1. 夫婦(Tsu・i)の棲家

    奥様が嫁いで来られて40年以上大きなリフォームをすることなく、メンテナンスをしながら丁寧に過ごされてきた事が伝わってくるご夫婦二人のお住まいでした。 お子さん二人も育てられ無駄のない間取りでありましたので、基本的に玄関・ご寝室の位置は変えずに。水廻りを中心にこだわりプランしました。 インテリアも目をひくデザインよりも馴染みやすい空間創りを心がけ、床材は暖かみのある無垢材、壁天井はオリジナルの漆喰でご提案し一年中快適に過ごして頂けるよう配慮しました。

    安江工務店
    • 1375
    • 1
  2. Party House ~みんなが集まるリビングダイニング~

    ここ数年空家になっていたお宅で、お施主様のプランに対するご要望はあまり具体的には無く、“大勢のお客様でのパーティー”をいかにゆったりと過ごして頂くかにポイントを置いた。 お客様も親しい方ばかりで、もてなす側ともてなされる側に隔たりが出来ないように考え、キッチンは中央で誰でも立ち寄れ、冷蔵庫から飲み物を出したり出来るように配置した。 隣の和室との繋がりを考え開口の位置をリビング内に設け、広縁もリビング南側開口が広がったように見せる為、壁・建具を取り払った。 広い空間を造り為に壁の補強もし、安心してお過ごし頂けるよう配慮した。 冬場の寒さもガス式床暖房で解消した。

    安江工務店
    • 1405
    • 1
  3. 生まれ変わった我が家

    耐震補強は壁の量を増やし、元々あった壁を補強することで建物の補強を行いました。 又、間取りについては、水廻り位置を変更し、廊下も取り込み、家族みんなが集まれる広いLDKを実現。 お父様のお部屋は位置は変わらず、和室から洋室へ改装。お部屋の近くにトイレを配置し、夜トイレに行きたい時もすぐ行くことが出来ます。 また、家族みんながトイレを使う時にお父様のお部屋をのぞき、コミュニケーションをとる事ができ、孤立しないようになっています。 また、奥様の家事動線を考慮し、洗面所には出入り口を2箇所設置。 家族が使う廊下側からの出入り口と奥様の家事動線用の出入り口の2つ設ける事で、キッチン、洗面所、勝手口の行き来が最短距離で済むように計画しました。 キッチンでご飯の支度をしながら、洗濯もしやすい動線となっています。

    安江工務店
    • 1280
    • 0
  4. サチイロ ノ 家

    ・キッチンでの作業中子供の気配を感じられるよう廊下を撤去し、いつでもコミュニケーションが取れる空間を計画。 ・職場復帰を控えている奥様が一連の家事にかかる時間を短縮し、子供達とゆったり過ごす事ができる様キッチンに回遊性をもたせどの方向からでもスムーズに作業ができる動線を計画。 ・キッチンの袖壁に空間のポイントとなるようモザイクタイルを提案。コンロ袖壁とリビング側腰壁の目地色に変化をつけ色の濃淡によって空間に奥行をもたらす様色彩計画を提案。 ・料理中の匂いを軽減する為消臭機能のあるしっくい塗を提案。しっくいのもつ素材の力を肌で感じながらご家族の健康、かつ快適に過ごすことができる様計画。 ・窓から差し込む光と風の心地よいLDK空間、そこに集う家族の幸せいっぱいの笑顔が「幸色」~サチイロ~という新たなご家族だけのイロが彩られていくよう演出しました。

    安江工務店
    • 813
    • 1
  5. ワンちゃんと暮らす和み空間

    お客様のライフスタイルの変化し、LDKでの過ごし方が変わったとのことで、それに合わせたプランニング、落ち着いたダイニングでの生活をご提案させていただきました。また、愛犬たちとの生活もあり、床は手入れがしやすいものを用い、ペットコーナーも設けました。LDKで落ち着きながらも、楽しめる空間になりました。

    安江工務店
    • 660
    • 0
  6. 父から~最愛の娘への贈り物。

    ・母屋の屋根裏収納に繋がる階段を計画する際、離れ二階のベランダにも直接出入り出来る様、勝手口を計画しました。ベランダは二階のお嬢様のお部屋と繋がっています。既設の階段に加え、もう一つ階段を計画することで各部屋から別の場所に行くのに一通の行き方だけでなく建物全体に奥行を感じさせる一筆書きの動線としたサーキュレーションプランを取り入れました。建物全体が回遊できることで日常生活をより快適に楽しく過ごせる空間となるよう工夫しました。 ・母屋屋根裏は築80年前の梁を露わにし空間の意匠として演出しました。上を見上げると家の歴史が蘇ります。・これからの家族の歴史はこの家とともに笑顔溢れる物語として家族の心に刻まれてゆくことでしょう~今の娘の願いを叶えたい~これからもずっと今と同じ絆の温度を感じていたいから・・大切な娘へ・・父から~最愛の娘への贈り物。

    安江工務店
    • 755
    • 1
  7. 吾輩と家族が住む家

    ・古い和室仕様のままだったリビングは、天井を上げ、構造梁を表しインテリアの一部にしました。 ・真壁の柱はダークブラウンで塗装して、白い漆喰と対照的になるように工夫しました。 ・奥様の好きな赤を取り入れ、アクセントカラーとしました。 ・猫ちゃんの脱出防止と通風の為片引き戸の控え壁にガラスの入っていない格子戸を設けました。

