お風呂の床の掃除方法4選!汚れに合わせて簡単キレイに

お風呂の床を重曹やクエン酸、「オキシクリーン」などの洗剤を使って掃除をする方法を4つ紹介。汚れの原因や汚れがつきにくくする方法も解説します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 121331
  • 656
  • 0
  • いいね
  • クリップ

お風呂の床につく汚れの原因は?

  • 水垢
  • 皮脂汚れ
  • 石けんカス(金属石けん汚れ、酸性石けん汚れ)
  • カビ(赤カビ、黒カビ)

お風呂の床につく汚れのほとんどは、水垢や皮脂汚れ、石けんカス、カビが原因です。

汚れは、酸性かアルカリ性かに分けられ、汚れと反対の性質を持った洗剤などを使うと汚れが落ちやすくなります。

お風呂の床の掃除方法4つ

  1. 1.軽い皮脂汚れなどは重曹で落とす
  2. 2.頑固な皮脂汚れは酸素系漂白剤でつけ置き
  3. 3.水垢などの汚れはクエン酸で落とす
  4. 4.カビは塩素系漂白剤で落とす

【1】軽い皮脂汚れなどは重曹で落とす

LIMIA編集部
提供:LIMIA編集部

軽い皮脂汚れや、酸性石けん汚れと呼ばれる皮脂と石けん汚れが絡まった石けんカスには重曹を使ってみましょう。

このような汚れは酸性なので、アルカリ性の洗剤を使うと汚れが落ちやすくなります。ただし、重曹には研磨作用があり、床を強く擦ると傷がつく可能性があるため、注意してください。

また、重曹で汚れが落ちない場合には、よりアルカリ性の強いセスキ炭酸ソーダが含まれた洗剤などを使うのもおすすめです。

必要なもの

  • 重曹(スプレー:水100mLに対して重曹を小さじ1杯)
  • 浴室用の中性洗剤
  • スポンジやブラシ
  • ゴム手袋

掃除の手順

  1. 1.ゴム手袋をつける
  2. 2.重曹を汚れにかける
  3. 3.汚れが気になる所を擦る
  4. 4.水で重曹を流す
  5. 5.中性洗剤で床を洗う
  6. 6.水で洗剤を流す

【2】頑固な皮脂汚れは酸素系漂白剤でつけ置き

提供:LIMIA編集部

重曹などでも落ちない頑固な皮脂汚れや酸性石けん汚れには、過炭酸ナトリウムが含まれた「オキシクリーン」などの洗剤を使ってつけ置きするのがおすすめです。つけ置きしておくだけなので、床をこすらないでキレイにできます。

重曹やセスキ炭酸ソーダよりもアルカリ性が強いため、こびりついた皮脂汚れや酸性石けん汚れを落としやすくしてくれます。

必要なもの

  • 過炭酸ナトリウムが含まれた洗剤
  • 40〜60℃のお湯
  • ゴム手袋
  • ビニール袋

掃除の手順

  1. 1.ゴム手袋をする
  2. 2.お湯で洗剤を溶かす(洗剤によって量が異なるので注意)
  3. 3.お風呂の排水口をビニール袋で栓をする
  4. 4.洗剤を溶かしたお湯を床に張る
  5. 5.約20分つけ置きする(汚れに合わせて様子を見る)
  6. 6.お湯を流したら汚れが気になる部分を擦る
  7. 7.シャワーで洗剤と汚れを流す

【3】水垢などの汚れはクエン酸で落とす

LIMIA編集部
提供:LIMIA編集部

水垢や、金属石けん汚れと呼ばれる水道水の成分と石けんカスが絡まった汚れには、酸性のクエン酸を使って掃除するのがおすすめです。

しかし、水垢の上に皮脂汚れなどがついていると、床の汚れが落ちにくくなります。まずは、重曹や「オキシクリーン」などを使って、皮脂汚れを落としてからクエン酸を使うとよりキレイになります。

必要なもの

  • クエン酸スプレー(水200mLに対してクエン酸を小さじ1杯)
  • ラップ
  • キッチンペーパー
  • スポンジやブラシ
  • ゴム手袋

掃除の手順

  1. 1.ゴム手袋をつける
  2. 2.クエン酸スプレーを汚れにかける
  3. 3.キッチンペーパーをのせる
  4. 4.その上にラップをのせる
  5. 5.5分程度つけ置きする
  6. 6.ブラシなどで汚れを擦る
  7. 7.水で洗い流す

