【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


  1. 夏から秋へ!大人女子が今買うべきおしゃれな開襟シャツ7選

    アラサー・アラフォーの大人世代の女性にとって、定番おしゃれアイテムのひとつ"シャツ"。そんなシャツにもトレンドが♪ それは、少しメンズライクな印象の開襟(オープンカラー)シャツです。 今回は、2018年夏のトレンド、開襟シャツをピックアップしてご紹介します。 定番カジュアルに新しい風を吹き込み、コンサバに意外性を与える開襟シャツにトライしてみませんか?

    NAG【ファッション&インテリアライター】
    • 3819
    • 5
  2. ペンダントライトをボタニカルにイメージチェンジ☆彡

    引っ越してきてからずっと使い続けて20数年・・ ダイニングテーブルを照らすペンダントライトの流行遅れの古さが気になっていました。 立つと目線の位置で、電球の発熱にほてる感じも気になっていて・・・ 電球からいよいよLEDに交換しようと思い立った機会に、シェードの部分を私好みにイメージチェンジしたいと思います!

    mixleaves*
    • 8667
    • 72
  3. 【無印良品】スケジュール帳が優秀!《バーチカルスケジュールノート》とお役立ちアイテムを紹介♪

    新しいスケジュール帳の準備はお済みですか? まだという方にぜひおすすめしたいのは〔無印良品〕の《バーチカルスケジュールノート》です。無印良品のスケジュール帳は、アレンジがしやすいということもあり、マルチに使えると話題に! 合わせて、スケジュール帳にまつわる〔無印良品〕の便利なアイテムも紹介します♪

    LIMIA お買い物部
    • 217942
    • 605
  4. ★100均DIY★ スイッチカバーをエイジング加工でかっこよくリメイク

    セリアさんのスイッチカバーはもともとブラックでカッコいいのですが、そのままだとあまり文字が目立たまさんでした。 そこで、アクリル絵の具でエイジング加工しました。 一手間加えるだけでイメージも変わるしオリジナル感が出ます。 電気は毎日つけたり消したりするので自分好みにするとそれだけでお家が好きになりますよ。 男前インテリア好きな方にオススメです。

    Harukaze+25
    • 20134
    • 18
  5. お気に入りの1足で夏を楽しもう!子ども用の夏サンダル10選

    暑い夏の履物といえば、サンダルです。スニーカーよりも足が蒸れにくいので、快適に外出を楽しむことができます。自分用はもちろん、子ども用の夏サンダルを準備しておけば、親子でのおでかけがもっと楽しくなります。今回は、おすすめの子ども用夏サンダルを10足ご紹介します。

    LIMIA ファッション部
    • 4854
    • 6
  6. トイレのスリッパに無印良品のフラットサンダルがおすすめな理由

    『無印良品』のフラットサンダルは、トイレ用スリッパとしておすすめです。1日に何度も履くトイレのスリッパは汚れやすく、毎回洗うのは面倒ですよね。こちらのスリッパは気付いたときに、除菌シートでササっと拭ける気軽さが魅力的なんです♪ プチストレスが解消するこちらのスリッパ、ぜひチェックしてくださいね。

    uchiblog
    • 628080
    • 6168
  7. 【榎:エノキ→倒壊→日陰→一里塚】連想ゲームじゃないけれど

    夜中、川のほうから、メリメリと何かが落ちる大きな音がしました。気になったので、朝、河原に降りてみると崖の中腹から生えていた榎(?)の大きな幹が2本根元から折れて、落ちていました。 増水の際に岩ごと水に持って行かれるのは、イヤなので・・・、チェーンソーで、枝の先のほうから小さくしてかたづけました。チェーンソーの音で気づいたのか隣のおじさんも手伝いに降りてきてくれました。2本ある大きな幹の1本はなんとか根元から川に落とすことができましたが、くたびれちゃってケガをしそうなので、今日はここまで・・・。残りは後日かたづけようかと思います。 薪に使えそうですが、川から家まで持って上がるのがちょっと難儀だなぁ〜。 ちなみに「榎」は、和製漢字で夏に日陰をつくる樹という意味があるらしいですよ。確かに我が家にも大きな日陰をつくってくれています。 旅行者の目印として、道(街道)の1里ごとにある「一里塚」には、「榎」が多く植えられているそうです。成長がはやいので、見印にもなりやすいですし、旅人が日陰で休息をとることもできます。大きく張り出した根は、塚(土盛り)が崩れるのを防ぐ役割もあったようです。

    (株)独楽蔵 KOMAGURA
    • 992
    • 2
  8. 地震保険の相場はどれくらい?条件によって異なる相場やお得な制度

    地震や噴火、それに伴う津波による被害を補償してくれる地震保険に加入するかどうかは、家を住み替えるときに皆さんが迷うポイントです。「地震保険の相場がよくわからない」「火災保険料だけで予算オーバー」という方もいらっしゃるかもしれません。実は、地震保険は住む物件や居住地によって、保険料が大きく変わることをご存知でしょうか? 地震保険の平均的な相場や、地震保険料を安く抑えられるポイント、保険料控除のしくみなど、お得に地震保険に加入する方法についてご紹介していきます。

    LIMIA 住まい部
    • 1774
    • 5

おすすめのアイデア

88409件中 43281 - 43300 件を表示