ホットカーペットの捨て方|切断方法や無料の処分方法を紹介

ホットカーペットの捨て方の一覧を掲載。必要な作業や目安の費用も紹介していきます。また、ホットカーペットを小さく切って捨てる方法や無料で捨てる方法も紹介しているので、ホットカーペットを安く処分したい方必見です。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 10149
  • 3
  • 0
  • いいね
  • クリップ

ホットカーペットを無料で処分する方法

  • 家電量販店の回収ボックスに入れる
  • リサイクルショップに売却する

ホットカーペットを無料で処分する方法は2つです。

ひとつ目は、家電量販店内の「小型家電回収ボックス」に入れる方法です。ただし、回収ボックスに入れることができるのは30cm以下の小型家電のみなので、小さく折りたたんでから持ち込む必要があります。

ふたつ目は、リサイクルショップに持ち込んで売却する方法です。ただし、売却できるかどうかはホットカーペットの状態次第。汚れがひどい場合は受け取ってもらえない可能性があることを把握しておきましょう。

ホットカーペットを小さく切って捨てる方法

サイズの大きいものや、汚れがひどくリサイクルできないホットカーペットは、小さく切断して自治体の家庭ごみとして処分する方法があります。

その場合、カーペットを切断して可燃ゴミ・不燃ゴミに分ける必要があります。

とにかく安く処分したいという場合にはおすすめの方法ですが、カーペットを切断するにはかなりの労力がかかり、危険をともなう作業であるため注意が必要です。

ここでは、ホットカーペットの切断方法と、素材別の分別方法を解説していきます。

必要なもの

  • 軍手
  • 大きい断ちバサミ
  • 可燃ゴミの袋
  • 不燃ゴミの袋

カーペットを切る方法

  1. 1.怪我防止のために軍手を付ける
  2. 2.コントローラー部分を布地部分から切り離す
  3. 3.コントローラー部分は不燃ゴミの袋に、布地部分は素材に合わせて不燃ゴミか可燃ゴミの袋に分けて入れる
  4. 4.それぞれ自治体の指定の日に出したら完了

カーペットの素材ごとの分別方法

可燃ゴミ

絹・綿・麻・その他天然繊維

不燃ゴミ

ポリエステル・レーヨン・アクリル・ナイロン・その他合成繊維

ホットカーペットは、布地部分の素材によってゴミの分別方法が異なります。ホットカーペットに付いているタグと、自治体の分別方法を確認しながら正しく捨てるようにしましょう。

ホットカーペットの捨て方は6つ

処分方法

必要な作業

かかる費用の目安

1. 粗大ゴミとして自治体に回収してもらう

・自治体に回収を申し込む ・処理券を購入する ・指定された日時・場所に出す

・200円~1,000円 (各自治体によって異なります)

2. 不用品回収業者に引き取ってもらう

・業者を探して依頼する ・指定の日時の回収に立ち会う

・1,000円~3,000円

3. 家電量販店に引き取ってもらう

・店舗に持ち込む

・無料 ・550円~1,500円

4. リサイクルショップに売却する

・店舗買取・宅配買取・出張買取のどれかを利用する

・無料

5. フリマアプリで売却する

・フリマアプリに登録する ・商品の画像・紹介文を載せる ・梱包して発送する

・販売手数料・配送料 (売れた場合のみ)

6. 小さいものは普通ゴミとして出す

・コントローラー部分と布地を切り離す

・ゴミ袋代20円~40円

【1】粗大ゴミとして自治体に回収してもらう

ホットカーペットは、粗大ゴミとして取り扱われることがほとんどで、処分する場合は事前の申し込みと有料処理券が必要です。

ホットカーペットの回収にかかる料金は、200円~1,000円が目安となっており、自治体によって異なります。回収までのおおまかな流れは下記の通りです。

▼おおまかな流れ

  1. 1.自治体の公式サイトから粗大ゴミの回収を申し込む
  2. 2.粗大ゴミの有料処理券を購入する
  3. 3.ホットカーペットをヒモなどでコンパクトにまとめる
  4. 4.ホットカーペットに有料処理券を貼り付ける
  5. 5.自治体から指定された日時・場所にホットカーペットを置いておく
LIMIA編集部
自治体によっては、粗大ゴミを地域のゴミ処理センターなどに持ち込むこともできます。

