置。
丈夫で長持ちしそうですが、人目に頻繁に触れる玄関先にも置けるように男前インテリア風にリメイクを施しました!
屋根のウッド調な感じと、側面の黒い壁面の感じがとてもシックでかっこいいですね!
DIYする前の物置はこちら


いかにも、物置!という感じですね。
まず、物置全体を水洗いしていきましょう。溝なども綺麗に掃除した後はよく乾かして、今後の作業がスムーズになる準備をします。
サビが浮いている場合は、サビを取った上で、錆止めを塗っておきましょう。ただ、サビを味として出したい方はそのままサビがついたまま塗装するか、最後の仕上げの際、サビ風塗装を施す、という手もあります。


塗装にはつや消し黒の水性ペンキを使用しています。
新品の物置を塗装する際は、水性ペンキだと弾いてしまう可能性があるので、金属用塗料を使用したり、最初にプライマーを塗ったりしてから塗装を施していくと良いそうですよ。


このような感じに仕上がります。
綺麗な黒色に塗装が施されていますね。これだけでも十分、玄関先に置いていて映えますが、やはり夏場に物置の中が熱くなってしまうことも考慮して、ウッド調の薄い木箱をかぶせていきます。
男前に見えるポイントはウッド調の屋根


小型すのこを使用して薄い木箱を作っていきます。
すのこをバラしたり、そのままの形で使用したりしてタッカー・ビスでつなぎ合わせていきましょう。チーク色のオイルステインで何回か重ね塗りし、塗装を施してから四隅にスチール製金具を取り付けて完成です。
いかがでしたでしょうか?
やはり、黒く塗装するとシックで男前な感じに仕上がってかっこいいですね。上に木箱を乗せたことで夏場に物置が熱くなることを防いでいるのも、実用性とデザイン性を兼ね備えていて素敵です。
皆さんも、男前に物置をイメチェンしてみましょう!
▼かおさんのアイデアはこちら▼
お庭の雰囲気に程よくマッチ!ウッド調のおしゃれ物置
katsuwobushiさんが展示品で安く購入した物置。
正直、庭に置いておくには少し、浮いてしまっていたのでDIYを決行!
後ろにある柵にも合っていておしゃれに仕上がっています。特に、側面に貼り付けられている木材がなんとも良い感じで立体的になっていますね。デザイン性がとても高いです。
DIYする前の物置はこちら
ホームセンターなどで売られている普通の物置ですよね。でも確かに庭の景観と合っているかといわれると、少し浮き気味かもしれません。
さっそくDIYを始めていきましょう!
半貫を横に置き、板が縦に貼っていけるようにします。半貫とは、壁の下地として使われる水平材のこと。正面と裏面の高さを測り、屋根に沿った板壁にするため、一番上の板は斜めに設置していきましょう。
プライマーとラッカーで塗装していきましょう。木で隠れていない屋根などは、マスカーでマスキングするのを忘れないでくださいね!
板壁を設置し、L字の金具を後ろにあるウッドフェンスに留めて固定していきましょう。
まだ、完全に固定されていなかったので、正面からみて左右の壁の板壁の上下を貫でつなげていきましょう。
katsuwobushiさんは、さらにその上から縦に貫をつけていきます。念には念を、ですね!
庭にお洒落なウッド調の物置が完成
小窓もつけられていますね!遊び心もあって、可愛く仕上げられています。
ご家庭の物置がお庭の感じにあっているか検討して、もし、合っていなかったら是非、DIYをして物置をイメチェンさせてみてくださいね!
▼katsuwobushiさんのアイデアはこちら▼
まとめ
いかがでしたでしょうか?
一見難しそうな物置のDIYも、時間は少しかかるけれど手順を追っていけば簡単にできてしまうんです!
もし、何か物足りないなぁ、となったら是非実践してみてくださいね!
- 310196
- 456
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
シンプルだけど超重要!簡単窓枠DIYで部屋を素敵なナチュラル空間に☆LIMIA DIY部
-
漆喰を塗って壁をDIYしてみよう!漆喰の塗り方から”漆喰風”なおすすめの塗料までご紹介LIMIA DIY部
-
【DIY】参考にしたい!簡単な板壁の作り方と実例まとめLIMIA DIY部
-
【DIY】玄関をおしゃれに!詳しい実例つきアイデア7選LIMIA DIY部
-
春☆新学期♪漆喰でトイレをセルフリノベーションDIY☆aya-woodworks
-
かっこいいテレビ台をリメイクDIYで作る方法!①【下準備・塗装編】PeanutVillage
-
【DIY】優秀「ディアウォール」を使って、自分の使いやすさ&こだわり重視の理想の収納庫をすべて手作り♪Runten
-
DIYセルフビルドの小屋づくりが完成♪板壁と漆喰とトタン壁。端材で作るジャンク床♪neige+手作りのある暮らし
-
トイレをDIYでグレードアップ!壁や床のアレンジから人気のタンクレスまで幅広くご紹介LIMIA DIY部
-
【DIY】ペイントだけでコンクリート壁面のように見せる簡単エイジング塗装!maca Products
-
端材でスクラップウッドな壁をDIY!ノリエ
-
夏の味方!扇風機をおしゃれにリメイクするアイデアまとめ♪LIMIA DIY部
-
劇的変化!扇風機をペイントリメイク♪プラスチック製からアイアン製に見せる方法mirinamu