【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


  1. 大人気の「VINNTAGE MARKET」開催します!

    4/7(木)~4/19(火)、新宿パークタワーリビングデザインセンターOZONE6Fロードサイドスクエアにてビンテージアイテムの展示・直売会を行う、VINTAGE MARKETを開催します。 毎回たくさんの方々にご来場いただいているこのイベントですが、今年2回目の開催となります。 今回もたくさんのアイテムが登場します。ほかには無いものが見つかるはずです...! この機会にぜひご来場ください。 日時:4月7日(木)~4月19日(火)(4月13日は休館日です) 時間:10:30~19:00 場所:新宿パークタワーリビングデザインセンターOZONE6Fロードサイドにて

    VINTAGE+(ビンテージプラス)
    • 1148
    • 6
  2. @@お花の活花~第2弾@@

    藤井ちゃんの建築日記をいつも閲覧有り難うございます(^^)v 暖かい日が、続きマスよね~(*≧∀≦*) 桜が、大阪でも、あちらこちらに咲いて良い季節になりました(*≧∀≦*) 今回は、個人的な趣味で、ございますが… またまた、入社式が先日、有ったのですが… その時のお祝の花が枯れかけていたので…no またまた、活け治してみました(^^) 少し、バランスが悪いかもしれませんが…(ToT) 余った、お花で活けたので ご勘弁ください(((((((・・;)

    homestyle㈱@藤井ちゃんの建築日記@
    • 1119
    • 8
  3. とっても便利なランドリーバスケット〜simple

    初めまして♡ももたくです◡̈♥︎ ランドリースペースがスッキリ見えるランドリーバスケットのご紹介です♪ 我が家で大活躍しているこのバスケット!上下に分かれていてとっても便利なんです◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡ しかもカゴには持ち運び出来る持ち手付き♪ しかもコロが付いていてコロコロ簡単に移動でき掃除も簡単♡ ホワイトは圧迫感なく爽やかなランドリースペースに^_−☆ おススメです♪

    ももたくママ
    • 6227
    • 67
  4. 家族が健康で暮らせる住まいは、マイナスイオンが豊富な「還元環境の家」

    家族が健康で暮らせる住まいとは? 住んでいるだけで血液サラサラ、免疫力が向上してくる魔法のような家です。 そんな家あるわけ無いし。とか、あったらいいね。って思われたあなたは読み続けてください。 そして、実際に建っている住まいなどの建物に足を運んでみてください。 最近は、健康住宅という名の「高気密高断熱住宅」で「準不健康住宅」他なりません。 高気密高断熱にすることで建物内の温度差は減らせるかもしれません。 そうすると温度差から引き起こされる心筋梗塞なんかは減らせるかもしれませんね。 それから窓を閉め切っておけば花粉や埃も入ってきにくいかもしれません。 そしたら、家の中では花粉症の症状はおさわってるかもしれません。 でも、本当の健康住宅とはこんな家じゃないのです。 健康であるためには、室内環境が電子が豊富で帯電しにくい環境であるといいです。 電子が豊富な環境とは、滝壺や酒蔵など清々しい空気環境になっています。 まるで、家の中で森林浴しているかの様な住宅なのです。 こんな家は、窓を開けていても埃や花粉など帯電しているところに寄せ付けられる物は反発して入ってきにくくなります。 また電子は、シックハウス症候群を引き起こす揮発性化学物質を無害な安定した物質に化学変化させる様です。

    有限会社藤戸工務店
    • 1590
    • 5
  5. おしゃれなカフェでDIY体験しませんか?1,000円で参加できるDIYワークショップ♪

    浅草橋駅近くに昨年オープンした『友安製作所Cafe』にて、DIYワークショップを開催。 おしゃれなカフェのロフトスペースで、壁紙やウィンドウフィルムやカーテンを使ったDIY体験&オリジナル雑貨作りができちゃうとっても楽しいイベント♪ 次回は4月8日・9日の2日間、計3回の開催! 新しいことを始めたくなる春に、DIYデビューしてみませんか??

