
やっぱりまだ暗い中古屋だから、窓を自分で作ってみた
古い家って、暗い。いろいろ試行錯誤するも、やっぱり光が足りない。光…そうだ、窓を作ろう!と立ち上がってみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 16192
- 52
- 0
-
いいね
-
クリップ
暗い!光が足りない!!
古い家ってどうしてこんなに暗いんでしょうか。
どうも、今日も諸々の不都合をなんとかやりくりしてます、テキトーDIYダーでございます。
以前からこちらへの投稿でも玄関及び階段エリアの暗さを嘆いていたわけですか、壁の色を明るくしても何をしても、やっぱり暗いんです。
どう考えても物理的に光をもたらすような光源がないわけなので、当たり前っちゃー当たり前な訳なんです。
明かりが入ってこない。
もう、この一言に尽きます。
これはもう、なんとか窓を増やすしか……イヤイヤ、そんな壁に穴を開けるなんて恐ろしいことはできない……だって大工さんでもないのに穴なぞ開けたところで綺麗な窓にできるわけもなし、防犯上もダメだし虫も入るし……壁には色んな電気系のケーブルがあったりなんだりするし、そう、電気のケーブル……電気の……
そこで、はっ! としました。
よく考えたら、あったのです。
確実に電気などのケーブルが存在しないと確信できる、そんな壁が。
それが、↓こちらの階段下に見える布を貼った壁です。
元はここ、和室に通じる襖戸だったんですが、和室とリビングをつなげた際に、リビングへの扉の真横に再び扉という意味不明な構造になってしまうため塞いでいたところだったのです。
ここなら、中は確実に空洞だ……!!
そう確信した私は、やっと本気を出して見たわけですよ。
ドリルで穴を開けてー、そして電のこぎりでゴリゴリゴリゴリ〜っとー
道具:
ー 電動ドリル(1cm、インパクトの先端を付け替えるタイプを使っています)
ー 電動ノコギリ
ー タッカー
ー 木工ボンド
ー 木ネジ
ー ワトコオイル
材料:
ー ホームセンターで購入の板(幅15cm x 3
ー ホームセンターで購入の板(幅20cm x 1
ー 木の資材(ダイソー)(1.5cm x 1.5cm)x 3
準備)以上の材料で、始めてみました。窓の大きさをきめたら、板をちょうどいいサイズであらかじめ切りそろえておきます。ホームセンターでやってもらうのも、手です。揃えた資材をあらかじめワトコオイルで着色しておくと後が楽ですよ。
1)寸法を測り、ドリルで穴を15センチ間隔くらいに穴を開ける
太めのドリルで穴を開けてゆきます。ちょうど点をつなぐように、ここで開けた穴をつないで壁に窓となる穴を開けますので、できる限り失敗のないように距離を開けすぎずにします。
この時に、壁の両サイドから開けた穴が水平になっているかを水平器で確認してくださいね。
2)電動ノコギリで点をつなぐ
ここの作業、とっても興味津々な猫がノコギリなどに絡んでしまわないようにと集中していたせいか、すみません、写真がありません。(申し訳ない……)
点でアンカーをつけたその間をつなぐように、ノコギリで切ってゆきます。
3)板をはめてゆく。(試しおき)
穴が空いたらば、そこがもう窓です!きっちりの寸法に揃えた板を窓枠のように当てはめてゆきます。きちんとハマったら、壁の淵にボンドをつけて板をきっちりとはめます。
4)固定して、完成!
最終的には木ネジでしっかりと固定します。
壁の内側には横に硬い木が入っていますので、そこを固定する強度の要としてビス、木ネジで固定しました。何しろ大工さんではないわけなので……と言いつつも、使ってるうちに外れて取れたりしたら、困りますし嫌です。
しっかりと固定して、作業部屋から玄関エリアへと光を通す窓の完成となりました!
なんとなく気がついていたんですが、ここに窓を開けると、私の作業部屋から階段が見えるんですね。
暗いのが怖い! と言う娘も、この変化には大喜び。
きっとプロに頼んだらもっと綺麗に仕上がったんだろうけど、お高いでしょうし……やっぱり自力でなんとかならんかと試行錯誤して見ることはお役だち&楽しい!だなあとしみじみ思っております。
寒くなる前に、扉をつけるのか、扉なしでアクリルをはめるのか決めようかなーと思います。
その時はまた、変身した姿をお披露目できるかな、と思います!
最後までご覧いただき、ありがとうございましたっ
- 16192
- 52
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ペニーの素人DIY日記★ホームセンターいけば誰でも作れる★塩ビパイプで作る”男前PCテーブル”の巻LIMIA DIY部
-
手作りで庭にカフェ風な小屋をDIY♪基礎から屋根設置までの作り方を全てご紹介!neige+手作りのある暮らし
-
【DIY庭づくり2】再利用のアルミ支柱でウッドフェンスを手作り♪素人のフェンス作りは失敗続きneige+手作りのある暮らし
-
☆DIY工具の収納方法☆工具置きに困ってない?DIYには無くてはならない工具君達を”魅せる収納”でカッコよく決める。LIMIA DIY部
-
板壁DIY!安価な野地板を斜めの壁一面に横張りしてみましたmaca Products
-
玄関に低予算パーティション(猫に対応)を作った奏ちよこ/こまどりや
-
普通のドアをベニヤ板で変身リメイクak3
-
石膏ボード用アンカーを抜いた穴のビックリな塞ぎ方maca Products
-
和室を洋間にセルフリノベ【床作り】畳からパイン材床に大変身!自己流で節約neige+手作りのある暮らし
-
丸見えでもカッコイイ物干し竿をDIY!しかも簡単!安い!室内干しもおしゃれに決めよう♪maca Products
-
引き戸内窓DIY♫《後編》現状回復可能!yuna
-
襖を外して有孔ボードを使った男前間仕切りにチェンジ!ASTY-STYLE
-
屋根のあるウッドデッキをDIY!屋根編・感動のビフォーアフターmaca Products