1. STEELWOOD COATSTAND [walnut]

    2007年に発表された「Steelwood」シリーズのコートハンガー。“鉄と木”という斬新な素材の組み合わせと、緻密なフレーム構造が大きな注目を集め、世界的にベストセラーとなったブルレック兄弟によるデザイン。2014年に発表となったこのウォルナットバージョンは、従来のカラーよりさらに高級感が高まり、重厚な空間にも自然に馴染むデザインとなっている。 グリーンガード ゴールド認定商品。

    MAGIS Japan
    • 1117
    • 1
  2. モダンなインテリアに合うアフリカの木彫椅子

    アフリカの椅子の多くは、ひとつの木の塊をくり抜いて作った「一木造」のものです。ほとんどの部族が「一木造」の椅子を作ったのには、その方が椅子として強いこと、より簡単であったことだけでなく、“彫る”という作業で椅子に魂が宿ると考えられたという理由があります。職人が時間をかけて丁寧に作りあげた椅子は、何十年と使える丈夫さで、使い込むほどに木の滑らかな味わいが出てきます。

    Gallery KANKAN
    • 1005
    • 3
  3. TRAFFIC Chaise Longue

    Magisにとって初めてのソファシリーズ。 気軽に使って欲しいというコンセプトから、コンパクトなサイズで展開。 スティールロッドのワイヤーが描く自由な三次元の線とクッションのボリューム感の組み合わせが、本来ソファの持つ重厚感を感じさせない心地よさとカジュアルさを与えてくれる。 多彩なカラーから選べるファブリックは、北欧のテキスタイルメーカーKvadrat社のもの。 スティールロッドのワイヤーはメタリックの粉体塗装が施されており、クッションとのカラーリングの組み合わせが楽しめる。 ”Traffic”と言う名は、自由自在に伸びるフレーム形状が、車が行き来する道路の交通網を思わせるところからグルチッチ本人が命名。

    MAGIS Japan
    • 980
    • 11
  4. wedding bell ~ぬくもりを染めゆく家~

    ・廊下を撤去することで露わになる階段口には冬場の冷気の侵入を防ぐよう建具を設置し、LDKを一体化しました。 ・キッチンを部屋の中央付近に、その背面にパントリーを配置することで放射線状にどの部屋にも行来できるよう家事動線を短縮するプランとしました。 ・プライベートゾーンの入口にはLDKとの境界となるようアーチを設置し広い空間に抜け感を感じさせるとともにフロア全体に繋がりをもたせました。 ・パントリーは様々な角度から物の位置を確認でき出し入れが安易にできるようにしました。 ・回遊性のあるプランを計画することでゆとりを感じる生活スペースとなるよう配慮しました。 ・自然素材として天井・壁には調湿機能を持つ漆喰を提案し室内環境を快適に過ごせるようにしました。

    安江工務店
    • 800
    • 1
  5. 四季を感じるLDKへの改装

    南側に配置されていた広縁と2間続きの和室をLDKへ取り込み、今の暮らしぶりに合う間取りへ変更しました。広いLDKの一部にリビングクロークを設け、普段お使いになられる衣類と書籍等の収納とパソコンコーナーを設置しました。また、冬場を快適に過ごして頂くために広い範囲で床暖房を配置しました。 内装には自然素材の漆喰と無垢のフローリングをご採用頂き、湿度のコントロールができる、より快適な空間となりました。構造上必要である柱と筋交いは無垢の単板を貼り塗装で仕上げ、内装のアクセントとしました。その内の一本の柱はお子様達の成長の記録が刻まれていたので大切な思い出として改装後も見えるように工夫しました。

    安江工務店
    • 679
    • 0
  6. 心地よい風の中で過ごす家族団らん

    壁式工法のマンションで、間取りの変更はほとんど出来なかったのですが、角部屋で採光・通風とも申し分なかったので、そのままの間取りを生かし、分断されていたキッチンリビングを繋げLDKを開放的にしました。隣接する書斎には建具を設けず、開口をアールの形状にし漆喰の質感がより際立つようにデザインしました。 キッチンは作業面の確保と収納を考慮し、コの字型を採用。手元を隠すカウンターを付け、モザイクタイルでアクセントとしました。 収納も家具の配置を考慮し建具を設けない、奥行を深くし内部を区切ってしまいやすく等の工夫をしました。 外壁に面した壁にはセルロースファイバーで断熱工事を施し、夏の暑さ・冬の寒さの軽減しました。

