1. 無垢がここちよい終(つい)のすみかと耐震リフォーム

    リビングの収納がシンメトリーになるように拘り壁厚の再考や位置に何度も御打合せを、お願いした結果として現状の仕上がりとなりました。一本の柱の位置は決まっており(抜いたり移動したりできない為)尚且つTVスペースの確保、さらに収納の片方は仏間として使用する為、購入する御仏壇の大きさ、搬入の可否に至る迄、詳細な御打合せが必要でした。PCスペースでは棚の高さを綿密に御打合せをさせていただき扉を閉めれば通常の収納と見た目は同じですが使用時に於いては中から専用の椅子も出てくると言う御客様の拘りに応える事ができました。

    安江工務店
    • 673
    • 0
  2. ~光あふれる母娘の暮らし~

    マンションの床に遮音マットを敷きカバザクラの無垢フローリングを貼りました。建具や建材はナチュラルなお色に揃え、暗いイメージから明るいナチュラルなお部屋になりました。内装にもこだわり、トイレは特にお気に入りのクロスで仕上げました。照明器具もお部屋に合うようこだわり、住設機器も使い勝手を重視し選びました。ニッチやガラスブロックなどで遊び心を加え、可愛らしい雰囲気のお部屋に仕上がりました。リビングの入口ドアを斜めにした事もポイントです。

    安江工務店
    • 698
    • 0
  3. ~家族でダイニングバーを愉しむ~

    使われなくなっていた浴室をなくして食事をするスペースにゆとりを持たせるようご提案しました。 1. キッチンをアイランド型の対面とし、お部屋の中心に配置することで「囲むキッチン」「魅せるキッチン」の両面をかなえました。週末はご家族みんなで囲みながら料理と食事ができ、夜はお酒好きのご主人様と2人で楽しんで頂けるダイニングバーに、照明の明暗でムードを変えて頂けるように工夫しました。 2. 調理スペースと大型の背面収納、大容量の食洗機も入れ、ハードに働いている奥様が手早く作業ができるようにプランしました。 3. 内装の色やデザインは奥様の好みに合わせコーディネートしました。

    安江工務店
    • 885
    • 2
  4. ~くつろげる快適家族空間~

    間仕切りでくぎられた部屋をつなげて広くてくつろげるLDK空間をつくりました。狭くて掃除が大変だった2階の浴室は、1620サイズのUBを採用、お掃除しやすく広いお風呂へと改装しました。収納たっぷりのL型キッチンはプランナーとSRへ足を運び選定したもの。お部屋の内装もサンプルたくさんを取り寄せお選びしたこだわりのコーディネートです。

    安江工務店
    • 948
    • 0
  5. ~お気に入りのものに囲まれて!~

    限られた面積の中で調理と食事と寛ぐ時間を心地よく過ごせるよう、キッチンと収納をプランしました。 エコカラットを壁のアクセントとして採用して、消臭効果と壁にかけたTVを引きたてています。 床はお好みに合わせてカリンの無垢材を使用し、お手持ちのダイニングテーブルを中央に配置しました。 お気に入りの人形作家さんによる作品を飾る家具をオーダーして季節ごとに飾れるよう提案しました。

    安江工務店
    • 719
    • 0
  6. 家族団らんの2世帯無添加リフォーム!!

    施工上の工夫として、今回は工事の進め方を工夫致しました。まず内部の躯体を除く床・壁・天井を全て解体し(スケルトン状態)、その後外部の足場を組んで雨漏れ箇所を追求する為の放水検査を行いました。その結果、色々な箇所からの雨漏れを発見することができ、それぞれ箇所を的確な処置方法によって補修致しました。そして外壁の補修及び塗装工事後に再度、放水検査を行い、雨漏れが完全に無くなった事をお施主様にもご確認して頂いたうえで内部の造作工事へと移らせて頂きました。このような形にて工程を組ませて頂き、お施主様自身にも雨漏れが無くなった事を確認して内部工事へと進めていけたのでお施主様の雨漏れに対する悩みを解消する事ができました。

    安江工務店
    • 607
    • 1
  7. あたたかみのある家 ~落ちつける空間~

    丸見えだったキッチンの配置を変更して、手元が隠れるようにご提案させて頂きました。また料理をしながらテレビがみえるようにテレビの位置を変更しました。内装にはしっくいと温かみがあるカバザクラのフローリング、同じ樹種の建具に自然塗料を塗りリビングドアとしてご提案させて頂きました。照明にもこだわりましてお部屋を彩るアクセントとさせて頂きました。

