1. Bois設計室+小口硝子工房のペンダント照明

    毎年Bois設計室の企画展「木の家と暮らしの手仕事展」に参加頂いている小口硝子工房の小口宗之さん・綾さんは安曇野市在住の吹きガラスの作家さんです。Bois設計室の企画案・小口硝子工房製作のオリジナルペンダント照明は受注生産(納期2週間程度)で販売しています。詳細お問い合わせはBois設計室まで。

    一級建築士事務所Bois設計室
    • 1374
    • 7
  2. 企画展「木の家と暮らしの手仕事展」2015

    Bois設計室で毎年11月に開催している企画展「木の家と暮らしの手仕事展」の様子です。長野県安曇野市の作家さんを中心に主催者の大好きな作家さんの作品を集めて展示販売を行っています。国産無垢の木と漆喰で作った築11年の自然素材の家が会場になりますのでその空間も体感して頂けます。 2015年の参加作家さん 陶器:石川若彦さん 硝子:小口硝子工房(小口宗之さん・小口綾さん) ホームスパン:Atelier Vert et Noir 松島しづさん 木工:Jio工房 小田時男さん 陶器:田中一光製陶所 田中一光さん 金属花器:マルメロ工房 丸畑恵三さん フィンランド織物:Finlandiaさん workshop:アロマテラピーサロンUZUMAKIさん postcard:フジカワエハガキさん ヴィーガンマフィン:七曜日さん 古いもの・多肉植物:h.d. ヴィンテージさん

    一級建築士事務所Bois設計室
    • 1240
    • 6
  3. 国産無垢材のマンションリノベ

    築17年の分譲マンションリノベの事例です。マンションでも無垢材や漆喰・土壁を使った良質な室内環境を作る事ができました。特に都心に於いては、中古マンションリノベは土地を取得して一戸建てを建てるより少ない予算でより安心・快適な住空間を実現出来る利点があります。 この事例では、内部をほぼスケルトン状態に解体し、床に遮音性能を確保する為の「乾式二重床」を採用し、その上に厚み3cm幅22cmの杉無垢板を敷いています。 玄関土間は左官仕事の「豆砂利洗い出し」です。大工さん手作りのキッチンや減農薬本床畳など合板を使用せず呼吸出来る素材で快適な住環境を作りました。

    一級建築士事務所Bois設計室
    • 1560
    • 8
  4. salut!★3coins★セリア★フランフランで購入した男前雑貨

    初めまして♡ももたく◡̈♥︎です! 先日購入しましたカッコ可愛い雑貨のご紹介です(⁎˃ᴗ˂⁎) 大きなナンバープレートはsalut!のお品♪ 小さなブリキプレートと小さなナンバープレートのマグネットと英字のおぼん?はセリアのお品♪ ブルーの英字板はフランフランのお品です◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡ セリアのシールやブリキプレートを使用してトイレの壁を簡単リメイク♪ 綺麗に剥がせる両面シールを使用しました◡̈♥︎

    ももたくママ
    • 7936
    • 35
  5. リビングとバルコニーの家

    屋根と壁を設けたバルコニーをリビング、洗面所、お風呂に隣接させ 室内+αの空間として使えるように提案している。 時にはリビングと一体的に使える半外部のデッキスペースとして、 そして時にはご飯を食べるダイニングとして、洗面所からは雨の日も安心な物干しスペースとして、お風呂からはリラックスタイムを演出するバステラスとして。 季節や隣接する部屋により+αの生活ができる多目的なバルコニーを実現した。

    イン-デ-コード design office
    • 80609
    • 1585
  6. ころもがえする複合施設〜Natural works village〜

    大きな空、川、山が広がる自然に囲まれた場所に飲食店と雑貨屋さんを計画する。 壮大に広がる自然をより身近に感じてもらえるよう建物の壁はすべて可動間仕切りで構成し四季に応じて移動、そして取り外しができるようにした。 可動する壁は夏場フルオープンにし大屋根がつくる下、風を感じられる空間に。 そして冬場は暖房の効率を高められるよう小さな個室空間に。 可動の壁は使用する用途や季節により変化しつづけていく。

    イン-デ-コード design office
    • 34325
    • 14
  7. リフォームを考える前にやっておくべき5つのポイント!

    長年同じ家に住んでいると家族構成の変化や住み慣れてしまったことに対する飽き、 またやはり住んで使ってゆくと感じる不満ってみなさんありますよね?? そこで、リフォームという選択肢を考えてみたとしましょう! あれ?でも、何をしたらいいかどのくらいの費用がかかるのか分からない! リフォームするためには、どんなポイントを押さえておけばいいのかわからない! というあなたに、リフォームを考える前にやっておくべき5つのポイントをご紹介致します!

    有限会社 東工芸社
    • 1504
    • 16
  8. 家族が帰る場所 ゆったりと繋がる家

    「帰るのが楽しみになる家がいい!」というお客様のご要望に、建築家が提案したのはリビングを通して家全体がゆったりと繋がる落ち着いたすまい。 家族の様子を見ながら料理がつくれる広い対面式キッチンに、子供たちが思い切り遊べる庭とウッドデッキ。ご主人のために設けられた書斎は寝室の奥にありつつも、階段に面した小窓でリビングとの繋がりをつけたつくり。どんなテーマパークよりもご家族が「楽しい」と思える空間です。

    R+houseさいたま東
    • 1460
    • 21

おすすめのアイデア

88379件中 82841 - 82860 件を表示