
泥汚れ洗剤のおすすめランキング10選|粉末や固形のボール型
泥汚れ洗剤は、泥汚れを落とすことに特化した洗剤です。泥遊びをする子供の衣類や、野球部のユニフォームなど普通の洗剤では落ちない汚れをしっかり落としてくれます。今回は、粉末洗剤や固形のボール型から泥汚れ洗剤のおすすめ人気ランキングを10選紹介。『ポール』や『レギュラー』『アタック』など市販の商品を、口コミや売れ筋を参考にしLIMIA編集部がランク付けしました。泥汚れに液体洗剤が向かない理由も解説します。
- 74877
- 76
- 1
-
いいね
-
クリップ
泥汚れが落ちない理由
「泥汚れってどうしてこんなに落ちにくいの?」と頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。
そもそも、汚れには3つの種類があります。
・水溶性の汚れ(汗や醤油など)
・油性の汚れ(ファンデーションやボールペン)
・不溶性の汚れ(泥やホコリなど)
不溶性の汚れに分類される泥汚れは、水にも油にも溶けにくいだけでなく、繊維の奥まで汚れが入り込んでしまいます。
泥汚れを落とすには繊維の奥の汚れを「かき出す」必要があるのですが、通常の液体洗剤や漂白剤は、繊維に染み込んだ汚れを「漂白する」ことが目的であるため、十分に泥汚れを落とせないのです。
泥汚れ洗剤の選び方
泥汚れ洗剤を選ぶ際は、以下の3つに注目して選びましょう。
・形状
・内容成分
・使用できる素材かどうか
形状で選ぶ
泥汚れには、洗浄力の高いアルカリ性の洗剤を使用するのが基本となります。その中でも固形・液体・粉末とそれぞれ効果が異なるため、まずは洗剤の形状をチェックしましょう。
固形
部分的に頑固な汚れがある場合におすすめなのが固形石鹸。直接汚れ部分に擦ることができるため、効率よく汚れを落とします。また、値段も安価で長持ちするため経済的なアイテムです。
粉末
泥汚れをしっかり落とすなら粉末洗剤がおすすめ。粉末タイプには泥汚れを落とす「アルカリ剤」が多く含まれているため、泥汚れを落とすのに適しています。
お湯で溶かした粉末洗剤に泥汚れのついた衣類をつけ置きしておくことで、繊維の奥までしっかりと成分が染み込み汚れを剥がしてくれます。
液体の洗剤は泥汚れには不向き
液体洗剤は、粉末タイプに比べ泥を落とすことに効果的な成分「アルカリ剤」の配合が少なめです。そのため、泥汚れには向いていません。
内容成分で選ぶ
皮脂や汗とくっついて落ちにくくなってしまった泥汚れは、「界面活性剤」の力で分解するのが効果的です。
そのため、頑固な泥汚れを落とすには界面活性剤の配合量が高いものを選ぶのがおすすめ。成分表示に%が書かれているので、数値が高いものを選ぶと◎。
また、泥汚れ洗剤には、「リン酸塩」が含まれているものがあります。洗浄を助ける主力となり、洗浄効果をあげる働きがありますが、人の体や環境にはやさしくないというデメリットも。
「無リンタイプ」の泥汚れ洗剤もあるので、洗浄力と成分のやさしさのどちらを優先するかを考慮するのもポイントです。
使用できる素材で選ぶ
衣類によっては泥汚れ用の洗剤を使用できないことがあるため、事前にチェックしておく必要があります。綿や化学繊維などでできているユニフォームであれば、ほとんど問題なく使うことができます。しかし、おしゃれ着などの繊細な生地は使用できない場合が多くあるので、注意しましょう。
おすすめ泥汚れ洗剤ランキングTOP10
それでは、おすすめの泥汚れ洗剤ランキングTOP10を紹介します。黒土汚れに特化したものや無リンタイプ、スティックタイプの洗剤などがランクイン。

おすすめの泥汚れ洗剤を比較表でチェックする
商品画像 |
1
![]() 泥スッキリ本舗
|
2
![]() ミマスクリーンケア
|
3
![]() 泥スッキリ本舗
|
4
![]() 矯正協会 刑務作業協力事業部
|
5
![]() |
6
![]() |
7
![]() Hanaten
|
8
![]() カミナガ販売
|
9
![]() アタック
|
10
![]() オリーブハート
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 |
泥スッキリ303
|
洗濯洗剤 ポール 2kg
|
泥スッキリ515
|
ブルースティック(横須賀)
|
汚れ洗剤 レギュラー 2kg
|
泥クリヤ 2kg
|
泥汚れ専用洗剤 泥-doro-一刀両断 2kg
|
【塗って洗うだけで真っ白に!頑固な汚れに 】エネロクリーン1本
|
アタック プロEX石けん
|
泥汚れ専用洗剤『泥ピカエース』1.5kg
|
特徴 |
ユニフォームの黒土汚れに
|
酵素の力で泥汚れがスッキリ
|
無リンタイプで肌にも環境にもやさしい
|
スティック状で握りやすい
|
プロ野球選手が開発したトリプル酵素配合洗剤
|
高機能バイオ酵素配合で汗やニオイにも
|
泥土汚れを洗浄することに特化
|
3つの洗浄成分がさまざまな汚れに働きかける
|
消臭効果で汗のニオイもスッキリ
|
赤土も黒土もマルチに落とせる
|
最安値 |
2480円
送料要確認
詳細を見る
|
3810円
送料無料
詳細を見る
|
2600円
送料無料
詳細を見る
|
298円
送料無料
詳細を見る
|
要確認
|
1760円
送料要確認
詳細を見る
|
7000円
送料無料
詳細を見る
|
605円
送料別
詳細を見る
|
3010円
送料無料
詳細を見る
|
2592円
送料別
詳細を見る
|
タイプ |
粉末洗剤
|
粉末洗剤
|
粉末洗剤
|
固形石鹸
|
粉末洗剤
|
粉末洗剤
|
粉末洗剤
|
固形
|
固形
|
粉末洗剤
|
成分 |
界面活性剤(24% ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、純石鹸分(脂肪酸ナトリウム))、リン酸塩(P205として23%)、アルカリ剤(炭酸塩)、水軟化剤、酵素、蛍光増白剤
|
界面活性剤17%、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、リン産塩、漂白剤、蛍光増白剤、酵素
|
