
おにぎりを最速で作るための整理術
効率を上げるために整理術は重要です。食材や道具をあちこちバラバラに置くよりも、一ヶ所にまとめて収納しておくと、忙しい朝の時間を短縮できます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 14859
- 35
- 0
-
いいね
-
クリップ
すぐに閉めなきゃ!冷蔵庫
冷蔵庫を開けて涼みたい。
冷蔵庫の中に住みたい。
そんなことを思う猛暑ですが、
電気代が気になるので、
開けたらすぐ閉めなきゃ!
と思うのが冷蔵庫ですよね。
節約するには、
片付けスキルが重要です。
なぜなら、
必要な物が取りやすく、
元の位置に戻しやすいことによって、
冷蔵庫も最短で開け閉めでき、
電気代もムダになりません。
整理してあるから、
間違って重複して買ってしまうというような
食材のムダもありません。
グルーピング収納で効率アップ
どこに何を入れると
使いやすいか、
自分の行動を研究してみてください。
それをどう収納するかの
ヒントとして
『グルーピング収納』
という方法があります。
目的の作業をするために
使う素材や道具を
ひとまとめにしておくことです。
例えば、
おにぎりを作るために
海苔とラップとおにぎりのもとを
一緒に冷蔵庫に収納しています。
この画像の赤い枠のところに
入れています。
行動動線に合わせよう
我が家でラップを使うシーンは
おにぎりを使うときだけです。
冷蔵庫にラップを入れるなんて
おかしい!
と常識にとらわれず
自分にとって使いやすければOK。
我が家で大活躍の
冷蔵庫内に
片手で出し入れできる
「おにぎりセット」は
●ケースに入れた海苔
●ラップ
●おにぎりのもと
海苔は市販のパッケージのままだと
出しづらいことがあるので、
すぐに出せる工夫をしています。
100均で買った書類ケースに入れて
おくと便利。
きれいに洗って
アルコール消毒して使います。
最速でおにぎりを作る
おにぎりは2分かからず作れます。
朝は1分でも1秒でも
時間を短縮したいですよね。
①冷蔵庫から
「おにぎり作りセット」を取り出す。
②ボウルにご飯を入れる。
③おにぎりのもとを混ぜる。
④海苔とラップで包んで完成。
⑤「おにぎりセット」を冷蔵庫へ戻す。
かわいいおにぎりにもチャレンジ
カットした海苔を乗せて、
パンダちゃんのおにぎりを
作ってみました。
余ったカットのりも
ファイルケースに入れて
保管すると便利です。
忙しい朝の時間短縮に
『グルーピング収納』を
おすすめします。
ぜひ試してみてくださいね。
本日もお読みいただき
ありがとうございました。
- 14859
- 35
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
お弁当箱はどう収納すべき?便利な収納方法から避けたい注意点もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
頑張りすぎない冷蔵・冷凍庫収納のマイルールmai3
-
【簡単】スッキリ使いやすい冷凍庫の収納アイデア!kayoacco
-
やってはいけないお弁当箱の収納方法。やりがちな3つのパターンとは?お片付けブロガー えり
-
【セリア】無理せずスッキリ冷蔵庫収納が叶う!みそストッカーで袋ごと詰め替え♪マツ
-
卵の収納トレーは使わない!手軽で簡単な卵の収納方法整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
今すぐ始める!キッチンの断捨離のコツとコスパ抜群の便利整頓アイテム♪LIMIA インテリア部
-
ダイソーで発見!フリーザーバッグからポリ袋に変更で楽チン冷凍庫収納マスターライフオーガナイザー井手本亜希
-
超使える!収納に「プラスチックの食品保存容器」を活用したアイデアをまとめてみましたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
たったこれだけで?朝の洗面エリアで確実に2分時短する方法ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
【キッチン】分別ゴミどうしてる?ゴミにあわせてゴミ箱も変えよう!おうちデトックス 大橋わか
-
超快適!あえて何も置かない「吊り下げない」キッチンのすすめお片付けブロガー えり
-
【コックピット収納】を意識して!時短・便利・キレイを叶えるキッチンの収納例南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子