「#00a497」通り土間のある家。竹小舞を掻いてつくった土壁。 敷地は南区翠にあり、面積は広いが形状は細長い敷地だ。主なご要望として、和風・自然素材の使用・茶室・庭などの他に、「水害対策」や「長期優良住宅」があった。 外観のデザインにこだわりながら、近年、頻繁に起こっている水害に考慮し、生活スペースの床を元のレベルより130cm程上げた。 また、外壁は小舞を掻いて土壁を塗り、漆喰で仕上げた。長期優良住宅の基準を満たすために、土壁の外側に羊毛の断熱材を使い、それぞれの性能を生かせるようにした。 建物正面の引戸を開けて中に入ると、京都の町屋にある通り土間のような空間に入る。正面の吹抜から光が落ち、さらに進むとその奥の庭が見えてくる。LDKには土間スペースがあり、土間と庭のデッキがつながり、敷地にそった細長い部屋に奥行きを持たせる。 庭は川石を敷き、木の塀に向かって土を盛り上げて奥行き感を出した。通勤に毎日通るこの道は、季節ごとに様々な景色を魅せてくれる。・・・タイトルの「#00a497」は、日本の伝統色、あおみどりのカラーコード 。 arch-plus 1106 3 2016年03月11日
USMオーナーブログ Personalities by USM USMオーナーのブログ ”Personalities by USM” がスタートしました。 クリエイティブな分野など、様々なジャンルで活躍するUSMオーナーにインタビューし、写真とともに彼らのライフスタイルを紹介するブログ、“Personalities by USM”がスタートしました。 そのライフスタイルから、彼ら一人ひとりの個性的で魅力的なパーソナリティーを発見してください。 USMモジュラーファニチャー 1024 4 2016年03月11日
子供の乗り物タワー 狭いエントランスクロークに、子供の三輪車やらストライダーやら雑多に置いてあったので、自転車タワーを参考に乗り物タワーを作りました。 と、言っても自転車用のフックは高い上に、そもそも大きさとして使えないのでS字フックで代用しています。 そしてそもそも不器用な私なので、細かな設計なしで作りたい。 そして持ち家ですが壁に穴を開けたくない。 のでディアウォールにSPF材の2×4、1×4を使用し、90度に固定してS字フックで引っ掛けただけです。 ディアウォールが950円 SPF材が900円 S字フックが200円(1個100円) で、約2000円でした。 やっぱディアウォールは高いので、次はディアウォールを使わず、壁に穴を開けることなく、こういうことができる方法を模索します。 shimo 2198 17 2016年03月11日
斬新なガラステーブル モダンファニチャーを代表する Cattelan Italia(カッテラン イタリア)社のガラステーブル “GLOBE” 球体で支えている このガラステーブルは, 他には見ない斬新なデザインです。 天板が長方形のタイプのサイズは, W1,300 D700 H360 W1,600 D780 H360 があります。 他にも,だ円形の天板もありますよ♪ モーリショップ 大阪支店 1917 5 2016年03月11日
花粉症!洗濯物を外に干せない方、お部屋に物干しセットをDIY! 花粉、黄砂など、良い天気でも、季節によっては屋外に洗濯物を干したくても干せない・・って、お困りの方、非常にたくさんいらっしゃるのではないでしょうか? お部屋の中で、ハンガーなどに、とりあえず吊り下げて乾かしている方も多いと思いますが、ディアウォールを利用して、室内用、物干しセットをDIYしてみましょう! IPC DIY Lab. 176242 651 2016年03月11日
スタイリッシュ×男前 大人女子にはたまらない! 今回は和歌山店の展示場のご紹介です! 3月5日にオープンした和歌山店の展示場は、たくさんのこだわりがつまっています! 例えばNOONesse(ヌーンエッセ)の基本のプランをベースに間取りを変更したり、内観にこだわった男前インテリアで統一したりという展示場は今までもありました。 しかし、和歌山店の展示場は、外観はモダンでスタイリッシュなNOONesse(ヌーンエッセ)。 間取りは土間アトリエや大きな吹き抜け、セカンドリビングが特徴のXOXO(キスキス)。 さらに、XOXO(キスキス)に合わせた建具や男前インテリアでかっこいい内観に仕上がっています! それではちょっとだけのぞいてみましょう! 穏やかな幸せを育む家(エースホーム) 16522 26 2016年03月11日
ガチDIYならTechShopの東京店へ!夢の金属&樹脂加工も可 アメリカ発の本格的な工作機器を備えた会員制工房「TechShop」がいよいよ日本上陸。赤坂のアークヒルズで4月1日のグランドオープンに先がけて、プレオープン営業中です。 TechShop(テックショップ)とは、会員制オープンアクセス型DIY工房で、金属加工、樹脂、木工、電気、縫製などの設備が充実。一歩先行くDIYライフを応援してくれます。 LIMIA ニュース部 11340 42 2016年03月11日
