1. 入賞でいただいたAmazon3000円分で購入した物♪〜初心者のDIY準備編

    ご覧いただきありがとうございます◡̈♥︎ 先日お伝えしていたLIMIAのコンテスト入賞でいただいたAmazon3000円分で迷いに迷い。。。料理が好きだからお弁当箱にしようか、お皿フェチ(そんなのあるのかっ)なのでお皿にしようか迷った挙句購入したのは、、、ヴィンテージワックス❣️とステンシルシート❣️ 前々から気になっていたのですが、1個がどれも2000円程して中々手が出せなかったのですが(⁎˃ᴗ˂⁎) 入賞金のおかげで半額で購入できました♡ 感謝♡感謝♡ エボニーブラックとウォルナット❤️ ステンシルはブルックリンを◡̈♥︎ 気になっている方必見です♪ 前から早く作らないとと思っていたあのシェルフ(⁎˃ᴗ˂⁎) やっといい素材を見つけました❣️ どうなるかお楽しみに〜♡ 今日はやっぱり時間がなくなり💦 仕上がりは近日にUPします(^人^)

    ももたくママ
    • 4898
    • 29
  2. 【レシピ】パルミジャーノ・レッジャーノの貴婦人サラダ

    パルミジャーノ・レッジャーノを使って『貴婦人』気分に浸れるちょっと贅沢なサラダを作ってみました。トマト・プルーン・くるみが入っていますから栄養価も高く、美容効果も期待できますよね。何を言っても見た目もゴージャス!日本人離れしたちょっぴりアーティスティックなごちそうサラダです。

    料理家&クリエイター 豊田亜紀子
    • 1952
    • 3
  3. あのインゲヤード・ローマンとコラボ!イケア新シリーズ「VIKTIGT」が魅力的すぎる!

    イケアとインゲヤード・ローマンがコラボレート!今夏登場するイケアの限定コレクション「VIKTIGT」はものづくりの心や自然の美をコンセプトに、スウェーデンを代表するガラスデザイナー、インゲヤード・ローマンと職人たちがつくりあげたもの。機能的で上品なアイテムを、イケア価格で。これは使ってみないわけにはいきません!

    LIMIA ニュース部
    • 8080
    • 20
  4. 金針ルチルクォーツ6~7mm玉ブレスレット 内周約16.2㎝

    ★金針ルチルクォーツ6.0~7.0mm玉(±0.5mm) 価格:2,000円 内周:約16.2cm(±0.5cm)  重量:12.6g シリコンゴム使用(4重) 103413021 ★金針ルチルクォーツ(金運の石) 財、富、名声が舞い込む天然石として世界で活躍する華僑に絶大な人気を誇ります。集中力を高め、精神力を強化するといわれ、目標を定めたら、進むべき道に進むようサポートしてくれます。また、金運・財運・仕事運向上のパワーストーンともいわれています。 宝石言葉:家庭の平和

    パワーストーンちあちゃん
    • 472
    • 1
  5. 収納に悩んだら!【ミニマムに簡単な整理整頓に紙袋を使って片づける方法】

    収納って難しく考えてますか?一回散らかるとなかなか元の場所に収納するのが 面倒になる時ありますね。 日頃から少しずつ定位置に収納しておかないと酷い事になりかねない。 でも?ボックスを購入して、さー買い物に行くぞと立ったものの 購入したまでは良いけど、なかなか腰が重く、立たない。 そんな時には、何処の家庭にも一枚はあるブランド品や化粧品を購入した お気に入りの紙袋や百貨店、HOTELで購入したお菓子などの 高級な紙袋に入れて収納するのはいかがでしょう?

    NOIR
    • 24291
    • 80
  6. 天然石 ルチルクォーツ7mm玉ブレスレット 内周16.5cm

    ★ルチルクォーツ7.0mm玉 (±0.5mm) 価格:1,500円 内周:約16.5cm(±0.5cm) 重量:12.4g ポリウレタンゴム使用(4重) 103411766 ★ルチルクォーツ 水晶の中にインクルージョンとして金色・黒色・赤色など針状の鉱物が閉じ込められた神秘的な石です。金運パワーがあまりにも強いので、そこばかりが注目されがちですが、実は恋愛や芸術面においても、素晴らしい効果を発揮してくれます。真実を見抜き、本物の愛を掴みたい人や、思いを素直に伝えられないという人にオススメです。 石言葉:家庭円満・強運・洞察力UP

    パワーストーンちあちゃん
    • 903
    • 2
  7. Stella trattoria

    Stellaというイタリアンレストランは繁華街から少し離れた場所にポツンとある。 そこに何もデザインされていない白いビルがある。そこに四角く開けられた穴がある。それをなぞるように鉄板をトンネル状に貫入させて、さも、絵画の額縁のような。 そして、ワインのコルクのみで整然と構成されたコラージュがハーフミラーによって無限、無数の広がりを与えて、『イタリア』という抽象性を映し出したこのコラージュは、まるで絵画のように、キラキラきらめいてるようである。イタリアンの1つのイメージであるフェラーリレッドを着色発光させてスパイスを与えてる。 額縁と絵画が、ビルの一部でポッカリ浮遊したデザインとなっている。 10坪足らずの限られた客席空間に、内は外を、外は内を、境界線をなくし、相互の関係で『街』を映し出す。そこに人々が入った時に”絵画”の一部として『街』に対して逆に映し出されるだろう!!