    友安製作所
    • 3172
    • 8
  6. 温泉の団地に建つ土塗壁工法による近代和風住宅 日向の住宅

     二世帯住宅で敷地が珍しい温泉が各戸に配管されている団地で温泉のある住宅です。 敷地は団地の南東端で日当たりと通風の良い場所である。  お施主様の要望は、「それぞれの世帯の独立性と共同性を両立させること。 外国人の来客があり日本の雰囲気を味わう小パーディーが出来ること。」でした。 この要望に応えるのに建物中央に吹抜けを持つ大きな和風のリビングルームを 設けることで解決した。  構造は土塗り壁を採用しました。 今のところ土塗り壁で創る住宅の最後になっています。 また機会があれば土塗り壁の住宅は創りたいと考えています。 土塗り壁はコストが高く工期が長いが温暖な徳島では土塗り壁の上に板を 張った住宅がベストと考えているからです。

    中飯賀業建築研究所
    • 1217
    • 1
  7. ピロティー空間とNハウス工法の融合 石井の住宅

     このプランは敷地南側に5.0mの道路が有り北側は田園風景が遠くまで美しい。 敷地両側には建物が約20年前より建っている。東西からの日当たりは期待できず また両隣への日当たりの影響を出来るだけないようにプランを作成した。 その為に建物は南北に開かれたプランとなっている。 敷地に奥行きがあり駐車場から長いアプローチを取り玄関を建物の中心にして 玄関前に半外空間を作り、その空間が寝室とリビングを繋いでいる。 小住宅の新しいスタイルの玄関を提案したプランである。 お施主様のアウトドア的なイメージがこのプランを作成するきっかけとなった。 2階は寝室を中心に屋根裏小屋のクローゼットと細長い8帖を配置した。

    中飯賀業建築研究所
    • 1086
    • 2
  8. 五色山の家リノベーション

    築40年以上過ぎたマンションのフルリフォームである。施主は70代の夫婦。もともとは3LDであったものを1LDKにリノベーションした。お二人とも登山家でいらっしゃるのでどこか山小屋風の室内空間を求められた。無垢のパインフローリングを壁まで貼りのばしてその雰囲気を表現した。小上がりになった和室コーナーはお二人のお気に入りのスペースとなっているようだ。

    有限会社ミサオケンチクラボ
    • 1137
    • 8
  9. 平屋建て 二世帯住宅

    構造 : 木造平屋建て(SW工法) 各面積データ : 1f床面積 146.57㎡(≒44.4坪) 延床面積 146.57㎡ 敷地面積389.88㎡(≒118.1坪) 設計にあたっての要望、条件、主旨等 ●お施主様は二世帯住宅を希望しておられて平屋建ての二世帯住宅で広いリビングと駐車場が欲しい。とのこと。 ●将来、もし車椅子等を使用するようになった場合を考慮した住宅に。 ●建物と外構とのつながりも素材レベルで違和感のないように。 ●経年変化を味と捉えられるような、長く使うことで風合いや愛着の増していく家となるように。 ●家が建ったときが最高潮ではなく、使うほどに経年変化を劣化と思わない楽しめる家に。 プランニングの工夫、考慮等 間口の広い敷地で平屋のため外観が間延びしないようにしています。 二世帯住宅ですので若夫婦と親夫婦のプライバシーを確保しつつも疎遠にならないような間取り。 もしも車椅子等を利用する場合を考慮して玄関 の段差に対してはウッドデッキを二段階で設置し、低い段のウッドデッキ部分は車椅子用の昇降機が設置できるサイズのスペースを確保し、デッキと昇降機をコ ンバートできる余地を残しています。また室内動線も親世帯は玄関、トイレ、LDKに近い位置にして負担を軽減しています。見た目に派手で動きの出る室内の 段差は無くし、住みやすさを重視しつつも、こだわりのアイテムや高品質な材を要所に使用して趣のある空間を演出しています。流行り廃りのない不偏的でかつ 満足感のある内外装を心がけました。

