1. ●桂の家『ルーフテラスの家』

    京都、市街地での建て替え事例。手入れの行き届いた小さな裏庭の緑をすべて残し、1階はその庭を囲むように、個室や浴室を配しています。同様に2階についてもリビングや広縁から広いルーフテラス越しに裏庭が眺められる構成になっています。 都市にありながら、住まいの中心にある広縁や階段室からルーフテラス越しに無理なく光と風を取り込むことができ、さまざまなところに視線が通ることで穏やかな広がりを感じながら暮らせる住まいです。

    河合建築デザイン事務所
    • 1111
    • 1
  2. ●堺・大庭寺の家『離れの住まい』

    田畑の残る郊外地にある若夫婦の為の住まい。同じ敷地にある母屋の採光と、新に生まれる中庭の環境に配慮し、敷地南端に小さなスケールで計画した住まいです。 眺めたい風景と必要な光と風、逆に閉じた落ち着きや、遮りたい風景などを母屋も含めた周辺環境から素直に読み解き、大きさや高さの違うさまざまな開口部を設けることで、ここち良い外とのつながりや住まいのあちこちに人の居場所ができるように考えています。

    河合建築デザイン事務所
    • 1066
    • 2
  3. 洗面所を家族ごとにすっきり分類収納♪

    洗面所はお家を建てる時にこのような可動棚のスペースを作っていただきました。 これは作って本当に良かったと思っていて、是非、お家に取り入れていただきたいスペースです!!!。 可動棚をあまり可動させておられない方もおられますが、家族ごとに使いこなせばとても便利なものです。 是非、文字通り可動させてみてください。 洗面所はキッチンなどとは異なり、家族全員が使うスペースとなりますので、ラベリングなどをすると間違いなく使いやすいスペースになります。

    家族みんなで一緒にお片付け🎶
    • 10650
    • 25
  4. ●南草津の家『新しい家族の家』

    若い夫婦と幼い男の子1人の為の住まいです。1階に個室や水廻りを集中させて、2階は十字型のリビングダイニング空間としています。この住まいの中心にある台所は、大きく開かれた階段室に面し、ゆるやかに下階へとつながり、家族の気配や外の空気を感じることができます。 隣家の視線をそれとなくさえぎり隅に配された開口部や木立を切取る形でのハイサイサイドライト、奥行きのあるテラスなどからさまざまな光が射しこみ風が通り抜けます。四季の変化や、一日の中での光の変化を感じることのできる住まいです。

    河合建築デザイン事務所
    • 932
    • 2
  5. さつきが丘 U邸-階段図書館のある家-

    神奈川県横浜市青葉区 2016年3月竣工 敷地面積:135.00 M2 旗竿地で周囲を囲まれ、 ロケーションにもあまり恵まれない敷地で 居心地よく「住む」ために、 建築設計で細かな工夫を積み重ねました。 手触りから目に入る光景までを豊かにすることで、 居心地の良い暮らしを考えています。 お客様のご厚意で5月14日(土曜日)には 見学会も行うことになりました。

    有限会社 鈴木アトリエ
    • 2039
    • 11
  6. チーク材の床にウォールナット材の特徴、経年変化を見越してウォールナット材の家具で統一したコーディネートした事例をご紹介

    チーク無垢材のフローリング、階段はナチュラル色という内装の場合 どの色の家具でコーディネートすべきでしょうか? 今回は床の素材チーク材に合わせてウォールナット無垢材の家具をチョイス! ウォールナット無垢材の特徴でもある経年変化で色が薄くなってくることを念頭に置いて あえてウォールナット無垢材の家具で統一! ウォールナット無垢材は経年変化でチーク色のように変化すると思いますので 数年後に床の素材感とあってくるものと考えての提案です! ウォールナット無垢材の家具ですがソファの肘部分がシャープなデザイン、 チェアの背の板がシャープなデザインとなっているので モダンな印象となります! ウォールナット無垢材を使用しながらモダンな家具のデザイン とても素敵なコーディネートとなりました! きっと階段の針葉樹はあめ色に変色してくると思いますので 数年後はきっといい感じの色合いとなるのではないでしょうか? 参考にしてください!

    INTERIOR SHOP BIGJOY
    • 17576
    • 21
  7. 名古屋城の満開の桜を眺めながら優雅にフランス料理 ウェスティンナゴヤキャッスル『クラウン』にて

    桜が満開の名古屋城を窓から一面に眺めることが出来るフレンチレストランであるウェスティンナゴヤキャッスル『クラウン』にてフランス料理のコースをいただいて参りました。写真は、メインの魚料理です。

    料理家&クリエイター 豊田亜紀子
    • 2271
    • 24
  8. Steel frame Garage

    鉄骨造のガレージと言ったらどういうものを想像するだろうか。コストの問題もあるが、材料もかなり限られたイメージしかない。 同じ材料で組み上げるのであれば、何かできないだろうか。 この計画では、壁で囲む閉鎖的な空間とせず、またコスト面にも配慮し、出来るだけ開放的な空間を確保した。 材料構成は、一般的に流通している材ではあるが、材寸や納まりなど、各所に設計の意図するポイントを落とし込み、計画を行った。 見せ場の屋根先端は、板金職人の技量や懸念材料を把握しつつ、シンプルな中にも意匠性に配慮した納まりとした。

    m5_architecte
    • 1101
    • 4
  9. ピクニック花見に♡中華街風唐揚げ〜ダイソーのカッコいいデリカップ

    初めまして♡ももたく◡̈♥︎です! 桜が満開を迎え、今日はとっても天気がよくお花見日和です♪ お弁当にカリッとジュワッと美味しい中華街風唐揚げはいかがでしょうか〜◡̈♥︎ ダイソーのカッコいいデリカップとピックに男前紙袋! セリアのBrooklyn風ランチパックにおにぎりを詰めて♪ 是非作ってみてください♡ recipeはクックパッド★ももたくママ★でUPしてます^_−☆

    ももたくママ
    • 1832
    • 23
  10. 通り土間のある家

    平成25年度 愛知県「わが家のリフォームコンクール」すまいる愛知賞・愛知県知事賞 受賞 築おおよそ100年程度。大正元年に建てられたと言われる古民家。幾度となく安易な改修や修繕を繰り返し、お世辞にも「古き良きたたずまい」とは言える姿ではありませんでした。法事や隣組集会など、行事の度に沢山の人が集まったのも昔の話し。生活様式の変化に伴い、ただ広いだけの空間は物置状態。 建て直すという意見も少なからずありましたが、すべてを捨てて新しくするのではなく、人が集まる空間として再構築し、昔の慣習を残していきたい・・そういう思いのもと、計画を始めました。 今回の改修では「安易に増改築・改修された部分の見直し」「昔のたたずまいや風情ある空間構成を取り戻す」「全面的な改修によって現在の生活スタイルに合った新しい機能性や発想を取り込む」という3つの目標を掲げ、古くなった住宅への新しい価値観の創造を目指しています。

    m5_architecte
    • 1200
    • 1

おすすめのアイデア

88379件中 83261 - 83280 件を表示