
【週に1回がベスト】布団カバーの洗濯方法を紹介
布団カバーの正しい洗濯方法を紹介します。カバーは、寝ている間に、汗や人間の皮脂で汚れます。清潔な状態を保つには、週に一度の洗濯と、正しい洗濯の仕方をマスターすることが大切です。また、布団カバーを乾かすのにおすすめな「M字干し」のやり方も伝授しますよ。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4528
- 16
- 0
-
いいね
-
クリップ
布団カバーは週に一度が理想の洗濯頻度

寝るときに欠かせない、布団。人は、季節に関係なく寝ている間にカップ1杯分の汗をかいていると言われます。真夏の熱帯夜にもなれば、さらに汗の量は増えることに。
布団に湿気が溜まると、バクテリアや雑菌が繁殖しやすくなります。また、皮脂やフケなどの老廃物を食べるダニの繁殖のおそれも。
そこで布団を清潔に保つのに便利なのが、布団カバーです。体から出る湿気、皮脂やフケなどの老廃物から布団を守ってくれる優れもの。
布団カバーを定期的に洗濯することで、ある程度布団自体を清潔な状態に保てます。清潔な状態を保つために、布団カバーを週に一度洗濯するのがよいでしょう。
作業前に必ず洗濯表示をチェック

布団カバーを洗濯する前には、必ず洗濯表示をチェックしましょう。素材によって、洗濯できる条件は違います。
コットンやタオル地などの丈夫な素材は洗濯機で洗えますが、リネンやシルクなどデリケートな素材は手洗いが必要な場合や、おうちでの洗濯は不向きなときがあります。必ず洗濯表示はチェックしましょうね。
布団カバーの洗濯方法
では、実際の布団カバーの洗濯方法を見ていきましょう。洗濯ネットやカーペットローラーなど、自宅にあるアイテムを活用するとスムーズに洗濯できますよ。
1. 見えるゴミは取り除く

布団カバーを布団から取り外し、目に見えるゴミは取りましょう。髪の毛やホコリなどは、カーペットローラーを使うと取りやすいです。
大きなゴミがついたまま洗濯すると、余計に汚れがカバー全体に飛び散ってしまいます。注意して確認しましょう。
2. 洗濯ネットに入れる

布団カバーを畳んで、洗濯ネットに入れます。ネットに入れないと、カバーの繊維が傷ついたり、ファスナーが引っかかってカバーが破れたりするおそれも。
3. 洗濯機のコースを選んでスタート

洗濯モードを選びましょう。サテンやリネンなどのデリケートな繊維の場合は「手洗いコース」を、洗濯機に「大物洗いコース」がある場合にはそれを選びます。
布団カバーを乾かすなら「M字干し」
布団カバーは、物干し竿2本を使った「M字干し」がおすすめです。イラストのように、2本の物干し竿に、M字を描くようにカバーをかけます。カバー全体に風が行き渡り、乾きやすいですよ! 干してからは、シワを伸ばすように軽く引っ張りましょう。
乾きやすさ重視のおすすめ布団カバー
ここでは、おすすめの布団カバーを紹介します。コットンやポリエステルでできたカバーは、速乾性が高く乾きやすい商品が多いですよ。
イケアのコットン100%の布団カバー

北欧家具店『イケア』の布団カバーです。素材はコットン100%を採用しているため、短時間で乾きやすいのが特徴です。真っ白なシンプルなデザインは、どんな寝室にもマッチします。
東京西川の布団カバーは速乾が魅力
『東京西川』の布団カバーは、綿とポリエステルを混紡し乾きやすさを追求した商品です。脱着がしやすいように、スナップで留めるタイプなのも魅力的。掛け布団、敷布団のどちらにも対応できますよ。
LIMIAではほかにも、洗濯ネットの使い方や洗濯のりの活用方法など、生活を豊かにしてくれる記事をたくさん紹介しています! 気になった方は、以下の記事も合わせてチェックしてみてください。
※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2020年4月)に基づいたものです。
※画像は全てイメージです。

- 4528
- 16
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
自宅でできちゃう!毛布の洗濯方法を紹介~洗い方から干し方まで~LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おしゃれな羽毛布団カバーおすすめ10選|ガーゼやリネン・フランネルなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ニットの伸び縮みにもう悩まない!家庭でできる上手な洗濯方法&干し方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗える敷布団おすすめ15選!寝心地も妥協しない選び方とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
羽毛布団のしまい方は「準備」と「お手入れ」が大切!正しい収納方法を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
自宅で洗える!?寝袋は正しい洗濯方法できれいさをキープ!長く大切にしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
毛玉取りができるグッズは毛玉取り機だけじゃない!4つの取る方法と予防策LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ジャンパーを自宅で洗濯しよう!きれいに洗う方法や頻度を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
タンブラー乾燥とは?乾燥できる衣服の特徴&見分け方を徹底解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ファーは自宅で洗濯できる?注意したいお手入れ方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
これが正解!ポリエステルのシワ取り方法紹介|アイロンなしで伸ばす方法もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
枕の正しい洗濯方法教えます!素材別特徴や使いたい洗濯機コースも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
コットン(綿)はどう洗濯すればよい?シワや縮みを防ぐ洗濯方法とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部