車がある場合や、指定の日時まで待たずに処理したい場合は、各自治体の公式サイトや電話番号から持ち込み可能かどうか問い合わせてみてください。

【2】不用品回収業者に引き取ってもらう

ホットカーペットの処分は不用品回収業者に依頼することも可能です。

料金は1,000円~3,000円かかるため、自治体に回収してもらうよりも費用はかかりますが、指定した日時に回収してくれるうえ、運搬作業も任せられるので手間暇をかけたくない方におすすめです。

▼おおまかな流れ

  1. 1.ネットで不用品回収業者をいくつか探す
  2. 2.不用品回収業者数社に見積もりを取ってもらって吟味する
  3. 3.決定した不用品回収業者に依頼する
  4. 4.指定の日時に回収してもらう

【3】家電量販店に引き取ってもらう

家電量販店のなかには、小型家電の無料回収を行っている店舗があります

30cm以下の小型家電であれば、店舗の回収ボックスの中に入れるだけで無料で処分することが可能です。

また、30cm以上になる大型のホットカーペットは「小型家電回収サービス」を利用して処分することもできます。その場合は、回収費用がかかるということを念頭に置いておきましょう。

料金は各家電量販店によって異なるので、持ち込む際は店舗の公式サイトを確認したり、電話で直接問い合わせてみたりしてあらかじめ把握しておくのがおすすめです。

家電量販店

価格(税込)

エディオン

550円(2畳未満) 1,100円(2畳以上)

ケーズデンキ

550円(小型家電) 1,100円(中型家電)

ヤマダデンキ

1,650円(ダンボール一箱回収)

エディオンケーズデンキヤマダデンキ

【4】リサイクルショップに売却する

比較的きれいな状態のホットカーペットである場合は、リサイクルショップに売却することができます。

無料で処分できるだけでなくお金が入ってくる方法なので、ホットカーペットをできるだけお得に処分したい方におすすめです。

LIMIA編集部
リサイクルショップによっては、店舗買取だけでなく、宅配買取や出張買取などのサービスなども対応しているお店もあります。

自分で運搬しづらい大きなホットカーペットを売却したい場合は、ぜひ活用してみてください。

【5】フリマアプリで売却する

カーペットの状態によってはフリマアプリで出品することも可能です。

商品の写真や紹介文を掲載するだけで手軽に出品することができ、自分が決めた価格で売却することができます

▼大まかな流れ

  1. 1.フリマアプリに登録する
  2. 2.商品の画像・紹介文を掲載する
  3. 3.商品が売れるのを待つ
  4. 4.売れたらホットカーペットを梱包して配送する
  5. 5.売上の入金を確認して受け取る
LIMIA編集部
ただし、販売手数料や配送料といったコストや、配送までの手間暇がかかる点や、そもそも売れない可能性がある点をおさえておきましょう。

【6】小さいものは普通ゴミとして出す

一辺30cm以下の小さいサイズのホットカーペットは、自治体によって普通ゴミとして出すことが可能です。かかる費用はゴミ袋代の20円~40円です。

ただし、ホットカーペットの素材がウールや麻・絹・綿などの天然繊維でできている場合、布地の部分は可燃ゴミとなるため、不燃ゴミであるコントローラー部分と切り離す必要が出てきます。

▼大まかな流れ

  1. 1.軍手と大きめのハサミを用意する
  2. 2.軍手をつけてから、コントローラー部分と布地部分を切り離す
  3. 3.布地部分が大きい場合は細かく切る
  4. 4.布地は可燃ゴミ、コントローラーは不燃ゴミに分別して出す
LIMIA編集部
普通ゴミの基準は自治体によって異なるため、ホットカーペットを普通ゴミとして出したい場合は、自治体の公式サイトでゴミ出しのルールを確認するようにしましょう。