    安江工務店
    • 898
    • 0
  8. Bali<バリ>リゾートを感じるわが家

    ・通路となっていたキッチンの配置を変える事により、出入りがスムーズになるよう改善を行いました。 ・バリのゆっくりとして落ち着いた時間を再現するため、内装や家具はしっくいやヒヤシンスなど自然素材を用いました。 ・多忙な生活を送るご家族が時間に関係なくホテルにいるような感覚でいていただくために自然光・照明器具・スクリーンによっていつでも使用可能な空間をデザインしました。 ・壁や配管の移設が構造上の制限がありましたが、可能な限り強度を保ち計画しました。

    安江工務店
    • 979
    • 2
  9. かけがえのない家族の時間を、刻む家

    ・LDKが回遊の中心となるよう、出入口を引戸に取替え、開け閉めによって個室にも一体の空間にも利用できるような動線計画とした。 ・リビングには構造上撤去不可能な壁がある、その奥へ繋がる趣味室の目隠しとなるとともに”小鉄”の居場所を創り出す効果をもたらした。 ・奥様が料理から遠ざかり10年・・誰かの為に作る喜びの記憶を思い出していただけるよう、人が集まりたくなるようなキッチンカウンターを計画した。 ・LDKの正面には床の間・仏壇が配置されている。普段は仏壇の扉を開けご主人と同じ空気の中で過ごせることが出来、又来客時には目隠し出来るよう建具を設置した。 ・庭から差し込む光と影が、しっくい壁に映り込み柔らかく部屋全体に広がる、その幻想的な空間は人の気持ちを癒すことや生活そのものを変える力をもつことから、沢山の笑顔が集まり、新たな家族の時間を、刻む家となるよう計画した。

    安江工務店
    • 1087
    • 4
  10. 時代を巡り~ 部屋から住まいへ、かわる家。

    2世帯住宅は玄関のみ共有として計画するため、親世帯のプライバシーを守りつつ子世帯のプライバシーも確保できるよう2階は音環境にも配慮したゾーニングとなるよう計画しました。 ご主人の念願であるロフトをリビングに計画し、上下階で家族の会話を楽しむ空間を計画しました。 キッチンとリビングの境の床は、それぞれの場の役割が明確となるよう素材と色を変え、視覚的変化をつけました。 サニタリーゾーンはアーチの奥に引戸を設け、生活感を遮るとともにキッチンからの行き来が楽になるよう計画し、奥様が日常の行為を違和感なく行えるよう配慮しました。 天井と壁には調湿効機能をもつしっくい塗、床は温かみのある無垢材を使用しました。 時代を巡り~玄関から続く階段を昇る。一枚の扉を開けると、自然素材に包まれた柔らかな空間と幸せあふれるご家族の住まいを実現しました。

    安江工務店
    • 740
    • 0
  11. 今・街中の介護を考える・・・

    安全性: 寝室であった和室とリビング間の段差が5センチもあり、足を上げる事が困難な要介護3のお母様のために、玄関からほとんどバリアフリーで動線を確保し、手摺りを取り付けました。 家族の輪: トイレを広げる事で、介護のため大人2人が入ってもゆとりがあり、リビングに面したトイレという事で音に関しても消音シートを使用し、床にはハイドロセラを用いる事で清潔を保ち、介護の対する負担を軽減するよう工夫しました。

    安江工務店
    • 721
    • 1
  12. 北欧デザイン照明の映えるかっこいい男の部屋

    オープンキッチンにしたいというご要望に応えるため、キッチンとLDの間仕切壁を撤去しLDKにしました。 和室を洋室にし、LDKと繋げつつも、個室としても使える様、間仕切り折れ戸を設置しました。部屋の雰囲気を壊さぬよう、雨が降った時に干せる室内物干しを天井裏に格納出来るタイプにしました。 普段キッチンに立つご主人に合わせ、大人のかっこいいキッチンをLDKと共にデザインしました。

    安江工務店
    • 783
    • 0
  13. 自宅のバルコニーがカフェテラスになった?!

    オーニングを新設しました。日除けだけでなく、建物の外観に存在感のあるオーニング(テント)を取り付けることにより、多面的な立体感が生まれ、グレードアップされた雰囲気が味わえます。鉄の殺風景な手すりに耐久性の高い天然目(ウリン材)で化粧することで、植物が映える素敵なスペースに生まれ変わりました。オーニングを設置する際、縦雨樋と干渉するところを横へずらし、外壁と同じ塗料で塗ることで目立たなくしました。 FIX窓を新設しペンダントライトを下げることで、バルコニー側から見ても絵になる演出をしました。

    安江工務店
    • 1246
    • 2
  14. デンマークのデザインが映えるl心地よい空間

    快適に過ごせるリビングをカタチにするため、オリジナルしっくいと無垢フローリングを採用しました。 和室をリビング・ダイニングの空間にまとめる際、壁を撤去したいという要望がありましたが、2×4の構造上不可能でした。そこで出来るだけ高くできるよう水平材を上部へ上げたり、3方向でシャープに見切らずに、あえて左官のコテによる自然なラインで素朴で優しい間仕切壁に仕上げ、空間を繋げました。 建具と造作カウンター、家具を無垢材にすることで、インテリアを統一しました。

    安江工務店
    • 1070
    • 2
  15. アンティーク家具の王道クリスマスディスプレイ(アートフラワー)

    目黒区でプリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワー教室RECREOを主宰主宰の傍ら数多くのカルチャースクールでの講座、企業とのコラボレッスンを実施。フラワーによる店舗ディスプレイや輸入住宅のインテリアディスプレイを手掛ける。「インテリアに溶け込むフラワースタイル」をモットーに暮らしの中の花生活を提案。

    RECREO(レクレオ)
    • 1307
    • 5

おすすめのアイデア

88379件中 87621 - 87640 件を表示