
DAISOアイテムでヘッドホンスタンド作ってみた
あったら良いなヘッドホンスタンド DAISOアイテムだけで作れます
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1046
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
『材料』
・ドアフック
・ブックエンド
・ネジ
フックの素材は穴が開けられる物ならこれに限りません
ブックエンドは木製の物がおすすめです
工具はドライバー、ノコギリ、キリがあればできます
装飾を加える場合は紙やすり、塗料、リメイクシートが必要になります
『作り方』
フックのドアにかける部分をノコギリでカットします
カットしたところはやすりがけして滑らかにしておきます
キリでネジが入りやすい様にガイドの穴を開けます
装飾をしたいのでノコギリでわざと傷をつけて、全体をやすりがけしておきます
(必要なければこの作業はカットしてください)
同様にブックエンドもガイドの穴を開けてます(装飾する場合はフックと同様に傷を作っておきます)
※傷をつけるのは両方の素材や色味が違うので、少しでも近づく様にダメージ加工をする為です
傷の部分に入り込む様に全体を塗料で着色します
今回はブライワックスで着色しました
使用するネジの頭が大きいのでフックの方にネジの頭と同じくらいの径の穴あけドリルですり鉢状の加工をしました
こうするとネジをとめた時に頭がフックギリギリまで入り込むので、引っ掛かりがなくなります
(この作業も必要なければカットできます)
ヘッドホンの大きさに合わせて高さを決めてネジをとめます
(ブックエンドから飛び出してしまうところが気になる様でしたらノコギリでカットしても良いと思います 自分は持ち手として使うつもりなのでカットはしません)
※欲を言えばもう少しブックエンドの高さがあった方がバランスは良いかも(^◇^;)
ヘッドホンの大きさにもよりますが、DAISO以外で良い物があったらそちらを調達してください
『完成』
装飾を加える事でフックのプラスチック感がごまかされて、少しは統一感が出たのでは…
黒い金属板が目立ちます…黒のヘッドホンであればこのままで良さそうですが、自分のは黒くないのでリメイクシートを貼ります
ダメージ加工やリメイクシートを貼る事で目線が素材に集中しない様にがんばりました💦
オシャレなヘッドホンスタンドに憧れます…
でも材料費¥220でちゃんと使えるヘッドホンスタンドができました\(^o^)/
実際に使うとこんな感じです
下のフックには有線のコードをかけました
テレビ横に置いてスタンバイ
置き場が決まると自然に元に戻す様になり、使う前に探す作業が無くなりました
家具にも馴染んで悪目立ちはないかと…
ステンシルやステッカーを貼っても良いかも…
あると便利なヘッドホンスタンドを作ってみてはいかがでしょうか?
最後まで観ていただきありがとうございます
お役に立てれば幸いです(^.^)
- 1046
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100円だなんて信じられない。ダイソー商品だけでブラケットライトをDIY(ペイント術上級編)swaro109
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
ベニヤ板でフォトフレーム・ポスター額縁を簡単手作り・DIY!大きさカスタマイズも自由に◎maca Products
-
【室内ドアをDIY】意外と簡単⁉おしゃれなアンティーク調ドアの作り方LIMIA DIY部
-
ローテーブルをDIYしてみよう!簡単な作り方から天板や脚のアイデアまで幅広くご紹介LIMIA DIY部
-
セリアグッズにちょい足しで男前なドアハンガーを作ってみました♪K.T.W.S
-
100均フレームで、DMやプリントの目隠しポストを簡単DIY♪cafefeel
-
セリアのワイヤーラティス&塩ビパイプで簡単に出来る男前なペット(ベビー)ゲート!K.T.W.S
-
◆これができると作品がワンランクアップ!!ビスや釘を隠すテクを色々ご紹介♪◆ぬくもり工房YUKI
-
初心者の方にもオススメ!カラーアングルで男前棚。そあら
-
素敵すぎる傘立てを100均グッズでDIY!おしゃれで収納便利な玄関をあなたのお家にLIMIA DIY部
-
初心者さんにおすすめ!DIYに便利な道具10選mirinamu
-
枠を作ってはめるだけ簡単な格子付き窓枠DIYで部屋の印象がピリッとしまる!HANDWORKS*RELAX