ホットカーペットを処分するときの注意点3つ

  1. 1.自治体によっては普通ゴミとして出せない場合がある
  2. 2.細かく切る場合は怪我に注意して作業する
  3. 3.状態によっては売却できない場合もある

【1】自治体によっては普通ゴミとして出せない場合がある

普通ゴミとして出せるゴミの条件は自治体によって異なります

小さいサイズのホットカーペットであっても普通ゴミとして出せない自治体もあるため、ホットカーペットを処分する際は、事前に自治体の公式サイトで確認してください。

【2】細かく切る場合は怪我に注意して作業する

ホットカーペットを普通ゴミとして出す場合、サイズが大きいものは細かく切る必要が出てきます。

ホットカーペットの中に通っている電熱線は固く丈夫なので、切るときは怪我をしないように軍手を付けて、できるだけ大きなハサミを使うようにしましょう。

【3】状態によっては売却できない場合もある

リサイクルショップやフリマアプリで売却する場合、ホットカーペットの状態が悪いと出品できない可能性が高くなります。

劣化したものを無理に売却すると、その後のトラブルにつながる可能性が出てきてしまうので、状態が悪い場合は不用品として処分するようにしましょう。

ホットカーペットを楽に処分するなら業者依頼がおすすめ

ホットカーペットをできるだけ手間暇かけずに処分したいという方は、不用品回収業者に依頼するのがベストです。

また、ホットカーペット以外の不用品をまとめて回収することも可能なので、この機会に不用品を処分したいという方はぜひ利用してみてください。

不用品回収ならくらしのマーケットに相談!

出典:くらしのマーケット

ホットカーペットなどの不用品を回収してほしいという人は、「くらしのマーケット」の利用がおすすめです。

さまざまな事業者の中から口コミや料金を比較することができるので、より低価格な業者を吟味して選ぶことができます。実際に利用したユーザーの声を参考にしながら比較できるため、安心して事業者に依頼することができるのが魅力的なポイントです。

また、登録している事業者は全国にいるため、サービス毎の対応エリアが広いのも魅力の一つ。

ホットカーペットなどの不用品の回収にお困りの人は、この機会に一度試してみてはいかがでしょうか。

ホットカーペットの捨て方に関するQ&A

Q1. ホットカーペットを捨てる方法は?

A. 下記の6つの方法があります。

  1. 1.粗大ゴミとして自治体に回収してもらう
  2. 2.不用品回収業者に引き取ってもらう
  3. 3.家電量販店に引き取ってもらう
  4. 4.リサイクルショップに売却する
  5. 5.フリマアプリで売却する
  6. 6.小さいものは普通ゴミとして出す

Q2. ホットカーペットを切って燃えるゴミに出すことはできる?

A. 自治体によっては可能です。

ホットカーペットの布地がウールや絹・麻・綿などの天然繊維でできている場合、不燃ゴミであるコントローラー部分と切り離せば、可燃ゴミとして処分することが可能です。

ただし、あくまで自治体が認めている場合に限るため、ホットカーペットを普通ゴミとして処分したい場合はあらかじめ自治体の公式サイトで確認してから行うようにしましょう。

Q3. ホットカーペットの無料引き取りを行っているところはある?

A. 家電量販店によってはあります。

家電量販店の中には小型家電の無料回収ボックスを設置している店舗があるため、気になる方はお近くの家電量販店に問い合わせてみてください。

カーペットに関する関連記事

※ 記載している情報は、LIMIA編集部の調査結果(2023年8月)に基づいたものです。
※ 一部の画像はイメージです。
※ 一般的な使用方法をご紹介しています。製品の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※ アイコン画像出典:PIXTA

  • 10149
  • 3
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

LIMIA編集部の公式アカウントです。手軽な家事の工夫、お得なセール情報、100均グッズ、収納アイデアなど、暮らしに関するオリジナルコンテンツを配信しています。

LIMIA編集部さんの他のアイデア

不用品・遺品整理のデイリーランキング

おすすめのアイデア