【最新】年末大掃除のやり方やコツを紹介!おすすめの順番を徹底解説

大掃除は上から下への順番を意識すると効率よくできます。キッチンや浴室、トイレ、エアコンなど汚れやすい場所の掃除のコツを紹介します。一人暮らしでも年末の大掃除を1日で済ませるテクニックや、時間をかけてするときのポイントも解説します。大掃除に使える便利なグッズもピックアップしました。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 164782
  • 3245
  • 0
  • いいね
  • クリップ

大掃除の順番は上から下へが基本!

  1. 1.天井や窓付近
  2. 2.キッチンや浴室
  3. 3.トイレや洗面所
  4. 4.リビングや寝室
  5. 5.ベランダや玄関
  6. 6.床掃除

大掃除は、高いところから低いところに向かって順番に行うのがおすすめです。また、汚れのひどいキッチンや浴室は、洗剤をつけ置きしている間に他の場所を掃除しておくと、効率的に掃除ができます。

【時短大掃除のコツ】1日で済ませるならココだけ!

掃除箇所

掃除のポイント

キッチンの換気扇・コンロ

ベトベト油汚れには弱アルカリの洗剤でつけ置き洗い

浴室(浴槽・小物)

浴槽にアルカリ性洗剤を入れて、小物はつけ置き。最後に浴槽を軽くこすり洗いすれば一石二鳥

シンク

頑固な水垢はキッチンペーパーとラップでクエン酸パック

トイレ

落ちない黄ばみは酸性の洗剤を活用する

大掃除を1日で終わらせたいときには、汚れがつきやすい上記の4箇所を掃除しておきましょう。余力があれば、窓や網戸や玄関なども掃除しておくと、家の中がよりキレイに見えます。

【しっかり大掃除のコツ】チェックリストやスケジュール表を作ろう

しっかり大掃除をするなら、チェックリストやスケジュール表を作って少しずつ掃除をするのがおすすめです。ここでは、リストやスケジュールの立て方などを紹介します。

大掃除のスケジュール表の作り方

提供:LIMIA編集部

大掃除をしっかり行うときにはスケジュール表を作り、掃除の計画を立てましょう。スケジュールを立てるときは、無理のない範囲で決めていくのがコツです。

大掃除は普段やらない場所を一気にキレイにしていく作業の連続で、想像以上に体力を使います。立てたスケジュールがムダにならないように、無理のない時間配分をするのがおすすめです。

余力がある方は、具体的に掃除をやる場所や時間目安を書いておくと、短期間で効率的に大掃除を済ませられます。

大掃除チェックリストの作り方

大掃除では、掃除する箇所を細かく分けて、やることをチェックリストにしておくと、掃除をし忘れるのを予防できます。チェックリストには、余力があればやっておく箇所なども印をつけておき、体力や時間があれば掃除するのもおすすめです。

また、必要なものをリスト化して、必要なものを買い足すようにしましょう。大まかに掃除道具と洗剤などカテゴリーに分けておくと、商品を探すときにも便利です。

大掃除を効率よくするために意識すること

大掃除の効率を上げるために、心がけておくことや洗剤の選び方を紹介します。とくに、汚れに合った洗剤を選ぶことで、汚れを素早く落とすことができます。

心がけておくこと

  • 数年使ってないものは捨てる
  • 完璧を求めすぎない

大掃除の効率を上げたり、部屋をキレイにするためにも数年使ってないものは捨てるようにしましょう。数年使ってないということは、自分にとって不要なものである可能性もあるため、基本的に捨てても問題ないでしょう。

また、大掃除のスケジュールや順番、掃除の完成度などは完璧を求めすぎずに、自分の時間と体力と相談して掃除するようにしましょう。また、1人で掃除が大変な場所は、プロに任せるのも1つの手ですよ。