    安江工務店
    • 752
    • 1
  7. 築50年古民家の改装工事

    ・高齢のお母様が利用しやすい様、床面段差の解消。 ・室内温度を適温に保つため、天井壁床面に断熱材を入れ、サッシもペアガラスに変更しました。 ・お母様が在宅時間も長いため、冬場の室内乾燥と火器を利用した暖房機器ではなく床暖房を利用し快適性と安全性を考慮しました。 ・既設天井高が低い為、家族が集まるリビングは屋根裏収納内の梁を表に出し天井高を出し開放感を出しました。 ・建具の高さ等、お母様の部屋は軽くて引き易い様に低めにし、クローゼット内の間仕切り位置も、箪笥等の収納家具に合わせて決めました。

    安江工務店
    • 1243
    • 1
  8. 家族が集まるキッチンステーション

    お客様のご要望がとてもハッキリしてみえたので、迷わずプランが出来ました。 リフォームの元々のきっかけはご主人様の退職ですが、お嬢様の出産に合わせて1年早めての工事になりましたので、出産後の育児にも使いやすいように、寝室と浴室・洗面・トイレを近い場所に設けました。 1階中央の階段を中心に回遊できるプランにし、定年後のご夫婦の生活動線がぶつからず、しかも小さなお孫さんが家じゅうを走り回れ、皆がダイニングキッチンでゆっくり食事をし寛げるプランにしました。

    安江工務店
    • 768
    • 1
  9. 和の庭園から続く、ガーデニングスポット

    広い芝生のスペースはワンちゃんが走り回れる遊び場のスペースとしてご利用だった為、滑らないタイルを貼らせて頂きました。玄関をはさんで向かいは和の庭園だった為、あえて和テイストの黒い石を道筋のように貼り、アクセントとしています。 植栽の花壇スペースは広々と使って頂きたかったので、タイルを囲むようにして周りに配置しました。高さのあるものを奥に配置する事で、奥行きが感じられるようにしました。 今回使用している植栽は、すべてお客様のお持ちだった植栽を使用させて頂きました。

    安江工務店
    • 877
    • 6
  10. 知らないと確実に損! 家の税金A to Z【1】

    土地を買う、家を買う、リノベーションをする。住まいを手に入れようとしたときに、必ず税金が付いてまわります。そして、その金額は意外と高い…。住宅購入をしようと思い立って初めてその事実を知る方も多いのではないでしょうか? そこで、家に関する税金の基本中の基本を税理士がレクチャー。上手に税金とお付き合いして、賢く家を手に入れましょう! 

    鴇田経営税理士事務所
    • 1203
    • 5
  11. 教えて!多田弁護士/知っておくべき家づくりの法律 Q&A【1】

    新築、リノベーション、プチリフォーム…。いざ、家づくりに取りかかると、思いもよらないトラブルに直面することがあります。家族や友人に相談してもクリアできない、そんなときは、弁護士に悩みを打ち明けるのもひとつの方法。この連載では弁護士が家づくりの悩みにお答え。トラブル解決のヒントにしてみてください。

    弁護士法人Next・多田
    • 1665
    • 4
  12. 2×4工法の大規模改修も、構造に精通した一級建築士が対応。

    2×4工法の家は大規模な間取り変更が難しいと、耳にされたことはございませんか。それは、工法の特徴を理解できていない業者が口にすることば・・・。大阪府で第1号の2×4工法住宅を施工した私ども福山住宅は、建物の主要構造に関わる一戸建てのリフォームの実績を重ねて参りました。2×4建築にも深い知識と経験を持つ自社の一級建築士が直接対応し、幅広いご要望にお応えします。

    福山住宅
    • 1198
    • 5
  13. 飾るだけでおしゃれに!タイポグラフィアイテムで簡単スタイルアップ

    シンプルなのにかっこいいタイポグラフィインテリア。ひとえにアルファベットと言っても、スタイル、デザインはさまざまですよね。今回はサンサンフーならではの豊富なスタイルでデザインされた、タイポグラフィアイテムをご紹介します。ぜひアレンジしたい雰囲気に合わせて、飾ってみてください♪

    インテリア生活雑貨のサンサンフー
    • 5406
    • 21
  14. 話題の陶芸作家・鹿児島睦インタビュー。愛らしさと潔さと力強さと。

    鹿児島 睦さんは陶芸を中心に活動するアーティスト。展示会では作品が即日完売するほどの人気を集めています。「ドワネル」で11月17日まで開催されている「鹿児島睦の図案展2015」。鹿児島さんに今回の展示、作品にかける思いについて尋ねた、インタビューの前編です。

    LIMIA編集部
    • 7997
    • 57

おすすめのアイデア

88385件中 87681 - 87700 件を表示