【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


  1. 便利すぎる!布団も楽々、コインランドリーに運んで洗濯物ごと洗えるバッグが新登場

    毎日使う布団は清潔に保っておきたいもの。皆さんは布団をどのように洗っていますか? クリーニングに出す、洗濯機で丸洗いといくつか方法はありますが、洗濯の準備に持ち運びの大変さなど悩ましいところもありますよね。今回は〔ダイヤコーポレーション〕から布団洗いやコインランドリーでの洗濯物にとっても便利なお役立ちアイテムをご紹介します♪ 今まで布団の洗い方に困っていた方は必見です!

    暮らしに「やさしい」アイデアを。
    • 27821
    • 105
  2. 化学薬品を使わない虫除けラダキャンとは?!

    これからの季節虫除けグッズを検討する方も多いと思いますが、子供やペットには特に化学薬品は使わないものが良いですよね! 元々使っている子供用の日焼け止めは虫除け効果もある物なんですが、今年は〝ラダキャン〟とダブルで虫除け出来たら良いなぁと思ってます! ぜひチェックしてみてください✨

    __________7hm7_____
    • 32939
    • 162
  3. 学校グッズをまとめてスッキリ!朝の身支度や片付けのお助けアイテム《マルチラック》

    新入学や進級など、4月に新生活を迎えたお子さんも、そろそろ環境に慣れ自分の生活リズムが見えてきた頃ではないでしょうか。「気をつけていたけれど思った以上に物が増えて収納に困っている」という方におすすめなのが《マルチラック》。新入学生から高学年まで成長に応じた使い方ができて、大人の生活にもマッチする便利な収納家具でそのお悩みを解消しませんか?

    株式会社オカムラ
    • 8608
    • 49
  4. 【昔の家を直して使う】(室内の高さの問題について)

    昔の家は基本的に和室ですから、部屋は障子や襖で区切られています。尺貫法でつくられていますので、大体高さが決まっています。 畳は寸法の取り方によって、京間や江戸間など、サイズが違いますから、建具も全国的に同じがどうか定かではありませんが、この辺りの地方は大体、高さ1760mm。ほとんどが5尺8寸です。 昔の日本人は、総じて身長が低かったらしいので、それで問題がありませんでしたが、現代では大問題。180cmを超える人は普通ですからね・・・。新しく家を造る場合も、ドアや開口部は、やはり2mが基本です。 ですから、古い家をリフォームやリノベーションして直すときは、鴨居の高さが問題になってきます。 普通の鴨居であれば、解体して取り外してしまえばいいのですが、古くて立派な家になるほど、鴨居が「差鴨居(さしがもい)」になっている場合が多いんです。 「差鴨居(さしがもい)」とは、柱にホゾ差しで組み込まれている幅広の太い鴨居のこと。梁のような構造体の一部になっているので、簡単に取り除くわけにはいかないんです。 それ自体を残して見せることが、古い家を直す意味でもありますし・・・。 高さを確保する解決法の一つは、逆に床を下げてしまうことです。昔の家は床が地面よりかなり高いので、可能な場合が多いです。 写真の家も、床を150mm程度下げました。玄関からの上がり框も低く抑えることができるので、一石二鳥です。柱のホゾが昔の土台を受けていた後です。

    (株)独楽蔵 KOMAGURA
    • 1243
    • 0
  5. 【楽天】おしゃれな西海岸風《玄関マット》おすすめ5選!夏らしいブルーカラーを飾ろう♪

    おうちの第一印象になるとも言える玄関。マットを使ってステキに模様替えしませんか? 今回は〔楽天〕から、夏にぴったりな西海岸テイストの玄関マットを5つご紹介します。おしゃれで清涼感のあるブルーカラーが魅力的♡ 合わせて飾りたい雑貨もまとめてみました!

    LIMIA インテリア部
    • 5422
    • 21
  6. アイロン焦げ落とし・アイロン台リメイク

    アイロンの裏の焦げ。10年以上使用。東芝製です。 長年使用してると気づかないうちに付いてる焦げ。取れないかなっとネットでみて、試してみました。重曹をペーストにして塗って吹いてみたり。取れなかったので、 ihクッキングの焦げを落とす方法の ジフとアルミホイルでチャレンジしてみました。

    feuile
    • 2900
    • 9
  7. セリア雑貨で簡単に作れる!壁面ディスプレイ

    最近は100円ショップでもおしゃれなインテリア雑貨がたくさん見つかりますよね。 以前、セリアに行った時にも「こんなアイテム出てるんだ!」というインテリア雑貨を見つけたのでそれをいくつか購入し、そのアイテムを使ってリビングの壁面ディスプレイをプチDIYしてみました。 そこで今回は、そのディスプレイの作り方についてご紹介したいと思います!

    整理収納アドバイザー 七尾亜紀子
    • 22312
    • 168
  8. 兄弟や双子ちゃんなど、サイズが近い衣類を瞬時に見分ける3つの方法

    洗濯した衣類を畳むときに家族のサイズが近いと誰のものか分からずにサイズチェックをするのに時間が掛かることはありませんか? そんなちょっとしたイライラを解決するのが「色分け」「タグづけ」「印付け」の3つ。どれも簡単にできるのでぜひ試してみてくださいね。

    ほどよいミニマリスト 香村 薫
    • 8407
    • 12
  9. 【セリア】カラフルなウェットシートを詰め替えてオシャレに変身♪持ち歩きもしやすい便利グッズのご紹介

    ご自宅の様々なシーンで活躍するウェットシート。 でもカラフルなウェットシートはインテリアの邪魔をしてしまいがち。 そんなウェットシートをインテリアに馴染むように変え、中身を取り出しやすくするグッズをご紹介します。 持ち運びしやすくなるので外出時のお供にも大活躍しますよ♪

    yumi
    • 49435
    • 317

おすすめのアイデア

88409件中 28101 - 28120 件を表示