トイレの黄ばみの落とし方!掃除のコツや便器が汚れる原因を解説
トイレの黄ばみの主な原因は、尿石によるものです。アルカリ性の尿汚れは、酸性のクエン酸を活用して掃除してみましょう。黄ばみの落とし方や掃除する際のポイント、予防法を解説。頑固な黄ばみを落としてピカピカなトイレを維持しましょう。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 12208
- 73
- 0
-
いいね
-
クリップ
トイレの黄ばみの原因は尿石
トイレの黄ばみの主な原因は、尿石によるもの。便器に飛び散った尿を放置することで成分が固まり、嫌な臭いを放ちます。こまめにトイレ掃除をしていないと黄ばみが発生してしまうので注意しましょう。
尿による黄ばみはアルカリ性の汚れなので、酸性の洗浄剤で中和させることで汚れを落とせます。
トイレの黄ばみが発生しやすい場所をチェック
便座裏や便器のフチ、便器内の水が溜まっている部分は尿が付着しやすいので、黄ばみが起こりやすくなっています。特に便器のフチ裏は汚れが見えにくく、気づいたら頑固な黄ばみが発生していることも。
また、便器以外にも立って用を足すことでトイレの床や壁にも尿が飛び散り、頑固な黄ばみに変化してしまうことがあります。
トイレの黄ばみの落とし方
便器やトイレの床、壁面に付着してしまった黄ばみの落とし方を紹介します。
黄ばみの掃除には、尿汚れや水アカなどのアルカリ性の汚れを分解し、アンモニア臭を中和する役割もあるクエン酸がおすすめ。
黄ばみを放置してしまうと落としにくくなるため、見つけたら早めに対処しましょう!
便器内
便器内は、クエン酸スプレーを活用します。特に掃除がしにくいフチ裏や水が溜まっている部分に黄ばみが起こりやすいので確認しましょう。
便器内の水が溜まっている部分を掃除する際は、「紙コップで水をくむ」「バケツの半分ほどの水を便器に流す」「給油ポンプでバケツに水を移す」などして水位を下げておくと掃除がしやすいです。
必要なもの
- クエン酸(小さじ1)
- 水(200mL)
- クエン酸水を作るためのスプレーボトル
- ブラシ
- トイレットペーパー
- ゴム手袋
掃除の手順
- 1.水200mLとクエン酸小さじ1をスプレーボトルに入れて混ぜる
- 2.便器内の黄ばみがある部分にスプレーする
- 3.頑固な黄ばみの場合はトイレットペーパーを湿布して上から再度たっぷりスプレーし30分ほど放置する
- 4.ブラシでこする
- 5.水で洗い流す
便座裏
便座裏に頑固な黄ばみがある場合は、クエン酸水を湿布して汚れを落としていきましょう。
直接スプレーを吹きかけることも可能ですが、下に垂れてきてしまうため、コップにクエン酸水を作り歯ブラシでつけていく方法がおすすめ。
便座裏のゴム部分も黄ばみが溜まりやすいので、合わせて掃除しましょう。
必要なもの
- クエン酸(小さじ1)
- 水(200mL)
- クエン酸水を入れるコップなどの容器
- トイレットペーパー
- 歯ブラシ
- 雑巾
- ゴム手袋
掃除の手順
- 1.水200mLとクエン酸小さじ1をコップに入れて混ぜる
- 2.クエン酸水を歯ブラシに取り、汚れに軽くつけていく
- 3.クエン酸水をつけた部分をトイレットペーパーで湿布する
- 4.トイレットペーパーの上から歯ブラシで軽く叩くようにしてクエン酸水をたっぷりつける
- 5.2〜5分ほど置き、汚れが浮き出てきたらトイレットペーパーをはがす
- 6.水を含ませた雑巾で液が残らないように拭きあげる
トイレの床・壁
トイレの床や壁の黄ばみを落とす際は、傷みや色落ちがしないか目立たない箇所で試してから掃除を行なうようにしてください。吸水性のよい壁紙や洗剤の使用が難しい素材の場合は水拭き掃除は控えましょう。
壁に直接スプレーする際は、壁の上から下に向かって掃除をすると、掃除済みの部分に洗剤が垂れてくるのを防げますよ。
必要なもの
- クエン酸(小さじ1)
- 水(200mL)
- クエン酸スプレーを作るためのスプレーボトル
- 水拭き用の雑巾
- 乾拭き用の雑巾
- ゴム手袋
掃除の手順
- 1.水200mLとクエン酸小さじ1をスプレーボトルに入れて混ぜる
- 2.クエン酸スプレーを黄ばみが発生している場所に適量吹きかける
- 3.タオルや雑巾で水拭きする
- 4.仕上げに乾いたタオルや雑巾で水気を拭き取る
トイレの黄ばみを掃除するときのポイント
- トイレの黄ばみが取れないときは洗剤を変えてみる
- 洗剤の取り扱いに注意する
トイレの黄ばみが取れないときは洗剤を変えてみる
便器の内側や便座裏に黄ばみがこびりついてしまっている場合は、「サンポール」や「トイレハイター」、尿石落とし用の洗浄剤などを活用するのも効果的です。