    株式会社 鳴尾工務店
    • 2095
    • 19
  10. オーベルジュ・メソン「ハナレ」

    オーベルジュとは宿泊施設を備えたレストランのこと。メソンのコンセプトは「篭 る」ということ。今回のプロジェクトは、事務室・宿直室だった部屋を、宿泊定員は5名・布団敷きの客室に改修することである。ただし、改修部分からは、周囲を取囲む雑木林がまったく見えないという、決定的な弱点があった。これを逆転の発想で「特徴」に変えるために出てきたのが『茶室』という言葉。茶室の掛け軸、活け花、下地窓など、「切り取られた風景」は、脚を運んで下さるお客に日常を忘れさせるための、非日常の時空への入口なのだと思う。 『ハナレ』でも切り取られた庭があったり、内部なのに庭があったり、オーナー が自由に設える事ができる床の間があったり。非日常への入口は用意した。しかし、非日常の空間で、誰と、何をするのだろう?何のために?非日常空間でともに過ごす人は、あなたの大切な人に違いない。そこで過ごす時間はとても大切な時間だ。テレビなんて見てる場合じゃない。最も贅沢な過ごし方は、「対話」をすること。腰を落ち着かせて、じっくりと。そうするために、『ハナレ』には3.6mの大きなテーブルがある。テーブルに並んで庭を眺めたり。テーブルを挟んで向い合ったり。対角線で座ったり。 すべては、より良き日常のために。

    有限会社ミサオケンチクラボ
    • 1374
    • 6
  11. たかがトイレ されどトイレ なんです!

    タイトル、ちょっと古臭い言い方をしてしまいましたが(^▽^;) 家造りをしていく中で、どうするのか?とこだわって重きを置く順番ではやっぱりトイレが最下位争いになるんです。 よく考えると、家族全員が毎日何回も利用するのがトイレであって、一回の滞在時間は短いが一番リラックスできる場でもあるので、”トイレをどうするか?”はちょっとこだわったり、もっと楽しんで決めてもいいのではないか?と考えるんです。 「トイレを見ればその家(人)がわかる」とも言われたり、お客様も一人で利用するので家主の目が無い分、ちょっとじっくり見たりする所だったりするんです。 やっぱりトイレがオシャレだと、不思議とその家がオシャレに見えちゃってくるもんなんですよね。 ただ、”オシャレだな”と感じるのは何でもそうですが、個人差があるのが実情です。 家の中のトイレは、外のトイレと違ってほとんどの利用者は家族なので、家族みんながホッとできたり、元気が出てくる場であったり、集中できる場であったりと違っていて良いと思います。 家族で「どんなトイレにする?」とワイワイと楽しくアイデアを出し合って決めてもらいたいなと思います。 壁に本棚を付けてしまうと、長居をしてしまい次に待っている人の迷惑になるので家族の人数が多い場合はあまりオススメしませんが・・(笑 今まで、平成建設が手がけた建物のトイレは、階段下のデットスペースをトイレにしたり、壁紙を個性的にしたり、壁をくり貫いて物が置けるようにして引き戸を付けたり、廊下からと脱衣所の両方から入れるようにしたり等など、お客様より色々なアイデアを出されていますよ。 便器や手洗いはメーカより最新の物がその都度出ていて選択するだけですが、「トイレという空間をどうしようかな~」と、皆さんも是非トイレを楽しんで決めてみてくださいね。

    平成建設一級建築士事務所
    • 3406
    • 13
  12. ラ・ジュネス山手倶楽部

    La Jeunesse山手倶楽部は、うわべだけのきらびやかさではなく、「美の技術 」に重きを置いているエステサロンです。また、『エントランスサロン』を新しく作って、洗顔指導など、さまざまなレッスンを行いたいとのご希望がありました。 空間構成「技術を提供する場」である『施術室』と、人々に「技術を広めていく場」である『エントランスサロン』の二つの空間を、視覚的・空間的に強調する事がコンセプトになりました。『施術室』と『エントランスサロン』とを、二つの白いBOX詰め込み、薄い板状の覆いで覆って一体化するような空間構成としました。「隠れ家的なサロン」にしたいというオーナーの希望もあり、内部空間が外部から見え隠れするようなBOXとすることで、みち行く人々に、「あのBOXの中で何が行われているのだろう?」と興味を持ってもらえます。デザインオーナーの希望は、エステサロン業の「きらびやかだけれども、どこか浮ついた」イメージを払拭することでした。 技術の確かさ、真面目さを表現するために、直線的で男性的なデザインを主としています。「骨太」なディテールの中にも、女性的な雰囲気も感じられるよう「繊細」なディテールをちりばめています。材料や色彩などに遊びを持たせて、ゲストがゆったりとした時間を過ごせるよう配慮しました。

    有限会社ミサオケンチクラボ
    • 1139
    • 2

おすすめのアイデア

88411件中 83101 - 83120 件を表示