
毎日使うからこそ清潔に保ちたい!電子レンジの簡単で効果的なお掃除方法まとめ
便利な家電の代表とも言える電子レンジ。でも毎日使うからこそ知らぬ間に汚れがこびりついていた、なんてこともありますよね。そこで今回は電子レンジのお掃除方法をご紹介します。やっぱり大切なのは日々のこまめなお手入れ。簡単にできるお手入れはもちろん、フルーツを使ったナチュラルな方法や頑固な汚れまで落とせる方法、100均のお掃除グッズを使ったものまでさまざまなアイデアを集めてみましたよ♪ ぜひ参考にしてみてくださいね!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 9204
- 187
- 0
-
いいね
-
クリップ
電子レンジってなんですぐ汚れるの?
料理を温めたり、下ごしらえのために加熱をしたり、何かと便利な電子レンジ。毎日使う頼もしい存在ですが、気がつくと庫内が汚れていることってありますよね? そのまま放置すると、汚れが取れにくく、なのより衛生的にもよくありません。
電子レンジの清掃以前にまず知っておいてもらいたいのが、電子レンジを汚す要因になる使い方です。いわゆる「爆発」と言われる事例ですが、食材の中には無造作に突っ込まれることにより激しく破裂をしてしまうものがあります。
電子レンジが汚れる大きな原因は、「爆発」。卵料理を温めいて、庫内で爆発しちゃった! なんて経験、誰もが一度はあるのではないでしょうか。この爆発によって食材が飛び散ることが電子レンジの主な汚れの原因です。
電子レンジをいつでもきれいに保つためにはまず、食品の爆発を防ぐことから気をつけてみましょう。
成分が水だけなのにピッカピカになるらしい!
汚れてしまった電子レンジの庫内は、すぐに拭き取ることが大切。
__________7hm7_____さんがおすすめするのは、成分が水だけという《水ピカ」という洗剤です。食品を扱う電子レンジなので、水だけというのは嬉しいですね。
水ピカは高濃度(pH13.1)のアルカリ電解水クリーナーです。キッチン・食器・風呂トイレ・衣類・ヤニ汚れからペット用品・野菜の洗浄までOK。用途に合わせて薄めて使え、従来品より5倍濃いのでコストパフォーマンスも◎。
庫内を拭き取ってみるとこの通り!ピカピカです。水で出来てるので、ベビー用品や、ペットグッズなんかにも使うことができ、これ一つあれば、トイレ、家具用、床用洗剤は不要に!? コストパフォーマンスもバツグンなので、1度試してみる価値はありそうですね。
▼詳しいアイデアはこちら▼

重曹をチンするだけで汚れが落ちる!?
ナチュラルクリーニングの代表格「重曹」も電子レンジのお掃除にピッタリ。
__________7hm7_____さんはマグカップなどの耐熱容器に水を入れ重曹を小さじ3程入れて溶かし、5分程加熱をして中の重曹水を沸騰させる方法で庫内の拭き取り掃除をしているそうです。
15分程、庫内を蒸らしドアを開けると飛び散った重曹が頑固な汚れを取り除いてくれるとうわけです!アルカリ性の重曹水が庫内汚れを中和してくれ汚れを落としやすくしてくれますよ。
▼詳しいアイデアはこちら▼
重曹とアルミホイルの合わせづかいで頑固な汚れも一撃!
焦げ付いた頑固な庫内の汚れには、重曹ペースト(重曹に少しの水を混ぜペースト状にしたもの)をのせ、丸めたアルミホイルで擦る方法がおすすめ。傷がつかないように、ゆるい力で擦り続けることがコツ。
最初は汚れの部分にひっかかる感じがしますが、重曹ペーストが黒くなり、ひっかかる感じが徐々に軽くなっていくと、端の方から少しずつ汚れが消えていきました!