    安江工務店
    • 655
    • 1
  8. 家族で集える明るいダイニングとキッチン

    撤去出来ない柱は残し違和感の無いように配置いたしました。 お隣様と隣接している出窓の窓を小さくして家電収納スペースにしました。 奥行きを浅くする事により使い勝手の良い収納にしました。 御主人様の拘りのリビングの飾り天井を一部残しダイニングを広くして間仕切り開閉壁にて仕切る事ができるようになりました。 リビングに有ったお気に入りの飾り棚も移設しました。

    安江工務店
    • 1224
    • 1
  9. 家族愛を詰め込んだ奥様の思い

    1階が店舗、2階、3階に事務所と居住スペース、しかも2世帯が混在している空間を、プライバシーを守りつつ広く快適なスペースとなるよう計画しました。 2階を主寝室としましたが、廊下側に前室とウォークインクローゼットを配置して、気兼ねなく休めるよう配慮しました。 3階はバルコニーへ出る通路を確保しつつ、広いLDKと便利の良い収納庫を配置しました。子供室からLDK、キッチンから収納へなど、動線を重視した間取りとなりました

    安江工務店
    • 911
    • 0
  10. 光溢れる空間の創造

    お客様の要望を満たしつつ、こだわりのポイントを設けました。 玄関から入ってぷーさんやピグレットの調湿タイルがお出迎え。湿気や匂いがこもりやすい空間を軽減してくれます。 なお、新居改装記念にエコカラットの一部へお子様3人の手形も作りました。 洗面室は浴室と同系色で統一したブルーに、壁一面の収納~洗面~洗濯と使い勝手とレイアウトしてあります。 建具にはワンポイントのミッキーシルエットが明り取りを演出してます。 キッチンは既設とコンロ・シンクの位置を変更し使い勝手の向上。最新システムキッチンを導入しハイセンスなデザインとナチュラルなテイストをより演出しております。

    安江工務店
    • 943
    • 1
  11. 収納にこだわった自然派リフォームで全面改装

    施主様が木のかおりがお好きだということで無垢の建具、フローリングをご提案しました。メインの部屋は主に2階ということで2階にはオリジナル無添加安心しっくいを施工しました。キッチンの配置も替え広々とダイニングを使っていただけるようにしました。1階洋室は元々の飾り天井を利用しました。

    安江工務店
    • 1378
    • 3
  12. 漆喰をつかったくつろぎ空間

    キッチンの使い勝手が悪かった為、キッチンと同じ材質で、食器棚、カウンターをとりつけました。家族がくつろげるスペースとしてのリビングをご提案。掘りコタツ・ベンチ等を床と同じ無垢材で造作しました。廊下部分は収納としてクローゼットに改造。使っていなかった裏口部分ををキッチンストックヤードとして活用。ホテルのイメージに近づけるため、洗面台をカウンタータイプとし、2ボウルを横にに並べました。

    安江工務店
    • 973
    • 0
  13. 漆喰・無垢材の自然派リフォーム

    キッチンの使い勝手が悪かった為、キッチンと同じ材質で、食器棚、カウンターをとりつけました。家族がくつろげるスペースとしてのリビングをご提案。掘りコタツ・ベンチ等を床と同じ無垢材で造作しました。廊下部分は収納としてクローゼットに改造。使っていなかった裏口部分ををキッチンストックヤードとして活用。ホテルのイメージに近づけるため、洗面台をカウンタータイプとし、2ボウルを横にに並べました。

    安江工務店
    • 1025
    • 3
  14. 優しさあふれる二世帯リフォーム

    長く使い続けることで味わいの増す「ムク材」の建具を採用。リビングにはオリジナルしっくいを採用するなど、空間ごとに適材適所でプランニングしました。また、お客様とのお打合せの中でガラスブロックをアクセントとして使うことなどデザイン上の遊びも大切にしました。 既製品の建材だけではなく、作り付けの造作家具なども取り入れ全体的にやさしい雰囲気を活かしながら一つ一つ丁寧に創り上げてゆきました。

    安江工務店
    • 679
    • 2
  15. 新築を超えた無添加増改築

    奥様と息子さんがシックハウスの症状があるとお聞きしましたので、使用する部材はすべて躯体・内装ともすべて無垢の素材にこだわりました。 東側の鉄骨部分の建物を残して新築部分とつなぐ工事は大変に苦労しましたが、困難な中で、全体的にまとまり感を出すことを工夫しました。 また、全館空調システム導入のため、高気密・高断熱に努め冷暖房効率の良い住まいをご提案。外構工事ではデザインコンクリートを使用したりと、デザイン、質感にもこだわったご提案をさせていただきました。」

    安江工務店
    • 751
    • 1

おすすめのアイデア

88379件中 87741 - 87760 件を表示