界面活性剤17%(純石鹸分(脂肪酸ナトリウム)・ポリオキシアルキレンアルキルエーテル) ・アルカリ剤(炭酸塩)・水軟化剤・酵素・蛍光増白剤
|
純石けん分(脂肪酸ナトリウム)・ケイ酸塩・ 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム・ 脂肪酸アルカノールアミド・除菌剤・香料
|
ー
|
界面活性剤15%(ポリオキシアルキレンアルキルエーテル)・リン酸塩(P205として34%)・漂白剤(酸素系)・アルカリ剤・酵素・シクロデキストリン・柿渋エキス・蛍光増白剤・香料
|
界面活性剤(18%アルファオレフィンスルホン酸ナトリウム、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル)リン酸塩(38%)酸素系漂白剤 再汚染防
|
ー
|
純石けん分(97%、脂肪酸ナトリウム)、分散剤、香料
|
ー
|
質量 |
1.5kg
|
2kg
|
1.5kg
|
0.15kg
|
2kg
|
2kg
|
2kg
|
0.17kg
|
0.08kg
|
1.5kg
|
対応素材 |
ー
|
麻、木綿、化学繊維用
|
ー
|
綿、麻、合成繊維用
|
ー
|
綿・麻・合成繊維
|
綿 麻 合成繊維
|
ー
|
綿・麻・合成繊維用
|
ー
|
商品リンク | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る |
ピカピカにしたい!泥汚れの落とし方
泥汚れ洗剤を使った基本的な汚れの落とし方を、「粉末洗剤」と「固形石鹸」に分けて紹介します。
●粉末洗剤
1.つけ置き
まずは洗面ボールに粉末洗剤を40〜50℃程度のお湯で溶かし入れ、その中に汚れた衣類をつけ置きします。
2.洗濯機にかける
1時間つけ置きするとほとんどの汚れが落ちているので、衣類を取り出し洗濯機にかけます。このとき他の衣類も一緒に洗っても問題ありません。汚れがひどく落ちてない場合は、つけ置き時間を長くしましょう。
●固形石鹸
1.汚れ部分に石鹸をあて擦る
衣類の泥がついた部分に少量の水をかけ、石鹸を擦りつけます。
2. もみ洗い
石鹸をすり込んだ部分を手で揉み洗いし、石鹸をすすぎます。
3. 洗濯機にかける
よく石鹸をすすいだ衣類を、通常通りに洗濯機にかけます。このとき他の衣類も一緒に洗っても問題ありません。
LIMIAでは、固形洗剤を使った泥汚れ落としを実例写真付きで紹介しています。詳しくは以下の記事をチェックしてみてください。

頑固な靴汚れはオキシクリーンを使う方法も
頑固な靴汚れは、酸素系漂白剤の「オキシクリーン」を使う方法もあります。オキシ漬けといって、溶かしたオキシクリーン液に数時間漬け込むだけと、とても簡単な方法です。オキシクリーンは家庭のさまざまな掃除に役立つアイテムなので、1つあると便利です。
また、粉末・液体・ジェルボールからLIMIAスタッフが選んだおすすめ洗剤をご紹介しているので、こちらもぜひ参考にしてくださいね。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2020年6月)に基づいたものです。
※製品によって、お手入れのしかたは異なりますため、必ず製品の取扱説明書に従って作業を行ってください。
※お掃除の際には、ゴム手袋をつけて、しっかりと換気を行い作業をしてください。
※画像は全てイメージです。
- 74877
- 76
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【固形・粉末・液体タイプ別】洗濯石鹸の人気おすすめ15選&選び方を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗濯用漂白剤のおすすめ9選!汚れごとに酸素系、塩素系の漂白剤を使い分けようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021】洗濯洗剤おすすめランキング25選|粉末・液体・ジェルボールの人気商品をアンケート調査!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンのベタベタ油汚れにおすすめな強力洗剤9選【食器・換気扇・コンロ】掃除方法もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2022年版】柔軟剤入り洗剤のおすすめ人気ランキング10選|無香料やデメリットも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
塩素系漂白剤で白さを取り戻す!洗濯や掃除での使い方、注意点を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
オキシクリーンを活用した洗濯方法を紹介!つけ置きや洗濯槽洗浄の仕方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
食洗機洗剤の人気おすすめランキング14選!選び方も徹底解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
酸素系の洗濯槽クリーナーおすすめ5選!洗濯機のカビがスッキリLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
酸素系漂白剤の効果とおすすめ掃除・洗濯術|粉末と液体の比較や使い方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
逆性石鹸の効果や毒性は?掃除・洗濯・消毒にうれしい特徴&使い方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【保存版】ドラム式洗濯機の掃除方法を解説!詳しい手順や注意点などもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
汚れた靴がオキシクリーンで簡単きれい!洗い方のコツ・注意点を教えますLIMIA 暮らしのお役立ち情報部