▼詳しいアイデアはこちら▼
オレンジやレモンも天然のクレンジング剤に♪
柑橘類の精油成分であるリモネンには、油脂をとかす働きがあります。そのまま汚れにこすりつけたり、15分ほど煮出した汁をスプレーして拭き掃除に使ったりと、万能な掃除アイテムになります。
さらに消臭効果もあるため、肉や魚などの調理後に臭いが気になるときは、レモンやミカンの皮を1分ほど電子レンジで温めれば、電子レンジ庫内の気になる臭いを簡単に消すことができます。
▼詳しいアイデアはこちら▼
100均のお掃除ペーパーで簡単にお手入れ♪
最近、100均のお掃除グッズコーナーがとっても充実しているのをご存知ですか? ブラシやスポンジ、スプレーなどさまざまなお掃除グッズが、100円(税抜)で手に入るんです。
クエン酸や重曹、セスキ炭酸ソーダがシートになった〔セリア〕のお掃除シートは、拭き取るだけなのでとっても手軽! 毎日の電子レンジの庫内のお掃除には、コスパもバツグンなのでぜひ活用してみましょう!
▼詳しいアイデアはこちら▼
他にも100均にはキッチンお掃除グッズがいろいろ!
こちらは〔キャンドゥ〕の《電子レンジお掃除スポンジ》です。中にはスポンジと洗浄液が入っています。スポンジに洗浄液を染み込ませたら1分間レンジでチン! 洗浄液が庫内に広がって汚れを浮き上がらせてくれるので、あとはスポンジで内側を拭き取りましょう♪ これだけで簡単に、普段は見過ごしがちな電子レンジのお掃除ができちゃいますよ。
▼詳しいアイデアはこちら▼
やっぱり毎日のちょこっとお掃除が大切♪
電子レンジをいつもきれいにキープするためには、何と言っても毎日のこまめなお掃除がカギ。使ったらその都度拭き取ることで、食品のこびりつきや焦げ付きも防ぐことができます。
そこで頼りになるのが《キッチンクイックル》。ベタベタ・ザラザラや、飛び散り、こぼれじみもサッと拭き取れます♪ 他にも時間に余裕があるときは、焦げ付きの気になるオーブントースターや、冷蔵庫の中までどんどんきれいにしていきましょう。
▼詳しいアイデアはこちら▼
便利グッズを活用して汚れ防止も工夫したい!
お掃除のプロ、清掃収納マイスター 山崎由香さんがおすすめするのは、〔セリア〕で見つけた電子レンジの汚れを予防してくれる便利グッズです。
シリコンマットを庫内に敷くだけで、ターンテーブルに汚れがつかないという優れもの。
汚れたらシートを取り出して洗うだけなので、お掃除も簡単。ただし、オーブンは使用できないので注意してくださいね。
▼詳しいアイデアはこちら▼
毎日使う電子レンジは、常にきれいをキープすることが大切。汚れたまま放置すると衛生面ではもちろん、温める効果も軽減すると言われています。こまめなお掃除と、年に数回のしっかり掃除を組み合わせて、ピカピカの電子レンジを目指しましょう!
- 9204
- 187
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
オーブンの掃除方法とは?きれいな調理家電でもっと料理を楽しもうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンの掃除方法9選!場所別の簡単テクニックを徹底解説LIMIA編集部
-
水回り掃除のやり方!場所ごとの掃除方法やおすすめの掃除道具・洗剤をご紹介LIMIA編集部
-
重曹スプレーとは?作り方から活用方法まで紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
魚焼きグリルの簡単掃除方法!重曹やセスキで頑固な汚れや焦げ付きもきれいにLIMIA編集部
-
頑固な油汚れはアルカリ性で落とす!重曹やセスキ炭酸ソーダ、アルカリ電解水を使った落とし方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ステンレスの水垢の落とし方2選!クエン酸や重曹を使ったやり方を紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
重曹水を掃除で活用する方法!作り方や便利な使い方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
掃除・洗濯・料理に!【重曹】のおすすめ活用法から注意点、重曹水の作り方までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【おすすめ掃除用品16選】掃除場所別に便利グッズをピックアップ!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【場所別】ウタマロクリーナーの使い方を一挙紹介!これ1本で家中きれいに掃除LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単キレイ】電子レンジの掃除方法6選!頑固な汚れや臭いをスッキリ落とそうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部