ハイサイドライトから風が通り抜ける家 八潮の家 「帰ってきたときにウチが見えてくると、思わずムフッとニヤけてしまう。」 まさに、つくり手冥利に尽きる言葉です。経験上、こんな言葉をいただけるのは、家づくりのエッセンスがバランスよく揃ったときなのです。家づくりでは、目を向けるべき多くのことがあるということは想像に難くないでしょう。しかし何かに特化しすぎてバランスを崩すと、角の立った嫌な心象が浮かんでしまいます。目指したいのは、もっと滑らかな感じ。するんと丸いのどごしなのです。 カサボン住環境設計株式会社 2210 13 2016年03月11日
シンプルモダン住宅リノベーション 開口部を含めた外部周りには手を加えずに、1階を中心に内部のみをリフォームした築24年の木造二階建て住宅です。 今後の生活を考慮して床の段差を解消し、使い勝手を考慮してドアをすべて引き戸 にしました。 今まであったリビングとダイニングとの間仕切り壁を無くすことと同時に梁で補強することにより広いワンルームにし、天井高さの差異を利用して間接照明にしました。 奥様の要望で、キッチンもL字型からI型の対面式に変更しました。 また、リビングと廊下との壁上部に欄間のような横長窓を設けることにより、暗かった中廊下を明るくしました。 引戸にある3箇所の四角いガラスは、改修前のドアで使われていたものを思い出のひとつとして再利用しました。 三浦尚人建築設計工房 1300 12 2016年03月11日
レトロな‘ここちいい‘ほんわか温い リノベーションとは似つかわしくないのかな?とかは思いますが、住んで‘ここちいい‘お客様のご要望にお答え致したものです。読者の皆様にもすこしほんわかしていただきたいかなぁと掲載いたしました。 ズック株式会社 1705 24 2016年03月11日
今日は3.11です。 今日なりの特別な思いがございまして、筆を取らせていただきました。写真に簡単に纏めましたが、H様宅新築工事引渡直後に東日本大震災がございました。私自身はマンションに住んでおりましたので、毎日の揺れで酔いそうなほどであった事を思い出します。 計画停電が一番辛かった時、H様宅に良くお邪魔致しました、コンセプトが地震に強い事とオール電化住宅でインフラの出費を抑える、そして、不利な立地を最大限活かした家を創ると言う事でした。 難問だらけでした、四角い家が一番強いのですがそれにはデザインや機能を持たせる事が一般的を凌駕する事が出来ないと言う本質的な物から逃れられないジレンマで構造の人間と長く論議して作ったのがH邸でした。 正直数字上では耐震性は高いのですが、間崩れが土地を一杯に使っていますので 震災後は心配でしたが、びくともしていませんでした。‘凄いねぇ‘とH様とうなづきながら夜を過ごしたものでした。経験って大事ですと私も言えるようになった新築一戸建て住宅でした。 時間を見て現況も写真を撮らせて頂き少しづつup致します、ご興味のある方は又来訪下さい。 ズック株式会社 1425 10 2016年03月11日
ホテルのようなお洒落でラグジュアリーな洗面所-1 誰もが憧れるホテルライクでお洒落な洗面所。家の中でも水回りはどうしても生活感が出てしまいがちなスペースです。i.u.建築企画のデザインした造作の洗面カウンターや収納棚、間接照明を使ったシンプル&ラグジュアリーな洗面所の数々を紹介します。家づくりのお役に立てればと思います。 i.u.建築企画/一級建築士事務所 8225 33 2016年03月11日
いろいろなハウスメーカーや工務店をチェックしてみよう 弊社で建ててくださいとは言いませんが、ハウスメーカーにある信頼性、工務店にあるそれぞれ得意とするデザイン・価格の提供などそれぞれの特徴を良くチェックしていただき、賢い家づくりをしていただきたいなと思います。今回は当社の強みを記載させていただきます。 株式会社ビルドアート 1444 4 2016年03月11日
さらりざらりー着付け教室、そしてカフェのような空間 今回はコンテンポラリーな雰囲気と和のテイストを高い次元で融合させたリノベーションの事例です。コンセプトはコンテンポラリーのもつ「さらり」とした感覚と、和の「ざらり」という感触の中間を表現することでした。家具やカーテンのファブリック選びにもこだわり、かなり統一感のあるお部屋になりました。 ブルースタジオ 2102 15 2016年03月11日
S.L. —“空間に置きたいもの”を起点につくる部屋 今回はあらかじめ”その空間に置きたいもの”がはっきりと決まっていたご夫婦の事例です。LDKとベッドルームをひとつにしワンルームにするなど間取りをとてもシンプルにし、こだわりのプロダクトを生かすリノベーションになりました。 ブルースタジオ 1474 12 2016年03月11日
Hamlet-小屋のある庭に暮らす 今回の事例は1階ならではの庭付き物件のお庭を生かしたリノベーションです。このお庭を生かすためにお部屋の中に小屋を作り、寝室をリビングに移動させています。都会のど真ん中でのんびりした雰囲気を味わうことのできるお部屋です。 ブルースタジオ 2130 14 2016年03月11日