汚れにあった洗剤を選ぶ

性質

得意な汚れ

クエン酸

酸性

・白い水垢 ・トレイの黄ばみ など

重曹

弱アルカリ性

・鍋の焦げ付き ・茶しぶ ・キッチンの壁の油汚れ ・皮脂 など

セスキ炭酸ソーダ

弱アルカリ性

・ベトベトな油汚れ ・タバコのヤニ ・皮脂 など

過炭酸ナトリウム

アルカリ性

・排水口 ・洗濯槽 ・浴槽 など

大掃除をするときには、汚れにあった洗剤を選ぶことでラクに汚れを落とせます。

洗剤はそれぞれ性質があり、大きく分けると酸性、中性、アルカリ性に分かれています。汚れと反対の性質を持った洗剤を使うと、汚れが中和されます。

例えば、白くウロコ状に残る石けんカスが原因の汚れは、アルカリ性なので反対の性質を持った酸性の洗剤がおすすめです。

【部屋別】大掃除の順番と掃除のポイント

ここからは部屋ごとの大掃除の順番と仕方を解説します。

キッチンの大掃除の順番とやり方

キッチンの掃除は、汚れのひどい換気扇やコンロを洗剤につけている間に、シンクや排水口などの掃除をしておくのがおすすめです。

換気扇やコンロの油汚れには、アルカリ性の洗剤を使ってつけ置きするとキレイに汚れを落とせます。また、シンクのカリカリ水垢には、クエン酸スプレーを作ってキッチンペーパーでパックするようにつけ置きするのもおすすめです。

浴室の大掃除の仕方

浴室は、換気扇や天井から始めて排水口で終わるようにすると、効率よく掃除ができるのでおすすめです。

浴室の壁や床についた頑固な汚れは、キッチンペーパーとラップフィルムを使ってパックをすると、汚れが落ちやすくなります。また、普段掃除できない浴槽のエプロンを外して徹底的に掃除してみましょう。

トイレの大掃除の仕方

トイレの大掃除をするときには、汚れがつきやすい換気扇や壁以外にも、トイレタンクやウォシュレットなども徹底的に掃除しましょう。

トイレの素材によって使える洗剤が異なる場合もあるので、必ず素材と洗剤の液性を確認してください。

洗面所の大掃除の仕方

洗面所の大掃除は主に洗面台と蛇口、排水口を掃除しましょう。とくに、普段掃除しにくい水が出る部分(吐水部分)や排水口の掃除を徹底的に行うのがおすすめです。

洗濯機の大掃除の仕方

毎日洗濯機を使うという人も多いのではないでしょうか。普段から掃除できないところでもあり、汚れがつきやすいため大掃除の機会に掃除しておきましょう。

また、洗濯槽のクリーニングは専用の洗剤も販売されているため、活用するのもおすすめです。

窓の大掃除の仕方

順番

掃除箇所

掃除方法

1

サッシ

サッシの掃除方法をチェック

2

窓ガラス

窓ガラスの掃除方法をチェック

窓ガラスの掃除は、晴天よりも曇りの日にするのがおすすめです。晴れた日だと窓ガラスについた汚れが見えにくくなります。また、窓掃除はサッシから行い、外側から内側の順番で掃除しましょう。掃除をするときに、洗剤を使うのもおすすめですが、不要になった新聞紙で窓を磨くとピカピカになります。

寝室やリビングの大掃除の仕方

自分の部屋やリビングを掃除するときも天井や壁から始めて床に向かう意識で掃除しましょう。また、なかなか掃除しにくいマットレスやソファーも年に1回を目安に掃除しておくと、キレイに保ちやすいです。

カーペットやラグは自宅で洗濯が可能なものもありますが時間や体力を使うため、クリーニング店に依頼するのもおすすめ

ベランダや玄関の大掃除の仕方

ベランダの大掃除には、重曹水を含ませた新聞紙をちぎってベランダ全体にまくと掃除しやすくなります。高圧洗浄機があれば、高圧洗浄機で汚れを落とすのも良いでしょう。

また、ベランダ掃除は曇りで風の弱い日に行うと、ホコリや砂が舞いにくいのでおすすめです。

エアコンの大掃除の仕方

エアコンのフィルター掃除は、2週間に1回が理想的です。最低でも1ヶ月に1回は掃除しておくと大掃除がラクになります。

また、エアコンのシロッコファンやフィンは、正しく掃除をしないと故障や怪我をする可能性もあるので、エアコン掃除はクリーニング業者に依頼するのもおすすめです。

大掃除に便利なグッズ

ここでは、大掃除に便利なグッズを紹介します。あるといろいろと重宝するので、早めに揃えておくのもおすすめです。

レック/激落ち MEGA

激落ちメガ S-809(4コ入)【激落ちくん】[キッチン メラミンスポンジ gekioti]
商品情報を楽天で見る 商品情報をAmazonで見る

水につけて擦るだけで汚れが落ちるメラミンスポンジがあると、大掃除に役立ちます。レックの「激落ち MEGA」は、たっぷり使える大きなサイズで掃除がしやすいです。

さまざまな場所の掃除に使えますが、フローリングや光沢面のあるステンレスなどなかには使えない素材もあるので、使用する前には必ずチェックしておきましょう。

3M/スコッチブライト

3M スコッチブライト 取り替え式トイレクリーナー 洗剤付 取り替え用スポンジ(18個入)【スコッチブライト(Scotch Brite)】[トイレ 掃除 取替式 トイレクリーナー 使い捨て]
商品情報を楽天で見る 商品情報をAmazonで見る