なお、強い酸性のものは便器の素材によっては傷みにつながる場合があるため、商品の説明書きを読み、家庭のトイレに使用できるかどうかチェックしてください。
また、尿石を削るという手段もありますが、傷がついてしまうこともあるため無理に行わずにクリーニング業者に相談してみましょう。
洗剤の取り扱いに注意する
酸性の洗浄剤を使って黄ばみを落とす際は、アルカリ性の洗剤を一緒に使用しないように注意してください。
「まぜるな危険」と記載があるものは、ほかの洗剤と一緒に使うことでガスが発生してしまうため、違う洗剤を使う場合は別日に行うようにしましょう。
また、洗剤によって臭いが強いものがあるため、掃除をする際は換気をしておくのも忘れないようにしてください。
トイレの黄ばみの予防法
- 簡単な掃除を毎日しておく
- 週1を目安に床や壁を掃除する
- ハウスクリーニング業者に掃除をしてもらう
簡単な掃除を毎日しておく
頑固な黄ばみがついてしまう前に、トイレは毎日簡単な掃除をしておくのが理想です。
特に便器や便座は汚れがつきやすいため、市販のトイレ用中性洗剤やシートを活用するのもおすすめです。
週1を目安に床や壁を掃除する
トイレの床や壁は、週に1回を目安にトイレ用の掃除シートで拭き掃除をしておきましょう。便器内と比べると汚れが目立ちにくい部分ですが、放置していると臭いの発生源になってしまうこともあるため気をつけてください。
また、同じく週1回を目安に酸性の洗剤やブラシを使って便器を掃除しておくと便器内の黄ばみの予防につながりますよ。
プロの汚れ防止コーティングもおすすめ!
「自力での掃除が難しい部分もキレイにしたい」「汚れをつきにくくしたい」という方は、業者に相談してみるのもひとつの手です。
「ハウスクリーニング110番」は、プロの力でトイレの汚れを落とすだけでなく、汚れ防止コーティングを施してくれるため、普段の掃除がしやすくなるのが魅力。
トイレの黄ばみが取れないという場合も、メールや電話での相談を24時間受け付けているので、検討してみてくださいね。
トイレの黄ばみに関するQ&A
Q1. トイレと床の隙間が黄ばむのはなぜ?
A. 主に、床に飛び散った尿によって黄ばみが発生しています。
尿が付着したばかりなら簡単に落とせますが、放置しておくと頑固な汚れとなってしまいます。
Q2. トイレの黄ばみを掃除する際の注意点は?
A. 洗剤の取り扱いに注意しましょう。
尿による黄ばみはアルカリ性の汚れなので主に酸性洗剤を使って掃除しますが、塩素系の漂白剤と併用した場合ガスが発生するので気をつけてください。
Q3. トイレの黄ばみの予防法は?
A. 毎日のこまめな掃除がポイントです。
便器内はシートやトイレ用洗剤で簡単に掃除しておくことで汚れの蓄積を防げます。立って用を足す場合は尿が飛びやすいので、なるべく座って用を足すようにするのも対策のひとつです。
トイレ掃除に関する記事はこちら!
※記載している情報は、LIMIA編集部の調査結果(2023年1月)に基づいたものです。
※一部の画像はイメージです。
※お掃除の際には、ゴム手袋をつけてしっかりと換気を行い作業をしてください。
※製品によって、お手入れのしかたは異なるため、必ず製品の取り扱い説明書に従って作業を行ってください。
- 12208
- 73
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
トイレの壁掃除を簡単に!市販グッズで黄ばみや黒ずみを落とす方法LIMIA編集部
-
トイレタンクの掃除方法!タンクを開けないやり方やカビ予防のお手入れ法も解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレのカビの掃除方法!便器や床など場所別に紹介LIMIA編集部
-
浴槽下の掃除方法を紹介!ヘドロやカビも簡単キレイにLIMIA編集部
-
トイレ掃除に重曹は使える?有効活用できる掃除のやり方を紹介LIMIA編集部
-
トイレの臭いの原因や対策法!掃除をしても臭いが消えないときは?LIMIA編集部
-
【洗面台掃除まとめ】毎日でも試したい簡単な方法で黒ずみ・黄ばみ・水垢を撃退LIMIA編集部
-
トイレの大掃除のやり方|便器の中やタンク・壁・床もキレイにLIMIA編集部
-
大掃除に必要なものを一覧で紹介!おすすめの掃除道具もLIMIA編集部
-
トイレ洗剤おすすめ10選!中性から頑固な汚れを落とす酸性までLIMIA編集部
-
【洗面台の排水口掃除】ヘドロ・黒い汚れもスッキリ除去!おすすめの洗剤と簡単なお手入れ方法を紹介LIMIA編集部
-
トイレのつまりはサンポールで解消できる?使い方や特徴を紹介LIMIA編集部
-
お風呂の赤カビの落とし方!効果的な洗剤でぬめりを除去しよう!LIMIA編集部