停電連動ポータブル電源。停電した瞬間に、連動して照明を点けられる機能を持ったポータブル電源(自作)
停電した時に、自動で照明が点くようにしたポータブル電源です。
ポータブルなので、普段はキャンプの照明電源として使っています。
(ガスランタンは、これを期に処分しました。)
いざとなれば、テレビの電源にもできるスペックで、予備の電池を用意すれば、交換も可能にしています。
予算は1〜1.5万円ほどでできます。(電気的な専用工具代は別です)
必要な機材
・12V→100Vインバーター
(市販の自動車用100Vインバーター)
・シールドバッテリー
(今回は、車やバイク、ゴルフカート用の鉛バッテリー(12V20Ah)です。予算が有ればより軽量となるリチウムイオン充電池の方が良いでしょう。)
・100V用スイッチ、コンセント
・12V用電圧計
(V表示、%表示、表示オフの切替が可能)
・100V用リレー
・LED電球、ソケット
・バッテリー充電器
・配線、ギボシ端子
・以上を収める為のトランク
(本品は、SK11アルミケース 外寸幅280×奥230×高さ95mm AT-10Sを使用しています)
-動作-
電源スイッチをONにすると、消費電力120W以下の100V家電品が使えます。
(市販品でも同等〜同等以上の機能を持つ商品は、たくさん有ります)
-停電連動-
家庭の壁コンセントから、100Vをケーブルで本機の停電時連動用の入力端子につなぎます。
この時、リレー(b接点)が動作して、バッテリーからの電気は遮断された状態になり、何も動作しません。
その状態で、本機の電源スイッチはONのままにして、停電時に点けたい電球などをつないでおきます。
(待機状態となります)
停電が発生すると、リレーが作動して、バッテリーからの電気が供給開始となります。
本機につながれている照明器具等が、その時初めて作動する仕組みです。
-充電-
家庭用100V電源からバッテリー充電器を使って、バッテリー端子へ直接接続して充電します。
(車のバッテリーと同様の充電方法です。)
予備のバッテリーも併せて充電しておけば、交換する事で長時間にわたる使用ができます。
また、車でも走行充電できる様に、シガーライターソケットと接続できる端子とケーブルを設けています。
amaco