    山森隆司建築設計事務所
    • 812
    • 6
  8. 地中海のリゾート雰囲気を感じさせる非日常空間【エステサロン】

    <エステサロン>【LUMINA - Beauty & Relax -】 地中海のリゾート雰囲気を感じさせる店内。非日常感を味わっていただける空間 お客様から頂いたテーマは「地中海」。そこから、地中海のリゾートでくつろいでいるような、非日常感を味わって頂ける空間をコンセプトにデザインしました。

    ユニオンテック株式会社
    • 1105
    • 0
  9. ふれあいの土間 (愛犬と暮らす家)

    夫婦(60代)+大型犬 木造2階建 1階の一部を改修 延床面積:77.54㎡ 坪数:23.5坪 所在地:大阪府  愛犬といつも一緒に暮らせるよう居間に土間を設け、庭と一体で利用できるようにした。土間にできた長い縁側の下は大きな収納になっており、釣り道具などがしまわれている。分かれていた個室を一つにし、お子さんやたくさんのお孫さんたちが一度に集まれるようになった。

    えぬぷらす一級建築士事務所
    • 940
    • 3
  10. House-Ys

    この建物は三重県伊賀市の市街地、城下町が広がる中心部に建つ、幅6.8m×長さ32mの平屋と二階建ての住宅である。 古い町並みは小京都と呼ばれ、鰻の寝床のような区画された場所に建っている。間口8m×奥行33mという敷地に建ち、2つの大きな屋根、その間に中庭を配している。この住宅は二世帯住宅で適度な距離感を求められ、街の環境、景観、伝統的なものとミニマム、モダン、シンプルとのバランスを考慮し、プランニングは伝統的な京都の町家にみられる中庭を家の中心に配置したプランで採光と通風を満たしている。 道路から大きな屋根の下の空間の中に、ガレージ、親部屋、中庭、LDK、寝室、子供部屋、中庭の順にそれぞれ内部空間に『中庭』という外部空間を挿入され空間が、曖昧に、緩やかに、繋がる、各居室の連続性、外部と内部の等価性の空間を実現している。 低く深い単純な切妻屋根は、桟瓦だけにし先端部分からはスチールに切り替えシャープで軽やかな屋根を考えた。 単なる和風建築なることをかわし、現代や周辺環境に合わせて伝統的な建築の新しい可能性を模索している。

    山森隆司建築設計事務所
    • 1061
    • 7
  11. House - S

    自然からの贈りものである“光が降り注ぐ”“風が吹き抜ける”、そんな家にしたいという話からこのプロジェクトは、はじまった。 クライアントは夫婦と子供の三人家族で、基本的な構成としては、一階がパーキングとワーキングルーム、二階が寝室と子供室と浴室・洗面・トイレ、三階(屋上)が居間・ダイニング・キッチンである。 建物は、5.7ⅿ×7.5ⅿの矩形で、南北方向に2枚の鉄筋コンクリート壁により南と北に二つの『間』(ポーチ・中庭)をつくり、3枚に積層されたスラブ床と、それぞれが関係づけられている。 一階はパブリックで開き、二階はプライベートで閉じ、三階はパブリックで開く。 階段は一種のプロムナードのように上に上がるにしたがい、「眺望」「光と影」「風の流れ」「天井のレベル」が変化して、ドラマチックに進んでいく。そして、最上階に上った時の開放感、風景は、このプロムナードのクライマックスになる。 各部屋では、それぞれ違う表情を見せる。 一階、 玄関は、透明のガラスで囲われて開放的で外部空間のような、狭さを感じさせない空間にした。 ワーキングルームは、「借景の空間」と言ってもよい。 視線高に開口部を切取り、長いカウンターと中庭レベルをほとんど同じにして、庭との連続した風景をつくっている。 二階、 この階は道路側に設けたトップライトと中庭に面した開口により、『閉じた』空間でありながら、光と風が存在する。 階段部分は、トップライトにより一階玄関まで光が降り注いでくる。 それぞれの個室は、南側の中庭 (間) に面していて、天井高3,200㎜もあり、開放感と、ロフトを実現している。 洗面・浴室・トイレもトップライトにより光と風が存在する。 むしろ三階は、 屋上(屋外)のような、地平から解き放たれた第二の地平とも言える。 地上との微妙な距離感を意識し、ある種地上とは違う別世界を創りあげる、 すなわち、『風景』『光』『風』『空気感』の獲得を意図し、さながら都市をランドスケープのように感じることができるのではないか。 今回の住宅は、都市での自然との接し方を抽象的、基本的に表現してみた。 眺望が変化するだけではなく、光の方向、風の流れ、が劇的に変化する空間を創ってみたかった。 そんなほんのわずかな変化が、閉じていながら都市に対して開いているかのような空間の有り様を、見せていってくれるのではないだろうか!

    山森隆司建築設計事務所
    • 1245
    • 7

おすすめのアイデア

88379件中 79781 - 79800 件を表示