トイレ掃除をラクにしてくれる3Mの「スコッチブライト」です。不織布の素材が使われており、特殊な形状なので便器のフチ裏までしっかり掃除ができるのがポイント。使い捨てブラシなので、いつでも清潔なブラシを使えます。スタンダードタイプ、防汚タイプ、重曹タイプがあるので、汚れなどに合わせて選ぶことも可能です。

ティポス/超撥水コーティング剤

友和 ティポス 超撥水 コーティング剤 弾き 本体 500ml(4516825005534)※パッケージ変更の場合あり
商品情報を楽天で見る 商品情報をAmazonで見る

水回りの大掃除が終わったら、はっ水コーティングをしておくと、汚れがつきにくくなります。友和の「ティポス 超撥水コーティング剤 弾き 水廻り用」は、ニオイが少なく使いやすいです。浴槽からシンク、便器にも使えるため、1本あると重宝します。防カビ剤も配合されているのもポイントです。

▼大掃除に必要なグッズはこちらもチェック!

大掃除はプロに依頼してラクラク!

出典:ハウスクリーニング110番

※1:ハウスクリーニング受付の満足調査により(2016年7月実施)
※2:ハウスクリーニング運営サイト全体のお問合せ件数(2022年10月末時点)

大掃除をしたいけど大変だと感じる人は、プロに清掃を依頼するのもおすすめです。

ハウスクリーニング110番では、エアコン・キッチン・水回りの3スポットそれぞれで、17,400円(税込)からまとめて安く綺麗にできるパッケージプランなどがあります。もちろん、1ヶ所からの依頼も可能です。

電話での相談は24時間365日受付中のため、大掃除にお困りの人は気軽に事前見積もりのご相談をしてみてはいかがでしょうか。

大掃除に関するQ&A

提供:LIMIA編集部

Q1. 大掃除を1日で終わらせるときの順番は?

A. キッチンの換気扇・コンロ、浴室、シンク、トイレの順番がおすすめ

大掃除をする時間が取れない人や1日で済ませたいときには、キッチンの換気扇・コンロ、浴室、シンク、トイレの順番で4箇所を掃除するだけでも十分です。

Q2. 大掃除をしっかりやるときのコツは?

A. スケジュール表やチェックリストを作る

大掃除を数日にわたってしっかりやるときには、スケジュール表を作りましょう。スケジュール表には、掃除の目安時間を書いておくのもおすすめです。また、必要なものはあらかじめチェックリストにまとめておくと、買い物をするときに必要なものが分かりやすくなります。

Q3. 大掃除で使う洗剤の選び方は?

A. 汚れと反対の性質をもつ洗剤を使う

大掃除では汚れにあった洗剤を使うことで、ラクにキレイにできます。例えば、シンクや浴室で発生しやすい白い水垢は、アルカリ性なので酸性であるクエン酸などの洗剤を使うとキレイに汚れを落とせます。詳しくは下記の表もチェックしてみてください。

性質

得意な汚れ

クエン酸

酸性

・白い水垢 ・トレイの黄ばみ など

重曹

弱アルカリ性

・鍋の焦げ付き ・茶しぶ ・キッチンの壁の油汚れ ・皮脂 など

セスキ炭酸ソーダ

弱アルカリ性

・ベトベトな油汚れ ・タバコのヤニ ・皮脂 など

過炭酸ナトリウム

アルカリ性

・排水口 ・洗濯槽 ・浴槽 など

大掃除に関連する記事もチェック

※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2023年11月)に基づいたものです。
※画像は全てイメージです。
※一般的な使用方法をご紹介しています。製品の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※お掃除の際には、ゴム手袋をつけて、しっかりと換気を行い作業をしてください。
※電化製品をお手入れをする際は、必ず電源プラグを抜いてから作業を行ってください。
※製品によって、お手入れのしかたは異なりますため、必ず製品の取扱説明書に従って作業を行ってください。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。

  • 164782
  • 3245
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

LIMIA編集部の公式アカウントです。手軽な家事の工夫、お得なセール情報、100均グッズ、収納アイデアなど、暮らしに関するオリジナルコンテンツを配信しています。

LIMIA編集部さんの他のアイデア

ハウスクリーニングのデイリーランキング

おすすめのアイデア