【4】カビは塩素系漂白剤で落とす

LIMIA編集部
提供:LIMIA編集部

床の黒ずみの原因でもある黒カビや、ぬめりのある赤カビは、「カビキラー」などの塩素系漂白剤が効果的です。

カビ取りをした後は、防カビくん煙剤などを使ってカビ予防するとキレイな状態を保ちやすくしてくれます。

※塩素系漂白剤とクエン酸などの酸性洗浄剤等が混ざると、危険な塩素ガスが発生するため、一緒に使用しないように注意してください。

必要なもの

  • 塩素系漂白剤
  • ゴム手袋
  • マスク
  • 保護用メガネ

掃除の手順

  1. 1.ゴム袋、マスク、保護用メガネをつける
  2. 2.換気をする
  3. 3.汚れが気になる部分に塩素系漂白剤を吹きかける
  4. 4.時間を守ってつけ置きする
  5. 5.水で洗い流す

お風呂の床をキレイに保つコツ

  • 床に物を直置きしない
  • しっかり掃除する頻度は週に1〜2回
  • 使用後には熱湯と冷たいシャワーをかける
  • 水分を残さないように拭き取る
  • 換気をして浴室全体を乾燥させる

床に物を直置きしない

お風呂の床をキレイに保つために、シャンプーボトルなどの物を直置きしないようにしてみましょう。直置きすると、ぬめりやカビが発生する原因になります。

kn_hさんのように吊り下げる収納方法を活用したり、入浴時に浴室に持ち込んだりする方法もおすすめです。

しっかり掃除する頻度は週に1〜2回

お風呂の床をしっかり掃除する頻度は、週に1〜2回を目安に行いましょう。時間に余裕があるときに浴室全体をまとめて掃除すれば、キレイに保ちやすくなります。

使用後には熱湯と冷たいシャワーをかける

浴室を使った後は、50℃以上の熱いシャワーを1ヶ所につき90秒程度あてて、汚れを軽く落とした後に、冷たいシャワーを全体的にかけるのがおすすめです。

熱いシャワーをあてることで皮脂汚れなどが付着するのを防ぎ、冷たいシャワーをかけることでカビが発生するのを防げます。

水分を残さないように拭き取る

お風呂上がりには、スクイジーや洗車用のタオルなどで浴室に水分を残さないようにしましょう。水分が残ると水垢や皮脂汚れ、カビが付着する原因となります。

換気をして浴室全体を乾燥させる

湿度の高い状態のままだと、カビが発生する原因になります。換気扇や浴室乾燥機を使ったり、窓を開けるなどをして浴室全体を乾燥させましょう。

時間がないときはお風呂の床掃除をプロにお願いしてみよう!

時間がないとき、汚れが落ちにくいときなどには「ハウスクリーニング110番」でプロにお風呂の掃除をお願いするのがおすすめです。

汚れがつきやすい水まわりのセットや、家中まるごとキレイにしてくれるセットプランなどがあります。土日祝の依頼にも対応してくれるので、好きなときにお願いできるのも魅力のひとつです。

お風呂の床の掃除に関するQ&A

Q1. お風呂の床につく汚れの種類は?

A. 皮脂汚れや石けんカス、水垢、カビなど

お風呂の床につく汚れは、主に石けんカスや皮脂汚れ、水垢、カビなどがあります。そのまま放置していると汚れが蓄積し、頑固で落ちにくくなるので早めに掃除をするようにしましょう。

Q2. お風呂の床の掃除方法は?

A. 汚れの性質から掃除方法を選ぶ

お風呂の床につく汚れは、アルカリ性と酸性に分けられます。汚れと反対の性質の洗剤などを使えば、簡単にキレイになります。

Q3. お風呂の床を簡単にキレイに保つ方法は?

A. シャワーをかけ、水分を残さないようにする

汚れをつきにくくするために、浴室の使用後は50℃以上の熱いシャワーを約90秒あてた後、冷たいシャワーをかけます。また、水分を残さないようにスクイジーなどで水を切り、換気扇などをつけて浴室全体を乾燥させるのもおすすめです。

お風呂の掃除に関連する記事もチェック

※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2022年12月)に基づいたものです。
※画像は全てイメージです。
※一般的な使用方法をご紹介しています。製品の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※お掃除の際には、ゴム手袋をつけて、しっかりと換気を行い作業をしてください。

  • 121331
  • 656
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

コメント(0件)

    この投稿に関して感想や質問を投稿しよう
    ログインしてコメントする

    関連アイデア

    カテゴリ

    このアイデアを投稿したユーザー

    暮らしに関するお役立ち情報お届けします。節約や子育て術、家事全般、お掃除や収納の詳しいテクニック、ペットとの快適な暮らしのヒントなど、生活に役立つ情報を見つけて…

    LIMIA 暮らしのお役立ち情報部さんの他のアイデア

    ハウスクリーニングのデイリーランキング

    おすすめのアイデア