1. Only ワン Home

    散歩から帰って足を洗うため、洗面室をキッチン側へ広げました。ワンコ専用シンクと、シンク横に手元で操作できるシャワー水栓を新設し、奥様がユニットバスの中へ入らずに洗えるようにしました。 また、壁を向いて、収納も少なかったキッチンを部屋の中央に配置し、人もワンコも回遊できるプランとしました。 そして、庭側へも勝手口ドアを新設し、施錠した状態で南北の風通しを可能にし、洗面室を広げて残ったキッチン側のスペースは、パントリーとして利用しました。

    安江工務店
    • 1582
    • 10
  2. 家族が繋がるリビング

    建物を印象付けているR壁を効果的に利用したいと考え、家族が集まり長時間過ごすリビングとしました。また、天井を高くすると見えてしまう梁型をデザイン的に見せる為、天井に高低差をつけ、柱型は壁の中へ取込みました。 そして、モノトーンをデザインの基調としながら、デザインクロスや照明でアクセントをつけ、主寝室や子供室とLDKを直接繋げることで、家族それぞれの動線を妨げないよう配慮しました。

    安江工務店
    • 1090
    • 6
  3. お家のダイニングキッチンを明るいカフェ風に♪

    奥様とお話しする中でお家の中に「カフェがあるようなイメージ希望」とお伺いしたので対面式の明るいカウンターをお作りするように致しました。 また、猫ちゃんが出入りをする度に、引戸を閉めなくてはいけないのでエアコンの効率が悪いとのご相談を受け、猫ちゃん用のぐぐり窓をお作り致しました。玄関には置き式ではなく壁に埋め込みをして玄関を広く使えるようにご提案。 靴などの横入れ式、下足入れを設置致しました。

    安江工務店
    • 1336
    • 5
  4. 機能性と美しさを兼ねそなえたスタイリッシュモダン

    良く過ごす部屋は快適に、収納は普段の動線を考慮して使いやすくなるように、何度も打合せを重ねてプランを決めました。 ほとんど使われていなかった和室をリビングに取り込み、16帖のゆとりあるスペースにし、念願のマッサージチェアを置きました。 収納は動線を考慮しつつ、デッドスペースを利用してスッキリとして空間になるようにしました。

    安江工務店
    • 1004
    • 3
  5. アンティーク~新しいものと古き良きものに囲まれる生活~

    断熱を図る為、全部屋に木製インナーサッシを取り入れました。 素敵な調度品をお持ちでしたので、イメージを壊さないよう、トータル的な色合いや床材、建具、腰壁、漆喰などご提案致しました。 トイレの部分にはアクセントとしてステンドグラスの建具をお取付けいたしました。 キッチンは吊戸棚などの部分を無くしお部屋が見渡せるように解放感あふれる空間にしました。

    安江工務店
    • 1300
    • 3
  6. 安心と快適を加えて住み続ける我が家

    既設キッチンと和室との境界壁を取り払い、既設縁側の一部もリビングに取り込み、 広いLDKを確保しました。 お父様がこだわって造られた和室はそのまま残しながら、 ダイニングキッチンの隣とすることで、 生まれたばかりのお子様のお昼寝やお着替え等、日常も便利に使っていただけ るよう配置しました。 間取りを変えながら梁などを補強し、建物の強度を損なわないよう配慮しました。

    安江工務店
    • 631
    • 3
  7. 自然に包まれる白の空間

    もともとは農具庫半分、住宅半分として作られて平屋でした。 また、水まわりが充実しておらず、広く日当たりのよい空間を最大限に生かすように心がけました。 シンプルな中にも奥様こだわりの物をお入れすることで少し重厚感を出す事にし 洗面は奥様のお好きな陶磁器ボウルをご用意して頂き、収納出来るリネン庫もお作り致しました。 LDKには暖房効率とプライベート空間を保つ為、採光タイプの間仕切りをお入れし、天井も梁が見える広い空間に致しました。 自然の物やお花を活けたりするのが大好きな奥様ですので、トイレと収納以外は全て漆喰仕上げに致しました。

    安江工務店
    • 823
    • 2
  8. 二世帯から一世帯へ 行きたい場所に最短動線が叶うLDK

    明るい南側に解放感抜群のLDKを大移動。 ぐるりと回遊できる上、洗面室からバルコニーまで一直線の快適な洗濯動線。 また2階LDKに隣接するように子供部屋を設置することで、目の届くところで勉強が出来るので安心。 子供部屋の壁の一部には下地に鉄板を入れてから仕上げをしているので、マグネットがしっかり付き掲示物が沢山貼れます。 また3階は夫婦の部屋にすることで、それぞれに十分な広さを確保でき、ご主人の趣味の部屋も余裕の広さです。

    安江工務店
    • 712
    • 1
  9. 親から子へ受け継がれる思い出のmy home

    もとの床の下地が悪く、軋み、音がしていたため、フリーフロアにてすべての床を組み直し、解消しました。 大工造作による靴箱を作り、ブーツからスニーカーまで多く収納できるようにしました。 すべての壁を漆喰にしたのですが、トイレの一面だけにワンポイントでクロスを貼りました。 洗面室の鏡をインターネットにて取り寄せました。

    安江工務店
    • 814
    • 3
  10. キッチンを中心とした、家族が集う広いLDK

    長い店舗の壁と階段を撤去し、広い空間を造り出しました。 デザイン的には2店舗と別館が1つの家として上手く機能する、そして最後に残された1つの店舗空間も含めての導線を考えました。3階建ての建物の1階&2階を全改装しました。 店舗のために控えめだった施主様の玄関も、今回は中央に構えられ、その横には念願のビッグスクリーン付きのシアタールームを作りました。

    安江工務店
    • 1012
    • 2
  11. お気に入りの我が家から始まる新生活

    家族が増えるまでの当面、お二人だけの生活を重視してプランしました。 壁の位置は一部を変更し、リビングを広げ、隣の寝室はコンパクトにしました。 来客時はロールスクリーンで寝室を目隠しし、普段はオープンスタイルとしました。 生活の中心となるリビングをインテリアの中心とし、床に無垢フローリング、壁は漆喰やタイルを使いました。天井には化粧の木梁を取り付け、スポットライトで落ち着いた雰囲気を演出しました。 隣接するキッチンや寝室も同じ色調でまとめ、リビングと調和させました。 玄関ホールやトイレなどはリビングとは違う個性を強く感じられる空間としました。

    安江工務店
    • 685
    • 2
  12. 愛犬と暮らす・・・

    愛犬と一緒に暮らす…というテーマで始まった今回のリフォームですが、まずは素材選びと風通しを考えることから始まった。 また愛犬たちが時間に関係なく吠えるので、防音対策をする事で近隣への配慮をした。 床素材が愛犬の股関節を痛めないよう、滑らない素材を選定した。 テーマは、1階が愛犬と暮らす家、2階はお客様を向かい入れる家、3階はプライベートな空間とし、新たに生まれ変わった建物は全体を2重サッシにして快適で明るく風通しの良い空間となった。

    安江工務店
    • 713
    • 0

おすすめのアイデア

88379件中 87601 - 87620 件を表示